Animal-Scale City Tour vol.2 観察・映像記録編 ーNHK「ダーウィンが来た!」ディレクターと、街の生き物たちを観察・映像記録しよう | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-12-25T16:34:16+09:00 Peatix SHIGOTABI Animal-Scale City Tour vol.2 観察・映像記録編 ーNHK「ダーウィンが来た!」ディレクターと、街の生き物たちを観察・映像記録しよう tag:peatix.com,2023:event-3724932 2023-11-25T13:00:00JST 2023-11-25T13:00:00JST 昨今のまちづくりでよく耳にする”ヒューマン・スケール・シティ”という言葉。ヒューマン・スケールとは、物の持ちやすさ、道具の使いやすさ、住宅の住みやすさなど、その物自体の大きさや人と空間との関係を、人間の身体や体の一部分の大きさを尺度にして考えることを意味します。つまり、ヒューマン・スケール・シティとは、人間の感覚や身体を尺度にした都市デザインのあり方を指し、自動車や産業に支配されない人間らしい暮らしを実現するために近年取り入れられている考え方です。しかし、まちは人間のためだけのものなのでしょうか?私たちの住むまちには、犬や猫、鳥、昆虫、微生物に至るまで、人間以外のさまざまな生物たちが共存しています。人間中心的な考え方から脱却し、多様な生物たちも含めた”アニマル・スケール・シティ”のアプローチが、今、求められているのではないでしょうか?去年のイベント「Animal-Scale City Tour vol.1 馬編」では、かつて上吉田と下吉田を繋ぐ存在であり、物流にも重要な役割を果たしていた富士吉田の「馬」に注目しました。 今回ゲストにお呼びするのは、NHK「ダーウィンが来た!」ディレクターの足立泰啓さん。普段から都市のなかに生きるさまざまな生物を観察・記録する足立さんの案内のもと、富士吉田の街を歩きます。動物・昆虫・植物などさまざまな生物を見つけ、観察する手法と共に、それら生物の姿を映像として記録し、ストーリーと併せて参加者に共有するまでをワークとして行います。今回は、スマートフォンで撮影した映像でミニドキュメンタリーを、参加者全員に作って発表していただきます。富士山だけでなく、富士吉田という街にも面白い生命が無数に生活していることに気づくはず。映像ディレクターになったつもりで、街のなかの生物の姿を追っていきましょう! 参加者が学べること まちの新しい価値や視点の発見 都市と生物多様性について プログラム (13:00-16:30)◉イントロダクション(10分)◉レクチャー「動植物観察をしよう」(30 min)by NHK 足立泰啓さん - いろんなまちで生きる生き物たち- 動植物を観察するための視点- 「ダーウィンが来た!」鑑賞会◉「街中の生物を探せ!」シティ・ツアー(30min)by NHK 足立泰啓さん - 富士吉田の街中を歩き回り、そこで暮らしている生物を見つける- 足立さんにポイントを解説いただきながら、観察する- 手持ちのスマートフォンで生き物の様子を映像で記録する◉シナリオライティング(40分)by NHK 足立泰啓さん - 富士吉田に動植物を誘致するためのCMを作ろう- シナリオ作りの事例・コツ- 実際にCMのシナリオを考えてみよう◉撮影・編集(70分)個人ワーク◉発表(30分) 持ち物 / 服装 歩きやすい服、靴 ※当日は寒くなることが予想されますので、暖かい服装でお越しください 飲み物 スマートフォン 無料アプリのCanvaをダウンロードして来ただけると進行がスムーズです。他に普段お使いの動画編集ソフトがある場合はそちらをお持ちください。 交通アクセス この時期は渋滞が発生する可能性が高いので、電車でのお越しをお勧めします。東京の都心から1時間半程度で到着できます。①電車でお越しの場合最寄り駅は、富士山麓電気鉄道富士急行線の「下吉田駅」です。東京からは新宿発の特急「富士回遊」が便利です。※富士回遊は席数が少ないため、はやめに事前予約をいただくことをお勧めいたします。富士回遊が満席である場合、新宿から大月駅まで「特急かいじ」(事前予約可)にご乗車いただけます。大月駅からは富士急行線にご乗車いただき下吉田駅までアクセスいただけます。②高速バスでお越しの場合最寄りのバス停は、「富士山駅」です。都内からは様々な場所から発車しております。検索サイト等でお探しください。③お車でお越しの場合直接現地までお車でお越しください。※FUJI TEXTILE WEEKイベント期間中につきバスの予約が難しい場合があるため、電車でお越しいただくことをお勧めいたします。※この時期は大渋滞が発生する場合があるので、バス・車ともに、2〜3時間以上は早めに到着できるようにお越しいただけますと安心です。 クリエイター プロフィール Creator:for Cities東京・京都に活動拠点を持つ都市体験のデザインスタジオ。国内外の、建築やまちづくり分野でのリサーチや企画・編集、展示会の開催、教育プログラムの開発まで、国や分野を超えて「都市」の日常を豊かにすることを目指して活動している。