Convivial Design Forum: 2023 Fall Session -本領発揮のためのデザイン- | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-12-10T20:34:36+09:00 Peatix ソーシャルクリエイティブ研究所(RCSC) Convivial Design Forum: 2023 Fall Session -本領発揮のためのデザイン- tag:peatix.com,2023:event-3731107 2023-11-10T18:00:00JST 2023-11-10T18:00:00JST Convivial Design Forum: 2023 Fall Session -本領発揮のためのデザイン- 武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所と株式会社日本総合研究所は、昨年11月に共同研究拠点「自律協生スタジオ」を開設し、「自律協生社会の実現」に向けた共同研究を行っています。自律協生社会(Convivial Society)とは、自律的・主体的に生きる個人が、他者や自然やテクノロジーと力を合わせて生きる中で生まれる、生き生きとした喜びに満ちた社会のことです。行政や企業に任せきりにせず、住民達が力を合わせ、自分達の暮らしを自分達で和気藹々と守り育てる社会。業界や世代を超えて人々が連携し、どんな人にも居場所と出番があって、それぞれがそれぞれに本領を発揮して生きる社会。自律協生という言葉に託して、私達はそんな社会の実現を目指しています。設立から一年が経ち、複数の共同研究プロジェクトが立ち上がっています。一周年を記念して開催する今回のフォーラムでは、このうち3つのプロジェクトを取り上げ、研究の内容とここまでに得られた成果・仮説をご報告します。また、併せて、市ヶ谷キャンパス2Fにおいて、共同研究の成果を発表する「本領発揮のデザイン」展を開催します。是非、ご覧ください。(展覧会の開催期間は、11月10日(金)〜11月23日(木)の10時~20時。会期中無休)【Convivial Design Forumの概要と申し込み方法】■日時:2023年11月10日(金)18:00-20:30(17:30開場)■懇親会:フォーラム後に会費制の懇親会を開催します。ご参加の方は、「フォーラム+懇親会参加」をお申込みください。Convivialには「宴」の意味があります。Convivialを実感する意味でも、是非、ご参加ください。■場所:武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス 5F講義室■主催:武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所■参加費:   ・フォーラムのみ参加:無料   ・フォーラム+懇親会参加:一般 2000円、学生 1000円■プログラム:18:00-18:05 開会挨拶:谷崎勝教(日本総合研究所代表取締役社長)18:05-18:15 「日本総研との共同研究への期待とプロジェクトの概況」河野通義(MAU)(各プロジェクトの報告)18:15-18:45 「次世代起点デザインの方法と実践」 岩嵜博論(MAU)、田中靖記(JRI)18:45-19:15 「Transition Design:プライバシーの未来と□□」長谷川敦士(MAU)、若目田光生(JRI)19:15-19:45 「自律協生の地域づくりとローカルコレクティブ」若杉浩一(MAU)、井上岳一(JRI)(共同討議&質疑応答)19:45-20:25「人と地域と企業とデザインの本領発揮のために私たちは何をすべきか?」岩嵜博論、長谷川敦士、若杉浩一(MAU)田中靖記、若目田光生、井上岳一(JRI)20:25-20:30 閉会挨拶 井口博美(武蔵野美術大学造形構想学部学部長)【個人情報の取扱について】1.学校法人武蔵野美術大学(本学)における個人情報の取扱いについて学校法人武蔵野美術大学個人情報保護基本方針(プライバシーポリシー)はこちら(1)個人情報の利用目的  ①出欠者の確認、問い合わせ対応等、イベントの申込対応のため。  ②後日、共同研究に関する情報提供のため。  ③本学およびソーシャルクリエイティブ研究所が実施する他のイベント等のご案内のため。(2)個人情報の提供・共同利用の予定  本イベントを通じて取得した申込者の個人情報を、本イベントを共同で開催する株式会社日本総合研究所に提供します。  株式会社日本総合研究所における個人情報の取扱いは以下をご確認ください。(3)相談受付窓口  武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス事務室(ichigaya_campus@musabi.ac.jp)2.第三者提供先((株)日本総合研究所(日本総研))における個人情報の取扱いについて(1)個人情報の取扱い方針  日本総研は1998年10月6日にプライバシーマークの付与・認定を受けております。  ご提出いただいた個人情報は日本総研が定める「個人情報保護方針」に則り、適切な保護措置を講じ、厳重に管理いたします。  尚、日本総研の「個人情報保護方針」をご覧になりたい方はインターネットでhttps://www.jri.co.jp/privacy/をご覧下さい。(2)個人情報の利用目的  ご提出いただいた個人情報は以下の目的のために利用させて頂きます。  下記以外の目的で個人情報を利用する場合は、改めて目的をお知らせし、同意を得るものと致します。  ①出欠者の確認、問い合わせ対応等、シンポジウムの申込対応のため。  ②後日、共同研究に関する情報提供をするため。  ③JRI STORIESの案内等パーパスに基づく活動に関する情報提供をするため。(3)開示、訂正・利用停止等の申し立て先及び個人情報の取扱いに関する苦情、ご相談の受付窓口  (ご本人様よりお申し立てがあったときは遅滞なく開示、訂正・利用停止等の措置をとります。詳しくは日本総研の「個人情報保護法に基づく公表事項」4.をご覧ください。)    ① 本イベントの個人情報取扱責任者    創発戦略センター 井上 岳一    TEL:080-7663-1151 FAX:03-6833-9480    E-mail : inoue.takekazu@jri.co.jp    ② 開示等の申立て、苦情・相談窓口:    創発戦略センター  藤永 芳貴    TEL:080-2300-4789 FAX: 03-6833-9480    E-mail : fujinaga.yoshitaka@jri.co.jp    ③ 個人情報保護法に基づく公表事項:    https://www.jri.co.jp/privacy/kohyo/をご参照ください。■チケットのキャンセルについて申し込み後に、やむを得ない理由によりキャンセルされる場合は、イベント前日の午前までにご連絡ください。それ以降の、キャンセルによる料金の払い戻しはお受けできませんので、ご注意ください。 Updates tag:peatix.com,2023-10-18 08:47:34 2023-10-18 08:47:34 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1441097