地域を知り、自分の「好き」に向き合う3日間!ローカルベンチャーキャンプ in 鹿児島県錦江町【錦江町ローカルベンチャースクール2023特別企画】 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-11-26T19:46:13+09:00 Peatix 株式会社エーゼログループ 地域を知り、自分の「好き」に向き合う3日間!ローカルベンチャーキャンプ in 鹿児島県錦江町【錦江町ローカルベンチャースクール2023特別企画】 tag:peatix.com,2023:event-3734871 2023-11-17T13:30:00JST 2023-11-17T13:30:00JST 北海道厚真町や岡山県西粟倉村で、30人以上の起業家を輩出してきた元祖「ローカルベンチャースクール」が九州初上陸!鹿児島錦江町で、ローカルベンチャースクールの1期生を募集します。対象は「好き」や「やってみたい」という気持ちを起点として、錦江町で事業を立ち上げたい方。ビジネスプランの精度より起業家としての本気の想いや覚悟を持つことを重視し、メンターや役場職員が参加者と全力で向き合います。最終選考会で採択された方は、最大3年間の事業支援を受けながら、錦江町での事業を立ち上げることが可能です。錦江町ローカルベンチャースクール2023 公式サイト錦江町ローカルベンチャースクール2023開催にあたり、エントリーを検討いただいている方に向けて、錦江町の現地フィールドワークを実施します。町の先輩起業家のヒアリングや視察を通じて、事業拠点としての町の魅力を体感いただく3日間です。事業ブラッシュアップの時間もご用意しますので、LVSの空気感を事前に体感し、ご自身の事業と町の重なりを見出す機会としてご活用ください。 (主催:錦江町役場 企画・運営:株式会社エーゼログループ)【日時】2023年11月17日(金)13:30集合 - 11月19日(日)12:30解散【集合場所】地域活性化センター神川/旧神川中学校(鹿児島県肝属郡錦江町神川3306番地4)※昼食は済ませてお越しいただけますよう、お願いいたします。<お車の方>13:30までに、旧神川中学校まで直接車でお越しください。お帰りは12:30に現地解散を予定しています。<飛行機でお越しの方>鹿児島空港10番バス乗り場より、下記時間の空港リムジンバス(空港連絡バス)(運賃・時刻表)で「鹿屋」までお越しください。12:30頃に迎えの車が伺います。鹿児島空港(鹿屋市行き)11:00発→鹿屋12:25着<電車でお越しの方>鹿児島中央駅東口バスターミナル東15番バス乗り場より、下記時間の鹿児島中央駅-鹿屋間直行バス(運賃・時刻表)で「鹿屋」までお越しください。12:30頃に迎えの車が伺います。鹿屋駅付近には飲食店やコンビニ等がありますので、12:30までに昼食を済ませていただき、バス停付近でお待ちください。鹿児島中央駅(鹿屋行き)8:50発→鹿屋10:50着※復路(飛行機・電車でお越しの方)については、下記のバスに間に合うようにバス停「鹿屋」までお送りいたします。飛行機でお帰りの方:空港リムジンバス 鹿児島空港行き 鹿屋12:20発→鹿児島空港13:45着電車でお帰りの方:鹿児島中央駅-鹿屋間直行バス 鹿児島行き 鹿屋12:55発→鹿児島中央駅14:52着【定員】12名【参加費】無料(現地までの交通費・宿泊費は自己負担)※交通費補助あり:上限40,000円/名(参加者数に応じて金額が変動する場合があります)【3日間の流れ】1日目:11/17(金)13:30〜14:00  オリエンテーション14:00〜15:15  講義(フィールドワークを事業に結びつけるヒント)15:30〜17:00  旧神川中学校(サテライトオフィス・コワーキングスペース)視察17:00〜18:30  町内起業家ヒアリング 18:30〜19:00  宿泊先へ移動・チェックイン19:00〜21:00  町民・町内事業者を交えた懇親会2日目:11/18(土)09:00〜12:00 町内起業家ヒアリング・町内視察12:00〜13:00 昼食13:00〜17:30 事業ブラッシュアップ17:30〜18:30 振り返り18:30〜20:00 宿泊先へ移動・夕食20:00〜           自由時間・事業に関するプレゼンテーション準備3日目:11/19(日)08:30〜09:30 自由時間・事業に関するプレゼンテーション準備09:30〜11:30 事業に関するプレゼンテーション11:30〜12:30 感想シェア12:30 解散【1日目講義 担当講師】松崎 光弘((株)エーゼログループ CRO/地域共創事業部長 (株)知識創発研究所 代表取締役CRO)1965年大阪生まれ。 1992年神戸大学大学院自然科学研究科博士課程修了。太成学院大学経営学部教授、大阪府立青少年会館館長を経て、2009年に前身である株式会社出藍社を設立、2013年に社名変更。2014年11月より東北学院大学特任教授。経産省、内閣府、復興庁などのプロジェクトで若手人材育成のカリキュラム開発や現場運営に関わり、複雑適応系の考え方を基に、組織の中で知識が作られてく仕組みを研究しながら、20年にわたって若手人材の育成に取り組んでいる。鹿児島県錦江町について鹿児島県の大隅半島のほぼ最南端に位置し、山あり海ありの自然豊かな人口約6,500名の町。主産業は農業で、高低差のある地形を活かし、少量多品目で畜産や茶、露地野菜栽培等が行われています。サテライトオフィス・コワーキングスペースとして活用されている旧神川中学校には、現在5社が入居しており、120名の方がワーケーション等で利用し、新たなチャレンジャーが集う拠点となっています。錦江町 公式ホームページ株式会社エーゼログループについて岡山県西粟倉村、北海道厚真町、滋賀県高島市、2023年度からは新たに鹿児島県錦江町にて「未来の里山」の実現に資する事業を、自然資本領域、社会資本領域、経済資本領域において行っています。また全国に先駆け、2015年より西粟倉村と厚真町にて自治体と連携したローカルベンチャースクールを実施してきました。2022年度までに帽子屋、幼児教室、助産所、林業家、羊農家など、30件以上の新規事業を輩出しています。株式会社エーゼログループ 公式ホームページ