「やりたいことを探してみよう@+NARU NIHONBASHI」地方アンテナスナック #7 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-01-04T10:18:16+09:00 Peatix なかじ 「やりたいことを探してみよう@+NARU NIHONBASHI」地方アンテナスナック #7 tag:peatix.com,2023:event-3727120 2023-11-25T14:30:00JST 2023-11-25T14:30:00JST 地元や住んでいる地域のために何かしたい 挑戦してみたいことはあるけど、どうすればいいか分からない 様々な分野の知見を広げたい マンネリ化していて、刺激を受けたい モヤモヤしている頭の中も、ここに来たら晴れるかも?地方アンテナスナックでは、チャレンジのきっかけにひらめきとつながりを提供。当イベントでは地域で活躍するゲストをお招きし、活動内容やここだけでしか聞けない裏話など、参加者にひらめきを促すお話を伺います。後半ではゲストも交えた交流やワークショップを通じて、つながりの生まれるイベントを目指しています。 今回は山形県庄内地方で実践的ワークショップを通して地域活性に取り組んでいる「庄内にオープンイノベーションを広める若者の会」を取り上げます。2023年3月頃に立ち上がった団体ですが、高校生から大人まで様々な住民を巻き込みながら、半年後には地域住民のアイデアを詰め込んだ「庄内大祭夜音祭」として一大プロジェクトを開催。当イベント前半では、どういう背景で団体が立ち上がったのか、たった半年で地域の風景を変えるイベントを立ち上げられた経緯などについて、伺ってみたいと思います。▼「庄内大祭夜音祭」活動動画https://www.instagram.com/reel/CyQpoNivkSi/?utm_source=ig_web_copy_link後半では「自分のやりたいことを探してみよう@+NARU NIHONBASHI」をテーマとしたワークショップ。ワークショップで出たアイデアの種は、今後イベントやプロジェクト化していきたいと考えています。※+NARU NIHONBASHIは、好奇心で動きだす、日本橋のオープンスペース。集って語って活動するための、寄り合い所のような場所です。庄内にオープンイノベーションを広める若者の会について:「地域には意欲のある若者がたくさんいるが、つながる機会は少ない」、「庄内の魅力を知っている若者が少ない」といった課題意識のもと、庄内で働く若者有志がオープンイノベーションを通じた地域活性化を実現しようと2023年3月に立ち上がりました。2023年4月から庄内の若者が直面する様々な地域課題の解決に向けたワークショップを自治体や企業と連携しながら鶴岡と酒田で交互開催し、2023年8月時点で累計96名の方に参加いただきました。2023年10月には、ワークショップで生まれたアイデアをもとに、地元の神社にて140年以上続くお祭りの宵祭(よいまつり)の開催が実現しました。活用内容はInstagramで紹介しています。 こんな人におすすめ・地方やまちづくりに興味のある人・自分の関わる地域にムーブメントを巻き起こしたい人・面白そうなことにチャレンジしてみたい人・やりたいことを探している人タイムテーブル14:30 開場14:45 チェックイン(自己紹介)15:00 趣旨・テーマ説明15:05 庄内オープンイノベーションの取り組み紹介15:20 +NARU NIHONBASHIの紹介15:30 テーマに基づいたアイデアソン(4人1グループ)16:30 アイデア発表(各チーム3分でプレゼン)・コメントその他日時:11月25日(土) 14:30〜17:00場所:三越前駅徒歩4分「+NARU NIHONBASHI」(プラスナルニホンバシ)〒103-0023 東京都中央区日本橋本町1丁目4−12 カネダ日本橋センタービルディング 1階 ゲスト: 菅原 寛正 山形県鶴岡市出身&在住。東北大公共政策大学院修了。政府系の貿易機関、地域航空会社などを経て、2021年末にUターンし現在はバイオベンチャーで勤務。本業の傍ら、2023年に「庄内にオープンイノベーションを広める若者の会」を立ち上げ、代表を務める。庄内と世界をつないでおもしぇ街にしたい!をテーマに活動中。趣味は、旅行(全都道府県、34カ国訪問)/サウナ/登山。特技は、コーチング/人と人をつなぐこと。企画者:中岡 映治①立教大学観光学部入学②大学生活で3つの転機が訪れる・1ヶ月住み込み田舎インターンシップ→地方創生に惹かれ・銀座レストランでのアルバイト→食に目覚め・授業でのベンチャー起業研究→起業に憧れ③卒業後は食分野での起業を志し、大手カフェチェーンに入社④より地域に根づいた活動がしたいと、宮崎県都農町にあるまちづくり会社㈱イツノマに入社⑤今度は自分でやってみたいと、東京に戻ってきて法人設立。自分らしくいられる場作りをミッションに、関係人口の創出やコミュニティ形成に従事。Twitterはこちらををクリック