MedTech Womanリーダーズ キャリアトークイベント Vol.6 ヘルスケア分野における女性起業家特集 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-12-10T19:03:49+09:00 Peatix CIC Tokyo MedTech Womanリーダーズ キャリアトークイベント Vol.6 ヘルスケア分野における女性起業家特集 tag:peatix.com,2023:event-3741190 2023-11-10T17:00:00JST 2023-11-10T17:00:00JST プレモパートナー✕CIC Tokyo 主催 MedTech Womanリーダーズ キャリアトークイベント Vol.6 ヘルスケア分野における女性起業家特集 国内のヘルステック、MedTech領域において、今、まさに海外同様に大きなチャンスと成長が求められています。国際競争力を高め、MedTech イノベーションを加速させていくには、今まで以上に女性による経済活動を活性化させることが重要と考えております。私たちは、MedTech Womanの活動を通して、日本の女性起業家や、組織・事業をリードしていくリーダーシップのポジションにある女性を増やしていくことを目標としています。今回は、大企業を辞め起業した、HerLifeLab 株式会社 大塚 響子 氏と、TENSHIN株式会社の西山 結美 氏のお二人をお招きして、起業を決意した理由やご自身のキャリアについて存分に語っていただきます。Medtech WomanMedTech業界を彩るビジネスウーマンを応援するイベントや様々な活動を通じて、日本のMedTechにおける国際競争力を高め、MedTech イノベーションを加速させていくことを目的にしたコミュニティです。MedTech領域の大企業やスタートアップ、研究者や学生など、MedTech Womanにご興味、ご賛同いただけるメンバーを募集しています。こんな方におすすめ 医療テクノロジー領域の大企業やスタートアップ経営者 医療テクノロジー領域でリーダーとなることを目指す方達 医療テクノロジー領域で起業を考えている研究者や学生 新しいリーダーシップや組織運営を考えている方 女性起業・活躍推進に取り組みたい経営者 【イベント概要】開催日時 :2023年11月10日(金) 17:00~19:00(16:30受付開始〜18:30受付終了)開催場所:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門 1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階)& Online参加費:無料主催者:CIC Tokyo※入館方法及び参加URLは、参加申込の方に別途ご連絡いたします。※感染症拡大状況により開催形態が変更になることがあります。【タイムテーブル】17:00 オープニング MedTech Woman活動紹介 桜井 公美 氏 / プレモパートナー株式会社 代表取締役 17:10~17:50 Keynote スピーチ 西山 結美 氏 /  TENSHIN株式会社 代表取締役 大塚 響子 氏 /  HerLifeLab 株式会社 Co-Founder and COO 17:50~18:50 パネルディスカッションパネリスト: 西山 結美 氏 /  TENSHIN株式会社 代表取締役 大塚 響子 氏 /  HerLifeLab 株式会社 Co-Founder and COO 桜井 公美 氏 / プレモパトナー(株)代表取締役 モデレーター: 加々美 綾乃 氏 / Assistant Direcor of CIC Institute, CIC Japan 18:50〜 閉会・ネットワーキング【登壇者】西山 結美 氏 /  TENSHIN株式会社 代表取締役北海道大学薬学部卒業後、大手外資系医療機器企業(MSDで、ファイザー)の臨床開発部にて、皮膚疾患、がん、ワクチン領域の新薬の開発・上市を12年間経験。 その後、がんの診断を補助するSaMD開発会社にて臨床開発・薬事部門長を担当しながら、大学発バイオベンチャーの支援も行う。2023年よりTENSHIN株式会社を起業。医薬部外品や化粧品、サプリメントの開発・販売を行う。早稲田大学大学にてMBA取得。神奈川県立保健福祉大学大学院のファイナンスの非常勤講師。ASUの行動健康学博士課程在学中。大塚 響子 氏 /  HerLifeLab 株式会社 Co-Founder and COOHerLifeLab 株式会社 Co-Founder and COO。 東京工業大学大学院 修士課程修了。NTTドコモでIoTシステムのモバイルネットワーク事業でセールスエンジニア、プロダクト開発に従事。その後NTTドコモベンチャーズ 米国シリコンバレー拠点に異動し、音声認識分野のスタートアップへの投資、協業の推進を実行。投資先企業の日本進出展開を支援する。その後日本に帰国し2020年8月よりAIスタートアップRevCommに参画。Biz Dev部門のマネ桜井 公美 氏 / プレモパトナー(株)代表取締役アカデミアで12年間血液凝固の研究に従事。その後、 大手外資系医療機器企業(ベックマンコールター、 メドトロニック、アボットメディカル)で15年間、 体外診断機器および循環器領域の治療機器のマーケティング部のリ ーダーとして数々の新製品を上市。 2019年プレモパートナー株式会社を起業。現在、大企業の新製品上市に関わるコ ンサルティング、スタートアップの支援他、 海外ベンチャー企業の日本進出支援も行っている。東京都「 先端医療機器アクセラレーションプロジェクト」カタライザー加々美 綾乃 氏 / Assistant Director of CIC Institute, CIC Japan博士号取得後、文部科学省に入省しライフサイエンス分野の研究開発政策や日本医療研究開発機構(AMED)の設立、初等中等教育のICT化などに携わる。2017年にマサチューセッツ工科大学に留学し、スタートアップ・エコシステムの研究に取り組む。2019年に帰国し、科学技術・イノベーション政策全般や核融合研究開発の担当を経て、2021年7月より現職。[研究分野] 専門は分子生物学・遺伝学。【主催】プレモパートナー株式会社医療機器開発に戦略のデザインを。インキュベーターとは、卵を孵化させる装置のこと。私たちはインキュベーターとして、未来に製品を導出するために、アイデアから事業化までの流れを大切に、戦略的にプロジェクトをデザインしていきます。Premo act as an incubator for the creation of future products through the careful realization of ideas into businesses, making strategic designs to create projects.CIC Tokyo CIC Tokyoは、2020年10月1日に虎ノ門ヒルズビジネスタワーの15階と16階(合計約6,000平米)にオープンした、国内最大級のイノベーションセンターであり、スタートアップ(起業間もない、急成長を目指す企業)を中心に250社以上の企業や団体が入居できる広大なワークスペースと、ビジネスの成長とグローバル展開を加速するためのコミュニティやサービスを提供します。CIC Tokyoに入居するスタートアップ企業は、自由な雰囲気の中、オフィススペースや多彩な共用スペースが利用可能です。加えて、イノベーションコミュニティへの様々な形での参画が可能となり、エコシステム内のキープレイヤーと新たな関係性を構築することができます。また、CIC Tokyoをゲートウェイとして、グローバル拠点へのアクセスが容易になります。CIC Tokyoでは2020年10月のオープン以降2021年7月末までにスタートアップやオープンイノベーションに関係のある130件を超える様々なイベントを開催しており、多くの方が集う場所になっています。【後援】東京バイオデザイン Updates tag:peatix.com,2023-10-26 08:46:32 2023-10-26 08:46:32 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1445409