JR東海「いざいざ奈良」タイアップイベント 「唐招提寺や周辺の魅力と奈良の文化について」講座~西ノ京・平城宮跡編~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-12-04T16:46:45+09:00 Peatix 奈良県観光プロモーション課 JR東海「いざいざ奈良」タイアップイベント 「唐招提寺や周辺の魅力と奈良の文化について」講座~西ノ京・平城宮跡編~ tag:peatix.com,2023:event-3724909 2023-11-04T13:00:00JST 2023-11-04T13:00:00JST JR東海観光キャンペーン「いざいざ奈良」の第四弾、西ノ京・平城宮跡編に合わせて、イベントを開催します。現在放映中のCMを題材にした奈良の魅力の紹介や、CMの舞台にもなっている唐招提寺や周辺の魅力と奈良の文化をテーマに講座を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。■開催日令和5年11月4日(土) ①13:00~14:15、②15:30~16:45(30分前より受付開始/事前予約制、定員:各回30名)※当日は受付にてPeatixアプリに表示されたチケット画面(QRコード)をご提示してください。■会場奈良まほろば館2階イベントルームA(東京都港区新橋1-8-4 SMBC新橋ビル)■出演者・内容①JR東海「いざいざ奈良」キャンペーン 西ノ京・平城宮跡編について講師:東海旅客鉄道株式会社 広報部東京広報室     佐藤 衣美 氏「いざいざ奈良」西ノ京・平城宮跡編CM撮影を題材に奈良の魅力を紹介し、CMコンセプトや注目ポイント、撮影裏話についてもお話いただきます。②「唐招提寺や周辺の魅力と奈良の文化について」の講座講師:律宗総本山 唐招提寺 執事長 石田 太一 師石田執事長が感じられる、唐招提寺や周辺の魅力と奈良の文化についてをテーマにお話ししてもらいます。【プロフィール】僧名・太一房明智、昭和42年3月20日奈良県生れ。6歳で得度(戒師:唐招提寺第81世長老・森本孝順師)。平成2年3月、京都教育大学卒業。平成7年から唐招提寺に勤務。平成9年から唐招提寺塔頭・法花院住職。平成21年の金堂落慶法要では会奉行。平成23年、一年間だけ同志社中学校で数学教員を担当した。令和3年4月、執事長を拝命する。歴史や仏教の他、茶道や書道を勉強中である。現在56歳。1967年 奈良市生まれ1973年 得度入衆1990年 京都教育大学・教育学部数学科卒業1995年 唐招提寺奉職1997年 唐招提寺塔頭・法花院住職を拝命2009年 金堂落慶法要では会奉行や司会を務める2021年 4月から唐招提寺執事長2021年 4月から秋篠川桜の会会長現職律宗総本山 唐招提寺 執事長      律宗 法花院 住職webページhttps://toshodaiji.jp/■料金300円■申込方法事前にPeatixでチケットをご購入ください。Peatixでご購入なさったチケットはキャンセルすることはできませんのでご了承ください。■主催奈良県■協力東海旅客鉄道株式会社※法要行事等の都合で、講師の担当僧侶が交代する事があります。ご了承ください。※台風等の影響等により、イベントの開催を中止させていただく場合がございます。 中止になった場合、返金対応させていただきます。