【SPIN X10】キックオフイベント:東京都協定事業 - スピンオフ・スピンアウトを10倍に!(オンライン申込先) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-12-28T19:01:46+09:00 Peatix 01Booster 【SPIN X10】キックオフイベント:東京都協定事業 - スピンオフ・スピンアウトを10倍に!(オンライン申込先) tag:peatix.com,2023:event-3733717 2023-11-28T17:00:00JST 2023-11-28T17:00:00JST ■SPIN X10公式Website : https://spinx10.01booster.co.jp本イベントでは、事業会社にてスピンオフ・スピンアウトに取り組む方、既にスピンオフ・スピンアウトを実行している方が一堂に会し、ゲストスピーカーによる講演等を行う予定でございます。本イベントを通して、事業創りに取り組む同士のネットワーク形成の足掛かりにすると共に、事業を成長させ、学び合う事業家の仲間を見つけるための場にしたいと考えております。 ■イベント詳細◆開催日時 :2023年11月28日(火)17:00~19:00(予定)◆参加方法 :オンライン配信◆内容   :ゲストスピーカーによるご講演、パネルディスカッション、事業家に向けたエールなど◆参加者  :SPIN X10参加者予定者、事業会社、講師、VC/Fund関係者、東京都 ◆参加費  :無料/要事前登録Powered by TOKYO SUTEAM, 01Booster CapitalCorporate Partner 株式会社ストライクMedia Partner 株式会社THE BRIDGE▼登壇者プロフィール■オープニングキーノート内山 英俊(うちやまひでとし)氏株式会社unerry 代表取締役CEOミシガン大学大学院コンピュータサイエンス修士課程修了PricewaterhouseCoopers、A.T. カーニーにてハイテク・金融業界の新規事業立案や企業再生を担当。サイバードで公式モバイルコンテンツ部長を務めた後、2008 年にANALOGTWELVE社を共同創業し、オムニチャネルの成功例創出に寄与。2015年、株式会社unerryを創業してリアル行動データプラットフォームを構築し、リテールメディア、リテール DX、スマートシティでの活用を推進。2022 年 7 月東証グロース市場上場。一般社団法人LBMA Japan 理事。▶︎セッション①テーマ:「事業会社からスピンオフが生まれる可能性」水野 敬亮(みずの けいすけ)氏一般社団法人未来創造/代表理事 一般社団法人中部圏イノベーション推進機構(Innovator's Garage)プログラムマネージャー90年代北米で、インターネット創世記のビジネスを学び、ビジネスカレッジ時代に3度の起業を経験。米ITギガベンチャーにてマーケティングや新規事業モデルの市場実験を推進。 帰国後は自動車部品メーカーにて、情報通信/IT事業企画としてクルマのデジタル化推進に従事し、新規事業創造を行っている。 現在は“個人のアイデア・情熱を実現するエコシステム”をつくるべく、名古屋を拠点に2016年より東海圏最大の有志団体「未来創造」を設立(2018年より法人化)。 未来創造自体を重力場として、界隈のイノベーターやビジネスクリエイターのネットワーキングハブとなり、オープンイノベーションに関わる取組みを数多く開催。 日々スタートアップの土壌づくりと広域社会連携を中心に、起業家へのメンタリングを数多く実施し、社会関係資本の考え方で地域と地域を繋ぐために日本各地を奔走している。 2023年6月より、中部経済連合会によって設立されたInnovator’s Garageにて、新規事業や起業を加速すべく〝Challengers Platform〟を立ち上げ、シード前の挑戦者の支援に力を入れている。岡玲子(おかれいこ)氏TIS株式会社 執行役員 企画本部副本部長兼企画部長株式会社東洋情報システム(現 TIS株式会社)に入社後、産業系の事業部門でSEやPMを経験。2016年からは開発部長を務める。2019年4月、企画本部へ異動し、中期経営計画の策定などを担当。2019年10月にはコーポレートサステナビリティ推進室を立ち上げ室長を兼務。2021年4月、執行役員 企画本部 副本部長兼企画部長に就任。また、秘書室長を兼務。中計の実行とそのモニタリング及びM&A、コーポレートブランディングなどを担当。■セッション② supported by 株式会社ストライクテーマ:「VCから見るスピンオフを成功に導く方法」松本直人(まつもとなおと)氏株式会社ABAKAM 代表取締役2002年神戸大学経済学部を卒業後FVC入社、2011年FVC取締役西日本投資部長を経て2016年に当時上場金融会社として最年少でFVC代表取締役社長に就任。過度な市場依存、再現性の無さからVCのビジネスモデルが持続可能でないと悟り、VaaS(VC as a service)モデルを考案。