生きる力を養う学校 第6回「木とともにある暮らし~薪火と原木きのこ」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-12-26T15:32:53+09:00 Peatix KURKKU FIELDS(クルックフィールズ) 生きる力を養う学校 第6回「木とともにある暮らし~薪火と原木きのこ」 tag:peatix.com,2023:event-3740839 2023-11-26T10:00:00JST 2023-11-26T10:00:00JST 第6回のテーマは「木とともにある暮らし~薪火と原木きのこ」踏みしめる落ち葉の音に冬の訪れを感じる季節。肌寒い空気とともに、暖かい火が恋しくなる時期でもあります。今回は森を歩き、薪火で料理しながら、私たちの暮らしを支える樹木について考える1日を過ごします。秋にイノシシの主食となる、どんぐりの実をつけるコナラや椎の木。のちに伐採されて薪となったり、シイタケのほだ木として活用されます。むやみに木を伐採することは地球環境の破壊につながりますが、森と相談しながら樹木を切ることは、森を維持する上でむしろ大切な営みです。 雨の多い、水資源が豊富な日本だからこそ築かれる豊かな森。樹木をテーマに、太陽、土、水の恵みとこれからの暮らしについて考えていきましょう。【プログラム内容】■薪火を使ったジビエ料理樹木を切り倒し、薪にして、火をおこし、料理をする。とてもシンプルな営みですが、ガスや電気が当たり前にある現代の暮らしでは、見かけることの少ない光景です。今回はKURKKU FIELDSの森の間伐材からおこした薪火で、「perus」の山名新貴シェフがイノシシを調理する様子を間近でご覧いただきます。イノシシが食べていた野生のどんぐりも食材として登場します。 <ランチメニュー>・薪火猪肩ロースのステーキ、赤ワインのソース・薪火羊のグリル ローズマリーとガーリックの香り・葉野菜のサラダ・農場リボリータ・全粒粉パン■シイタケの原木作り(種菌を打ち込んだ原木をお持ち帰りいただけます)冬はシイタケの仕込み時期。20年近くかけて成長したコナラの木に、種菌を仕込んでから収穫まで約2年。長い歳月をかけてできる旨味の詰まったキノコは、まさに里山の恵みです。 今回、参加者全員で原木に種菌を打ちこんでいき、希望される方には原木を1本お持ち帰りいただきます。自宅で2年後のシイタケを楽しみに、自然の営みを感じてみてください。 ■クラフトワーク(箸づくり)シイタケの仕込みのために切り倒したコナラの木の枝の部分を使って、箸を作ります。売られている箸とは違い、曲がっていたり、癖のあるオリジナル箸。その箸を使って当日のランチをいただきます。■コミュニケーションタイム―プログラムに参加された方々の交流、共有の機会。プログラム終了後もオンラインで交流できる場を設けています。【日程】2023年11月26日(日)10:00〜15:30※開始20分前から受付が可能です。インフォメーションにてプログラム参加の旨をお伝えいただき、入場料をお支払いください。※各施設の利用は17:00まで可能です。ワークショップ終了後はお買い物などをお楽しみいただけます。※雨天決行。雨天の場合は、一部プログラムの内容が変更になります。【定員】30名【集合場所】場内エントランス(会場アクセス: https://kurkkufields.jp/information/#access)最寄りのバス停(かずさアーク)からの送迎を希望される方はお申込時に申請ください。 【料金|事前決済制】1名12,000円(税込)(別途入場料がかかります。メンバーシップの登録有無により料金が異なりますので、詳細は下記をご確認ください)https://kurkkufields.jp/membership/ 【持ち物】・動きやすい格好(60分以上のフィールドツアーができる服装、靴)・軍手もしくは作業用グローブ・帽子(好天の場合、日差しを強く感じるため帽子の持参をお勧めします)・マイボトル(場内はペットボトルのお持込みはご遠慮いただいています。場内の給水スポットをご利用いただけます)・雨具【注意事項】・事前予約制です。Peatixからご希望の人数等を選択し、お申込みください。・プログラム費用以外に、別途入場料がかかります。メンバーシップの登録有無により料金が異なりますので、詳細はリンクをご確認ください(https://kurkkufields.jp/membership/)・荒天などの影響で中止の場合は、開催日の前日20時までにメールまたは電話にてご連絡いたします。・キャンセルをされる場合は、必ず7日前までに 0438-53-8776 または info@kurkku.jp へご連絡ください。【キャンセルポリシー】<お願い>お客様により充実したプログラムをお届けするために、私たちは最善を尽くします。より多くのお客様に楽しんでいただくために、食材を無駄にしないために、キャンセルされる場合は早めのご連絡をお願いいたします。<キャンセル料金>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー主催者の判断でイベント自体が中止になった場合を除き、11月20日(月)以降のキャンセルについてのご返金はいたしかねます。お申込者様ご本人が参加できない場合には、Peatixでのチケット譲渡、または代理の方にご参加いただくことも可能です。その場合も、事務局からお申込者様へのご返金はいたしかねますのでご了承ください。なお、チケット譲渡または代理の方がご参加される場合には、お名前を事前に事務局にご連絡くださいませ(受付でのお名前確認のため)。悪天候などの事情でイベント自体が中止になった場合は、料金を全額ご返金させていただきます。ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 Updates tag:peatix.com,2023-11-18 23:42:17 2023-11-18 23:42:17 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1458523 Updates tag:peatix.com,2023-11-17 07:13:13 2023-11-17 07:13:13 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1457890