社会医学から見たジェンダーと多様性のとらえ方〜ハラスメントを乗り越え働く女性へ〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-12-23T15:01:33+09:00 Peatix BPW-Japan 社会医学から見たジェンダーと多様性のとらえ方〜ハラスメントを乗り越え働く女性へ〜 tag:peatix.com,2023:event-3733388 2023-11-23T13:30:00JST 2023-11-23T13:30:00JST 社会医学から見たジェンダーと多様性のとらえ方  〜ハラスメントを乗り越え働く女性へ〜 BPWダイバーシティ・エデュケーター養成事業講座  【ダイバーシティ分野】【講座概要】   日本は世界でもまれに見る、ガラパコス化したモノトーンの価値観で成り立つ社会構造を維持しています。しかし、実際には女性も多くが働いて職場にも参画し、障害者雇用や外国人労働者も増加してきました。ダイバーシティは、SDGs(持続可能な開発目標)の達成などの重要な中核概念です。多様な人がすでに働く場となっているのに、変わっていけない職場(社会)の意識とのギャップが見られ、私たちができる多様性の進め方を一緒に考えたいと思います。 講師:藤川恵子 特定非営利活動法人未来の職場(理事長) 北海道大学医学部卒(MD.)大学院卒(PhD.)(医師・免疫学・脳科学専攻)  北大公衆衛生大学院卒(MPH:社会医学・メンタルヘルス・疫学) 札幌地域産業保健センター(産業医)  北海道中小企業同友会 札幌支部共同求人委員(新入社員・女性の就労・多様な背景の方を担当) 認定NPO法人日本BPW連合会 札幌クラブ会員 どなたでもご参加いただけます    【キーワード】モノトーンの価値観 変われない意識 職場の多様性の進め方【申込〆切】 2023年11月22日(水)15:00----------【補足】本講座は、認定NPO法人日本BPW連合会主催のダイバーシティ・エデュケーター資格申請のポイント対象講座です。1ポイントに該当します。日本BPW連合会については、ホームページをご覧くださいhttps://www.bpw-japan.jp/japanese/index.htmlダイバーシティ・エデュケーター養成事業については、こちらをご覧くださいhttps://www.bpw-japan.jp/japanese/diversity2.html ------------------------------------------------------------------------------------------※申し訳ございませんが、キャンセル・返金はお受けできませんのでご了承願います。------------------------------------------------------------------------------------------【個人情報の取り扱いについて】認定NPO法人日本BPW連合会(以下BPW)は、当イベントで取得する参加者の個人情報を、BPWがホームページに掲載するプライバシーポリシー及び当イベント実施に際して定めた取扱方針に基づいて、適切に管理します。