その後2人組合を中心とする創業ファンド、事業承継ファンド、社会課題解決ファンド、CVC、テーマファンド等6年半で約50本総額240億円のファンドを設立し、IPOに依存しないビジネスモデルを確立。2022年4月にアクティビスト株主から経営陣総入替の株主提案を受け、2022年6月の定時株主総会にてFVC社長を退任。著者「地域金融復興のカギ 地方創生ファンド」(東洋経済新報社)2019年3月14日発行。現在は株式会社ストライク エグゼクティブパートナー等多数の社外役員、顧問、アドバイザーを務める。奥山恵太(おくやまけいた)氏出向起業スピンアウトキャピタル 代表パートナー東京大学工学部、東京大学大学院工学系研究科卒。カリフォルニア大学サンディエゴ校MBA2010年経済産業省入省後、主に化学産業の規制緩和・国家衛星開発プロジェクトのマネジメント業務に従事。米国留学中に、米国投資ファンドでの投資銘柄財務モデリング・バリューアップ業務や、小型電池製造スタートアップでの経営支援業務を実行。2018年帰国の後、内閣府での宇宙スタートアップ支援業務を経て、経済産業省で「出向起業」補助制度を自ら企画し、大企業等社員による資本独立性のあるスタートアップの起業を後押し。大企業内での出向等の意思決定に係る調整も、幅広に支援。2022年7月に経済産業省退職。2022年9月、出向起業スピンアウトキャピタル設立・運用開始。■クロージングキーノートテーマ:「スピンオフ/スピンアウトの可能性」鈴木 規文(すずきのりふみ)株式会社ゼロワンブースターキャピタル 代表取締役 CEO明治大学政治経済学部卒業。グロービス経営大学院経営研究科経営専攻(MBA)修了99年カルチュア・コンビニエンス・クラブ⼊社、管理部門を統括するコーポレート管理室⻑。東証マザース上場、東証1部指定替えプロジェクトメンバー。06年エムアウトにおいてアフタースクール事業「キッズベースキャンプ」を創業するとともに、兼務で新規事業開発シニアディレクターを歴任。同事業を東急電鉄に売却、3年間のPMIを経て、同社取締役退任後、11年事業創造アクセラレーター01Boosterを創業し、起業家⽀援、企業向け新規事業開発⽀援事業を⾏っている。2009年グロービス経営⼤学院アルムナイアワード受賞。▼参加費無料▼定員オンライン:100名前後▼参加方法本ページよりご登録お願いします▼場所Webinarで開催します。登録後に送信されるURLよりアクセスお願いします。  ▼その他終了時刻は目安となります。予定時刻が前後する可能性がございます。 Updates tag:peatix.com,2023-11-17 05:16:15 2023-11-17 05:16:15 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1457781 Updates tag:peatix.com,2023-11-02 01:52:33 2023-11-02 01:52:33 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1448682 Updates tag:peatix.com,2023-11-02 01:51:12 2023-11-02 01:51:12 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1448680 Updates tag:peatix.com,2023-11-02 01:31:31 2023-11-02 01:31:31 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1448658 Updates tag:peatix.com,2023-11-01 02:02:54 2023-11-01 02:02:54 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1448033 Updates tag:peatix.com,2023-10-31 06:14:51 2023-10-31 06:14:51 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1447533 Updates tag:peatix.com,2023-10-31 06:14:02 2023-10-31 06:14:02 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1447531 Updates tag:peatix.com,2023-10-31 06:11:54 2023-10-31 06:11:54 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1447530 Updates tag:peatix.com,2023-10-31 06:06:56 2023-10-31 06:06:56 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1447527