都市を面白くする方法=アーバニズムのアイデアを収集するプラットフォーム「forcities.org」を運営しており、国内外のアーバニストたちとのネットワークを築き上げている。これまでに、アーバニストに必要なスキルを学ぶ学校「Urbanist School」や都市の祭典「for Cities Week」を東京・ナイロビ・カイロで実施。若手の人材育成や、これからの持続可能な都市づくりの提案を地域に入り込みながら実践している。 Website | https://www.forcities.org/ Instagram| https://www.instagram.com/for_cities/ ゲストコラボレーター 足立泰啓:NHK 第2制作センター チーフリード。NHKに入局以来ずっと科学系の番組を担当し、関連会社のNHKエンタープライズへの出向を経て現職。最初に企画した「東京のタヌキ」は、数年ごとに新たに撮影・放送するロングヒットとなっている。 実施情報 日時:2023年11月25日(土)13:00 - 16:30実施エリア:山梨県富士吉田市(東京駅・新宿駅からバスで約1時間半の距離)集合時間:12:30 - 13:00集合場所:冨士山下宮小室浅間神社内 潔齋館・情報ページ:https://fujiyoshida.net/spot/29・Google Map:https://maps.app.goo.gl/5W9T4gKBrkmqME337定員:15名(上限に達し次第、締め切り)参加料:※FUJI TEXTILE WEEK特別招待チケットもプレゼント・高校生:500円・大学生:1000円・一般:1500円募集締め切り:2023年11月18日(土)まで FUJI TEXTILE WEEK 2023への特別ご招待 当ワークショップの参加者全員に、2023年11月23日〜12月17日に開催されるFUJI TEXTILE WEEK 2023への特別招待チケットをプレゼントいたします。https://fujitextileweek.com/FUJI TEXTILE WEEK は、1000年以上続く織物の産地でもある山梨県富士吉田市の産業の歴史を根底に、伝統産業および地域活性を目的として2021年よりスタートした、テキスタイルと芸術が融合する国内唯一の布の芸術祭です。テキスタイルに光を当て、アートやデザインを通じて、テキスタイルの新たな可能性を模索し発見するイベントです。また、産地を物づくりの起点として国内外の様々なコミュニティーと結ぶことや、使われなくなった織物関連の工場や倉庫、店舗などを展示会場として再利用することで、産業の記憶の保存と街のアイデンティティ形成に取り組んでいます。ぜひ、ワークショップ前後に宿泊いただき、富士吉田市とFUJI TEXTILE WEEKも満喫しませんか。■ FUJI TEXTILE WEEKのチケットのお渡しについて本イベントの参加フォームにご入力いただいた住所に、ご応募いただき次第、郵送いたします。イベントの締め切り日 11/18(土)までにご応募いただいた場合は、11/22(水)〜11/23(木)頃に、チケット到着予定です。(その後にご応募いただいた場合は、チケット到着が間に合わない可能性があるため、当日イベントの時にお渡しいたします。) SHIGOTABIとは SHIGOTABIは、地域の可能性を発掘する探究型プログラム。さまざまな領域で活動するクリエイターとともに、その地域に根付く歴史文化や産業、自然と向き合い、新たな視点で捉えなおすことで、地域の価値を育てていく。本来その地域に眠っている魅力を発掘し、価値に変えていくことで、観光の活性化や関係人口の増加を促し、持続可能な未来に繋げていく。それらを実現するために発掘・記録・発信を繰り返し、地域の魅力の価値化を試行するプログラムです。公式サイト|Twitter|Facebook|Instagram ご案内 イベントの前後泊のおすすめ 富士吉田の街には、富士みち(本町通り)、北口本宮冨士浅間神社、ふじやま温泉、吉田のうどん屋さん、飲み屋街(西裏)、喫茶・カフェなど、日帰りだけでは回りきれないほど、たくさんの魅力的な観光スポットがあります。ぜひこの機会に前後泊を取り入れいただき、FUJI TEXTILE WEEKも満喫しながら、ゆっくり富士吉田の街や景色を楽しんでみませんか。 おすすめの民宿・ゲストハウス Booking.com 公式サイト じゃらんnet 公式サイト ※富士吉田市での宿泊に使えるクーポン配布中です 楽天トラベル 公式サイト キャンセルについて お申し込み後のキャンセルの場合は本サイトPeatixを通じて、14日前までにご連絡をお願い申し上げます。それ以降のキャンセルはお受けしておらず、すでにお支払いいただいたとしても、参加費の返金はお受けできません。期限までにキャンセルされた場合であって、すでに参加費をお支払いいただいているときは、Peatixの規定に則ってキャンセル・返金の対応をいたします。 個人情報について ご記入いただいた個人情報(お名前やご連絡先)は、SHIGOTABIおよび株式会社ロフトワーク、株式会社DOSO、富士吉田市、協力会社のみで共有し、結果の分析および、ご案内以外では利用いたしません。また情報の開示および、第三者への提供は行いません。