UDC2023イベントDay・ミニハッカソン(東京会場) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-11-19T17:03:49+09:00 Peatix 社会基盤情報流通推進協議会(AIGID) UDC2023イベントDay・ミニハッカソン(東京会場) tag:peatix.com,2023:event-3724638 2023-10-14T10:00:00JST 2023-10-14T10:00:00JST 10周年を迎えたアーバンデータチャレンジ2023!データを活用した地域課題解決に一緒に挑戦してみましょう。東京会場では、作品応募に向けて自由に開発や作業ができるスペースを用意しています。 プロジェクトのテーマやアイデアを持ち込んで、仲間を見つけて、「地域をより良くしたい」「こんな街・社会にしたい」そんな想いを実現してみましょう。 10/14当日は、アーバンデータチャレンジ「イベントDay」として、全国の地域拠点でイベントが開催されます。Zoomで各拠点のイベントの様子を中継する予定です。全国各地でどのような活動をしているか、覗いてみましょう。 ●こんな方にオススメ・アーバンデータチャレンジに興味のある方・オープンデータに興味のある方・データを活用した課題解決に興味のある方—-- 開催概要 —---日時:2023年10月14日(土)10:00~17:00場所: 東京大学駒場リサーチキャンパス〒153-8505 東京都目黒区駒場 4-6-1総合研究実験棟(As棟)中セミナー室4(As311・312)アクセス: https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/access/ 主催:一般社団法人社会基盤情報流通推進協議会(AIGID)東京大学空間情報科学研究センター(CSIS)東京大学生産技術研究所(IIS) 東京大学デジタル空間社会連携研究機構(DSS)協力:一般社団法人コード・フォー・ジャパン (Code for Japan) タイムライン:10:00~10:00 イントロ10:20~11:00 オンラインで地域拠点と中継(各拠点5分で活動紹介)11:00~16:00 各自、自由に開発 16:00~16:15 成果の共有16:15~16:50 オンラインで地域拠点と中継(各拠点5分で成果の発表)16:50~17:00 クロージング〇アーバンデータチャレンジとは2013年度から実施している、公共データの活用による地域課題の解決を目的とした取り組みです.地方自治体中心の公共データを活用したデータ活用型コミュニティづくりと一般参加を伴う作品コンテストの2つのパートで構成されています.2022年度は、全国28都道府県ブロックに地域拠点を設置するとともに、一般参加者を含めた作品コンテストには各テーマ計114作品(一般部門:105作品/ビジネス・プロフェッショナル部門:9作品)の応募がありました。本年度はUDC10年目を迎えることになります。10年目の節目として各種活動と適宜連携を図りながら、地理空間情報の流通や利活用を日本各地でさらにバージョンアップを皆さんで考えていきましょう!〇関連URL アーバンデータチャレンジ2023【HP】https://urbandata-challenge.jp【Facebook】https://www.facebook.com/urbandatachallenge/【Twitter(旧X)】https://x.com/UDChallenge・社会基盤情報流通推進協議会(AIGID) https://aigid.jp・東京大学デジタル空間社会連携研究機構(DSS) https://dss.csis.u-tokyo.ac.jp/・東京大学生産技術研究所(IIS) https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/・東京大学空間情報科学研究センター(CSIS) https://www.csis.u-tokyo.ac.jp/ ※内容や時間は急の事態等で変更になることがあります.あらかじめご了承ください.※お申込以外のお問い合わせにつきましては、下記事務局までお願い致します.(アーバンデータチャレンジ事務局:udc-office[at]aigid.jp)※ 当日の模様を写真、動画撮影、インターネット配信をし、後日に一般公開する予定です。※ イベントに参加される方はお互いの環境を尊重しながらご参加いただけますようご協力をお願いいたします。ご協力いただけない場合、入場をお断りすることやイベント自体を中止する場合があります。