【11/30無料ウェビナー】"先進的"実践事例をキーパーソンに聞く!~山口県で実践するワーケーションのこれから~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-12-30T15:32:09+09:00 Peatix JOB HUB LOCAL 【11/30無料ウェビナー】"先進的"実践事例をキーパーソンに聞く!~山口県で実践するワーケーションのこれから~ tag:peatix.com,2023:event-3742618 2023-11-30T14:00:00JST 2023-11-30T14:00:00JST 山口県がワーケーションの価値をアップデートして発信! ワーケーション実践で創造される企業価値と個人の幸せとは? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~✓こんな方にオススメのウェビナーです!・ワーケーションを通じて事業開発/事業成長や社員エンゲージメント向上を目指す都市部企業担当者様・ワーケーションを自ら実践し自分らしく働きたいと願う個人の方~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ テレワークによる「働き方の新しいスタイル」が普及する中、山口県では、こうした環境変化を捉え、移住へとつなげていくため、その拠点施設として、県庁1階に「やまぐち創生テレワークオフィス YY!SQUARE」を、山口宇部空港内に「やまぐちワーケーション総合案内施設 YY!GATEWAY」を2021年に開設し、県内のテレワーク関連施設と連携を図り、山口県への進出を検討される企業の方や、テレワークを実施される方が、快適に仕事をしながら滞在していただける環境を県内全域に整えています。また、観光だけではなく、地域との交流を通じて新たなビジネスやイノベーション創出につながる、企業目線に立ったプログラムを提供する「山口型ワーケーション」を推進しています。 世間一般に、ワーケーションやテレワークの認知が高まる一方で、コロナの第五類移行後、都市部企業の出社回帰の流れも見え、コロナ前の状態に逆戻りする風潮も起こり始めています。働く全ての方が、自分らしく働き、企業が持続的な成長・事業創造を推し進めていく為には、改めてワーケーション実践の価値をアップデートしていく必要があります。山口県では、豊かな自然環境や文化を活かしてテレワーク・ワーケーションを推進されている先進企業・先進事例が多く存在します。今回は萩市にサテライト拠点を置き「ウェルビーイング経営」を推し進めている(株)PHONE APPLI 岩田様、山口県にてワーケーション実践をされている(株)IKETEL 松本様、そして素敵なワーク環境とホスピタリティ溢れるコンシェルジュ機能を持つ産業交流スペースMegriba 友永様にご登壇いただき、ワーケーションを推進している山口県におけるワーケーションの次フェーズに向けた展望について語っていただきます。 ワーケーションをブームで終わらすことなく、ワーケーションを通じて創造される企業価値と個人の幸せについて、改めて皆で考え、山口県で実践するモチベーションを本ウェビナーを通じて醸成し、更なる一歩を踏み出してみませんか?■イベント概要日 時|2023年11月30日(木)14:00-15:30場 所|オンライン(※お申し込みいただいた方に後日ZoomURLを送付いたします)参加費|無料締 切|11月30日(木)9:00まで■プログラム※内容・スケジュールは告知なく変更する可能性がございます。予めご了承ください。14:00-14:05|オープニング14:05-14:20|本セミナーの概要説明(次フェーズのワーケーション実践価値)14:20-14:40|基調講演:「ウェルビーイング経営」の実践   株式会社PHONE APPLI 取締役 岩田 泉様14:40-15:25|パネルディスカッション「山口県でのワーケーションの展望」 登壇者①:株式会社PHONE APPLI 取締役 岩田 泉様 登壇者②:株式会社IKETEL 代表取締役社長 松本 栄祐様 登壇者③:産業交流スペースMegriba 施設長 友永 翔様 ファシリテーター:株式会社パソナJOB HUB 野島 祐樹15:25-15:30|エンディング■山口県のテレワーク・ワーケーション拠点施設の紹介〇YY! SQUARE(ワイワイ スクエア) https://www.yamaguchi-sousei-office.jp/都市部の企業等に勤務されている方が、地方に移住・滞在しながら、テレワークにより都会と同じように働く「地方創生テレワーク」。「やまぐち創生テレワークオフィス YY! SQUARE」は、そのモデルオフィスとして山口県が県庁1階に整備しました。県内の企業等にお勤めの方にも、「新しい働き方」が実践できる場所としてご利用いただけます。〇YY! GATEWAY(ワイワイ ゲートウェイ) https://yamaguchi-workation.com/telework/detail/?id=10017山口宇部空港国内線ターミナル2階にワーケーションの総合案内拠点として「やまぐちワーケーション総合案内施設 YY! GATEWAY」を設置しています。当施設では、ワーケーションに関する総合案内や相談対応を行うほか、ご希望に応じたプランをコンシェルジュがコーディネートをさせていただきます。また、コワーキングスペースとしても活用可能となっております。山口宇部空港到着後や出発前には、ぜひ、一度お立ち寄りください。_____________■登壇者株式会社PHONE APPLI   取締役 / エンジニアリング&オペレーション統括  岩田 泉氏1998年に日本電信電話株式会社(NTT)に入社。2008年シスコシステムズ合同会社に入社し、コラボレーション製品のプロダクトマネージャーを担当。2016年株式会社PHONE APPLIに入社、2017年6月より現職。エンジニア組織、人事、コーポレート組織を率いて、人の力を引き出す「働き方改革」と「ウェルビーイング経営」の思想を様々な施策で実践し、多くのお客様へ伝えている。株式会社IKETEL 代表取締役社長   松本 栄祐氏「ガッツとテックで地域・社会のミライをつくる」をVision & Missionに、地域内外の繋がりと共創を通した地域の活性化、社会課題の解決に取り組んでいる。現在は外部人材×AI・ITを活用した地域・中小事業者向け商品開発支援サービスを実証中。#世界で唯一「フグの毒を水で分解」した人#前職はメーカーで設計・商品開発の仕事#日本全国3周~/世界5大陸を渡航#もくもく会/地域のMeetupイベント等を主催産業交流スペースMegriba 施設長 友永 翔 氏大手精密機器メーカーでの営業の後、東京都の国立大学、兵庫県の私立大学で学校事務や経営企画業務に従事。2020年から山口市の地域おこし協力隊として情報発信業務を行う。2022年2月からはインキュベーションマネージャーとしてMegribaでの起業支援事業に携わっている。ファシリテーター:パソナJOB HUB ソーシャルイノベーション部 副部長 野島 祐樹航空会社グループにて、航空券営業、大手企業との合弁会社・事業立ち上げ、旅行企画・事業推進に従事した後、各自治体様との共同企画や震災復興支援企画、民泊を組み込んだ商品開発等を実施。2018年から新規事業開発担当者として、「旅を通じた関係人口の拡大」を目的にシェアエコツーリズム/多拠点生活/次世代団体旅行/ワーケーション事業開発を推進。現在は、㈱パソナJOB HUBにて、企業と地域、人と地域をマッチングし、地域複業やワーケーション実践を進めるサービスの普及に取り組んでおり、自らも複業・ワーケーション実践中。【お問い合わせ】株式会社パソナJOB HUBMail:workation@pasona-jobhub.co.jp※ネットワークビジネス、宗教等のご勧誘はご遠慮いただいております。場合によってはオンライン上でのご退場をお願いさせていただくことがございますのでご了承ください。※オンラインイベント中の迷惑行為、コメント欄での誹謗中傷等が発生した場合、オンライン上でのご退場またはイベントを中断させていただく可能性もございますので、予めご了承くださいませ。 Updates tag:peatix.com,2023-11-09 07:55:23 2023-11-09 07:55:23 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1452865