人形浄瑠璃 文楽であそぼう! | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-02T18:04:22+09:00 Peatix Makiko 人形浄瑠璃 文楽であそぼう! tag:peatix.com,2024:event-3726746 2024-03-03T13:30:00JST 2024-03-03T13:30:00JST 桃の節句に伝統芸能を学び一緒にあそびましょう!語り手と三味線弾き、そして人形遣いが、息を合わせて一つの物語を演じる、伝統的な舞台芸能、それが文楽です。感情豊かに登場人物のせりふを語り、ナレーションまで担当する太夫、力強くあるいは繊細に情景を演出する三味線の響き、そして3人の人形遣いによる人形の迫力ある美しい動きは、観る者を圧倒します。文楽は、他に類のない独自のスタイルを持った人形劇で、平成20年(2008年)にユネスコの「無形文化遺産」にも登録されました。人間国宝の人形遣いの桐竹勘十郎師が、貴重な文楽人形や道具を実際に操りながら初心者向けの解説をした後、代表的な演目の一部を若手の人形遣いとともに実演します。小規模な会場の良さを生かし、ダイナミックかつ繊細な表現を間近に体感できますよ!伝統芸能特有の従来のわかる通の人だけの芸術から、桐竹勘十郎師の幅広い活躍のひとつNHK Eテレ『にほんごであそぼ』に見られるような子どもにも理解できる「可笑しさ」を伝え、文楽ファンのみならず、初心者にぜひ観て感じていただきたくご案内いたします。日時:2024年3月3日 (日) 第1回    13:30-15:00  (1時間半) 開場 13:00第2回    16:30-18:00  (1時間半) 開場 16:00チケット:一般 2500円、 学生(小学生以上) 1000円  無料(自由席)*同じ内容を2部入れ替え制で実施します。ご都合に合う回のチケットをお申し込みください。1度に2枚までまとめてご購入いただけます。*未就学児のご入場は原則お断りいたします。*ご購入後のチケットの交換、キャンセルは原則承れません。場所 : 損保ジャパンひまわりホール  名古屋市中区丸の内3丁目22-21 19階講師:人形浄瑠璃 文楽 人形遣い 人間国宝 桐竹勘十郎師 ・昭和28年 大阪生まれ・昭和42年 7月 文楽協会人形部研究生となる。三代吉田簑助に師事、吉田簑太郎と名のる・平成15年 4月 大阪・国立文楽劇場において、三代桐竹勘十郎を襲名・令和 3年10月 重要無形文化財(人間国宝)に認定・紫綬褒章ほか受賞歴多数・「にほんごであそぼ」、「美の壺・選」などテレビでも活躍中内容:1. 解説:文楽の魅力や歴史、人形の構造や遣い方、専用の道具などを実際に遣いながら説明します。解説後は、実物の人形や道具を間近からご覧いただきます。2. 実演:文楽の名シーンを実演します。人形や道具の遣い方、見どころを学んだ後での鑑賞はよりわかりやすく、文楽の魅力に引き込まれること間違いなしです。お問い合わせ:特定非営利活動法人 ミネルバ名古屋  文楽であそぼう!事務局名古屋市千種区今池3丁目24-3 Tel: 090-8137-6807  Mail:minerva.nagoya1986@gmail.com Updates tag:peatix.com,2024-03-01 05:51:42 2024-03-01 05:51:42 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1507547