【NoMaps釧路・根室連携イベント】 勝手に 釧路関係案内所開催! 渋谷QWS⇔946BANYA | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-11-03T19:26:41+09:00 Peatix Kotoe Shinomiya 【NoMaps釧路・根室連携イベント】 勝手に 釧路関係案内所開催! 渋谷QWS⇔946BANYA tag:peatix.com,2023:event-3730208 2023-10-17T19:00:00JST 2023-10-17T19:00:00JST 【NoMaps釧路・根室連携イベント】港まちベース 946BANYA 「窓」開設記念!【勝手に】釧路関係案内所は、すでに開催されて「十勝関係案内所」の派生型イベントです。テレプレゼンスシステム「窓」を使い、接続テストとしての「プレイベント」を企画し、地域側は釧路市にある港まちベース 946BANYA、首都圏側は東京都渋谷区のSHIBUYA QWSの2か所に設けられ、リアル&バーチャルな交流を行います。日時:10/17(火)19:00〜20:00場所:港まちベース946BANY接続先:港まちベース946BANYA〜渋谷QWS<渋谷QWS(キューズ)>渋谷から世界へ問いかける、可能性の交差点。年齢や専門領域を問わず、渋谷に集い活動するグループのための拠点です。コミュニティコンセプトを「Scramble Society」とし、グループ間の交流や領域横断の取り組みから化学変化が生まれ、未来に向けた価値創造活動を加速させます。(HP引用)<MUSVI 株式会社について >「いのちをちかくする」というフィロソフィーを基に、テレプレゼンスシステム「窓」の販売・リース及びコンサルティング、「窓」を使った実空間接続プラットフォーム「MUSVI」の開発・販売及びコンサルティング、テレプレゼンス技術の研究開発及び関連ソリューションを提供している企業です。http://musvi.jp/【 渋谷と釧路を繋ぐ繋ぎ役 】渋谷:小田原正憲(渋谷側窓守り)渋谷:黒田康平渋谷:岡澤良亮釧路:四宮琴絵(釧路側窓守り)釧路:梁瀬一真釧路:白幡慎太郎【タイムテーブル】19:00 接続挨拶・946BANYAの紹介(四宮)19:03 渋谷側の紹介(小田原さん)19:05-19:15 ブリの事業紹介(黒田さん)19:15-19:25 福司のセカンドブランドの紹介(梁瀬さん)19:25-19:35 クシロバコ #946つぶやきたい/はたご家の紹介(白幡さん)19:35-19:55 双方トーク・交流19:55-20:00 クロージングその後は各地懇親会(接続しながらでも切断してでも)<登壇者>小田原 正憲1986年1月16日生釧路市出身東京在住釧路駅前の書店の息子として高校卒業まで釧路駅前を生活圏に育つ 大学進学を機に上京 銀行→クレジットカード会社を経て、現在は、三菱電機フィナンシャルソリューションズ株式会社ソリューション営業部 PFI担当課長 2017年にPPP・PFIという公民連携事業に出会い、社内起業。毎年、全国各地で10件程度の事業に参加。ふるさと釧路で公民連携事業を通じて恩返しすることを目標にしながら、日々精進中。現在はプライベートで協力に釧路の推し活をしています。岡澤 良亮釧路出身、光陽小学校、武修館中中高(1期生)、浪人から東京へ。現在はコンサルファームにて官公庁向けにITシステムに関するコンサルタント業務に従事。釧路の宝の持ち腐れ感に居ても立っても居られなくなり、とりあえずTwitterで仲間集めを開始したところ。梁瀬 一真北海道釧路市に生まれ、東京農業大学で醸造学を専攻。大学を卒業後、酒類総合研究所で研究生としての経験を積み、祖父の病気をきっかけに福司酒造に就職。冬季は酒造りに従事し、オフシーズンには商品開発、企画、営業などの業務を担当。技術的な強化にも力を入れ、リキュールの製造、山廃や白麹技術の導入などの技術研鑽を行う。2023年に≪五色彩雲(ごしきのくも)≫というセカンドブランドを立ち上げ、北海道の地酒を世界に広めることを目指しています。趣味はアイスホッケーと渓流釣り。白幡 慎太郎1984年12月26日生 38歳地元釧路で40年続く料理屋の2代目社長。大学への進学をきっかけに関東へ、そのままサラリーマンに。27歳の時に地元釧路へ戻り、現在の家業である(株)駒形家、(有)はたご家へ入社。2023年6月より代表取締役に就任。その他、地元の諸団体に所属し、街づくりに積極的に活動中。黒田 康平大手鉄鋼メーカーを脱サラ後、建築学生、フリーランスを経て、友人と立ち上げた日本酒のメキシコへの卸会社の役員に。その後ITベンチャーに入社し年商0円→70億円超のD2C事業経営や年商200億円企業の通販コンサルティングを実践後、2021年4月に株式会社イミューを設立。地域に根を張り日本を興すをコンセプトに、ふるさと納税を通じた自治体支援事業を展開。2023年9月には北海道白糠町にブリを扱う水産加工工場を設立。ハードとソフトの両面から地域経済活性化に取り組み中。四宮琴絵株式会社ジョイゾー取締役副社長。合同会社Hokkaido Design Code 代表一般社団法人学校地域協働センターラポールくしろ 理事1976年北海道生まれ。高校卒業後、地元企業に事務として入社2000年から都内のIT企業に勤務。営業事務を経てSEになる第一子出産と同時に専業主婦へ。三人の子どもの出産を経て、2014年にジョイゾーへSEとして復帰。生まれ故郷の釧路に貢献したいという思いから合同会社Hokkaido Design Codeの立ち上げや学校地域恊働センターラポールくしろの理事に就任するなど精力的に二拠点で活動中。2021年より釧路市DXアドバイザー 2023年4月OPEN 港まちベース 946BANYA運営主催:Hokkaido Design Code協力:NoMaps釧路・根室連携事業特別協力:NoMaps実行委員会