社内ノウハウの資産化と人材育成を自動化する運用方法とは | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-01T13:55:55+09:00 Peatix 株式会社アイ・スリー 社内ノウハウの資産化と人材育成を自動化する運用方法とは tag:peatix.com,2018:event-373785 2018-05-09T19:30:00JST 2018-05-09T19:30:00JST 採用も重要ですが、受け入れ体制の構築は万全ですか?2025年には、583万人もの労働力が足りなくなると言われています。これからの時代は、多くのベテラン社員が退職していく中で、ベテランが長年培ってきたノウハウをいかに会社に残しながら、それを引き継ぐ人材へ伝えてくかが課題になってきます。長年培ってきたノウハウを、いつでも伝えられる形で残し、かつ日々の業務に影響を与えない形で社員に浸透させていかなければなりません。現場の負担を減らしつつ、人材を育成すること。このミッションが達成できれば、現場は業務に専念しながら、生産性を落とすことなく、戦力の増強が可能になります。そのためには、「いかに時間、費用、手間をかけずにノウハウを可視化していくのか」が重要です。さらに、そのノウハウを使って人材育成を継続的に運用していく方法が欠かせません。本セミナーでは、どうやってコストをかけずにノウハウを可視化していくのか、さらにそれをどうやって人材育成の材料として運用していくのかについてご説明します。ノウハウを資産化して、人材育成のコスト削減に課題をお持ちであれば、ぜひお気軽にご参加ください。  ○開催概要 とき: 2018年5月9日(水) 19時30分~21時(開場:19時15分) 場所:東京都千代田区隼町2-13 US半蔵門ビル 5F  アクセア 半蔵門貸会議室 第2貸会議室   ●東京メトロ半蔵門線【半蔵門駅】1番出口より徒歩約1分   ●東京メトロ有楽町線【麹町駅】より徒歩約8分費用: 無料 定員: 20名○登壇者株式会社アイ・スリー 代表取締役 志賀澄人1975年生まれ。異業種の営業からIT業界に転身。プログラマー、SEを経て、教育の道へ。株式会社豆蔵にてコンサルティングに従事したあと、2010年に株式会社アイ・スリーを設立。技術研修では、「わかる=楽しい=もっと知りたい」を実感できる講座を、京都人ならではの「はんなり関西弁」で実施している。受講する人に合わせてダイナミックに変化しつづけるアドリブ熱血講義と豊富な経験をもとにした個人ごとの手厚いフォローで、厳しい目標設定を心が折れることなく達成させる研修に定評がある。研修講師として活躍する中で、人事や人材育成、組織開発などのコンサルティングに関わる。長年の講師で培ったノウハウを、学習継続支援というこれまでになかった手法に落とし込み、システム化して学習継続支援サービス「マメトレ」を2017年にリリース。