留学生の日本語「5分」スピーチ・コンテスト | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-11-30T19:56:10+09:00 Peatix 島崎ふみひこ 留学生の日本語「5分」スピーチ・コンテスト tag:peatix.com,2023:event-3723977 2023-11-23T14:00:00JST 2023-11-23T14:00:00JST 利他の心をもって、大空に羽ばたけ! 留学生を対象とした 日本語による5分間オンライン・スピーチ・コンテスト 約3年に及んだコロナ禍も終息に近づき、新たな時代の幕開けが感じられるようになってきました。この度、当研究所は日本で頑張っている留学生の皆さんたちを対象にしたオンライン・スピーチコンテストを開催することと致しました。このスピーチコンテストは、「準備時間は1時間だけ」というとてもユニークなものです。学業に忙しい皆さまも、是非奮ってご参加ください。《特徴》1.日本語力だけを評価するものではない2.事前準備をする必要がない(スピーチの準備時間は1時間だけ)3.訴求力、論理性だけでなく、機転の良さ、即応力が求められる《コンテスト内容》1.課題に対して、一時間以内にスピーチをZoomで録画し提出2.審査員とのQ&A(Zoom)(コミュニケーション力チェック)《使用言語》日本語のみ《スケジュール》1)エントリー                         ~11月10日(金)15:00まで厳守 (FINAL OFFER!!)2)一次審査 (Zoomによる個別面談) ~11月14日(火)順次    ①5分程の簡単な日本語力チェックです3)スピーチ(Zoom)作成・提出    ~11月16日(木) 13:00 締切    ①スピーチの課題取得   ②一時間の準備時間でスピーチ内容を構成 (課題到着後一時間以内に返送要)   ③5分間スピーチ録画5)二次選考(審査員によるスピーチの採点)  ~11月17日(金)6)最終選考 (審査員とのQ&A(Zoom)) 11月23日(木)祝日 14:00~16:00   ①「前半の部(14:00~15:00)」と「後半の部(15:00~16:00)」に分かれる   ②一人5分程度、審査員とのQ&Aを行います(録画致します)7)結果発表 12月1日(金) 13:00Web上で発表8)表彰式  12月6日(水) 16:00~   (都内某所にて開催)  ⇒賞金授与は表彰式で手渡しのみとなるため、必ず表彰式へ出席ください《審査企業》   ①POSレジスター等で世界146カ国に販売・サービス網を持つ「寺岡精工」  ②クラウド契約サービスの『クラウドサイン』で有名な「弁護士ドットコム」  ③日本で唯一のTwitter/LINE公式パートナーの「UNIQUE VISION」  ④クラウド・セキュリティ分野で7年連続市場シェアNo.1の「HENNGE」《評価方法》審査員は、『スピーチ録画(二次選考)』に対して、日本語力、訴求力、論理性、表現力、表情他のそれぞれに5~1ポイントの持ち点を付与し、評価比率(日本語力30%、訴求力20%、論理性20%、表現力20%、表情他10%)に基づき計算します。さらに最終選考の『Q&A(最終選考)』に対して、5~1ポイントを加算して「総合評価点」を算出します。尚、総合点が同じ場合、順位の決定は審査員の審議によって決定します。【例】日本語力 4ポイント  30%訴求力  5ポイント  20%論理性  3ポイント  20%表現力  4ポイント  20%表情他  5ポイント  10%Q&A評価  3ポイント(4ポイント×30%)+(5ポイント×20%)+(3ポイント×20%)+(4ポイント×20%)+(5ポイント×10%)+ 3ポイント= 総合評価点7.1《奨学金》優秀な成績を収められた留学生の皆さまには、賞金を授与します。 最優秀賞(1名)   10万円 優秀賞(2名)       5万円 佳賞(8名)        1万円《対象者》 日本の大学(院)に在学し、日本での就労を希望する卒業見込みの留学生《表彰式》12月6日(水) 17:00~ 場所:都内某所☆賞金授与は表彰式で手渡しのみとなるため、必ず表彰式に出席ください《募集人数》限定50名 (応募数が少ない場合には延期する場合があります)《良くある質問》1)スピーチの課題はいつもらえるのですか? 一次審査を通過した段階で、お伝えします。2)「スピーチの準備時間は1時間だけ」とありますが自己申告ですか? 自己申告ではありません。下記の手順で行います。 一次審査のでお話を伺う際に「スピーチ録画をする予定日時」をお伺いし、その時間にメールで『スピーチ課題』をお送りします。 「スピーチ録画をする予定日時」の一時間半後までに『スピーチ録画』をZoomで返信して頂くことで、おおよそ一時間と判断します。 例)「スピーチ録画をする予定日時」 11月10日(金)17:00 の場合   ・スピーチ課題が届きます    11月10日(金)17:00   ・スピーチ録画の返信      11月10日(金)18:30まで3)スピーチの準備時間に1時間以上掛けても良いですか? 審査の公正を期すため、1時間を目途に準備下さい。2時間を過ぎてお送り頂いても失格とさせていただきます。 尚、なんらかの事情で「スピーチ録画をする予定日時」を変更する場合には、事前に事務局にご連絡下さい。4)スピーチにPowerPointを使っても良いですか? 資料を表示するアプリを使っても構いません。但し、「スピーチの準備時間は1時間だけ」ですのでご注意ください。5)スピーチは5分だけですか? 5分間でどれだけ要点をまとめて話せるかも、審査基準となります。できるだけ5分程度で話して下さい。6)11月23日(木)祝日の最終選考(審査員とのQ&A(Zoom))に、どうしても参加できないのですが、どうしたらよいですか? Q&A評価のポイント(1~5)が付かない状態で、総合評価点を算出して選考を行いますが、かなり不利なため、最終選考にはできるだけご参加ください。7)12月6日(水)の表彰式、リアルだけでの開催ですか? はい、東京某所にてリアルでのみ開催致します。尚、場所は表彰者にのみ結果発表の際告知します。8)表彰式に参加しなくても、賞金はもらえますか? いいえ、賞金授与は表彰式で手渡しのみとなるため、必ず表彰式に出席ください。《備考》1)個人情報の取り扱いについては、弊社のホームページを参照下さい。2)スピーチの動画、表彰式の模様は、当社のWEB他の媒体で掲載等を行う場合があります。----------------------------------------------------------------------------------☆最終エントリーは、11月10日(金)15:00 です!《FINAL OFFER》----------------------------------------------------------------------------------              ■エントリーはコチラから!■               ご応募お待ちしています。----------------------------------------------------------------------------------主催:異文化コミュニケーション研究所®連絡先:横浜市神奈川区青木町3-15 SSビル201号室電話:045-307-8247メール:contact@globalforce.link