読書会つくる読書会 第478回モーニング読書会 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-11-22T19:35:40+09:00 Peatix モーニング読書会 読書会つくる読書会 第478回モーニング読書会 tag:peatix.com,2023:event-3739477 2023-11-15T05:30:00JST 2023-11-15T05:30:00JST 「今日一日を新しい気持ちでスタートしたい」この朝の読書会では、より良い一日をスタートするお手伝いをしています。今回はズバリ!『読書会つくる読書会』です。「読書会を開催したい♪」 では、読書会の開催で何を得たいですか?イメージどおりの読書会を実現するには、何が必要なのでしょうね?そのヒントを本と対話で一緒に探しませんか?水曜日のモーニング読書会は2~5名の少人数で開催しています。なので、参加者さんのニーズに沿った読書会を開催しやすい。とはいえ、「どうすればモーニング読書会のよさが伝わるかなぁ~?」という、モヤモヤしたものがありまして。。。なので、「読書会でモーニング読書会をリビルドしてみよう!!」ということで、このテーマにしました。本と対話で読書会の怪を解して、快に改したい。読書会のヒントになる本を一冊持って、このモーニング読書会にご参加ください。 ■お申し込み方法 次の規約にご承諾の上、Peatixよりお申し込みください。 「リードフォーアクション読書会参加者規約」 ■参加者の皆さんの心理的安全を保つためのお願い ・zoomのカメラはオンにして、対話ができる状態でのご参加をお願いします・開始5分後以降は入室いただけませんので、ご了承ください ■持ち物 ・読書会のヒントになる本を1冊(読了前の本でも、電子書籍でも参加可能です)・インターネット接続可能なパソコン・スマホ・タブレット(画面が見やすいパソコンがおすすめです)・付箋 または ノートなどの紙 と 書き慣れた ペン ※ 紙、付箋、ペンはなくても参加可能です ■たとえば、読書会のヒントになりそうな本     ・読書力 (岩波新書)・読書がさらに楽しくなるブッククラブ: 読書会より面白く、人とつながる学びの深さ・100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集・江戸の読書会 (平凡社ライブラリー)・本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~第四部「貴族院の自称図書委員6」 ■定員 3名 ■本読書会で得られるもの ・読書会をとおして読書会の魅力を再発見する・新しい読書会開催のネタが見つかる・読書会への愛が深まる・読書会を開催したくなる ■参加特典 ・秘密のフェイスブックグループへご招待 ■当日の進行 次の3ステップで、本と対話を進めていきます♪ステップ1 一人ひとりで読書会のゴールを設定ステップ2 読書と読んだ内容をもとに対話ステップ3 気づきと理想の未来に向けた行動宣言 ■参加費 多くの方に早朝から継続参加いただくことで、質の高い学びの場としたいため無料としています ご参加いただいた際には、相手の話を傾聴するとともに、一緒に質の高い学びの場を創って頂きたく存じます ※ 無料だと質が低いのではないか、バックエンドがあるのではないかと心配される方もいらっしゃるかもしれません。ですが、モーニング読書会は、読書会のみで完結します。また、高品質な読書会を継続開催することで、「モーニング読書会」を本好きの人々が楽しく集まれる場に育ててきました。もとより、朝5:30から本を手に対話できる方は、学びに対して純粋な方ばかりです。いずれにせよ、読書会は参加してみないとその面白さが分からないもの。ぜひ、一度ご参加ください。 ■モーニング読書会の開催レポート 読書会開催の様子を過去の開催レポートで確認できますnoteマガジン「オンラインモーニング読書会」 ■モーニング読書会の本棚 モーニング読書会で紹介された本をご覧いただけます。https://booklog.jp/users/4580morning ■企画者(モーニング読書会 リーディング・ファシリテーター) 神山 拓也 (メインファシリテーター)白川 竜全員のプロフィール ■メインファシリテーター リーディング・ファシリテーター神山 拓也(こうやま たくや) 読書会の可能性を探求するシステムエンジニアオンライン読書会は80回以上、オフライン開催も含めると150回以上開催しております。 2015年08月 初めて読書会に参加し、読書を共有することの可能性に興味を抱く2016年11月 モーニング読書会に参加者として初参加。以降、モーニング読書会への継続参加により、読書を習慣化2017年01月 社内で読書会の同好会を設立し、同年2月より毎月数回ペースで社内外で読書会を開催2017年11月 Zoomを使ったオンライン読書会を開始2020年07月 座右の書で振返る読書会を開始誰もが気楽に楽しく参加できる読書会を開催します。