JBBY希望プロジェクト・学びの会2023-1「バリア(障害)を超える子どもの本──IBBYバリアフリー児童図書について」撹上久子 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-11-26T20:33:05+09:00 Peatix JBBY日本国際児童図書評議会 JBBY希望プロジェクト・学びの会2023-1「バリア(障害)を超える子どもの本──IBBYバリアフリー児童図書について」撹上久子 tag:peatix.com,2023:event-3722902 2023-10-27T19:00:00JST 2023-10-27T19:00:00JST ★見逃し配信あり! 講座をお申し込みの方に限り【11月6日(月)正午まで】収録動画(無編集)をご覧いただけます。お時間のない方はぜひご活用ください! 本講座は、オンライン(Zoom)のみでの開催です。 必ず、下方の「受講にあたっての注意事項」をご覧のうえお申し込みください。 申し込み完了後、ご登録されたメールアドレスにPeatixから詳細メールが届きます。もし届かない場合は、登録なさったメールアドレスが間違っているか、Peatixからのメールを受信できない設定になっている可能性がありますので必ずご確認ください。 ________________________JBBY希望プロジェクト・学びの会 2023-1 「バリア(障害)を超える子どもの本   ―IBBYバリアフリー児童図書について―」 日時  | 2023年10月27日(金)19:00-20:30参加費 | 一般 1,300円/JBBY会員 1,000円講師  | 撹上久子(かくあげ・ひさこ)公認心理師___________________________さまざまな障害がある世界中の子どもたちが、自分の文化をもとにした芸術的文学的に優れた本と出会えるようにしよう、また本をとおしてバリアを超え、コミュニティに平等に参加できるようにしようということから発足したプロジェクトがあることをご存じですか?それは、国際組織であるIBBY(国際児童図書評議会)が、40年にわたり実施してきた「バリアフリー児童図書(IBBY Collection for Young People with Disabilities)」というプロジェクトです。そして、IBBYの日本支部JBBY(日本国際児童図書評議会)では、IBBYが隔年で世界各国から集めたバリアフリー図書を借り受け、日本各地で巡回展を開いています。講師の撹上久子さんは、日本での「世界のバリアフリー児童図書展」にも、リーダーとして長い間かかわってこられました。IBBYバリアフリー児童図書について、日本での巡回展について、バリアフリーあるいはユニバーサルな児童書にはどんな種類があるのか、どのような需要と供給があるのかなど、ほかでは聞けないお話をたっぷりうかがいたいと思います。------------■ 講師------------Sketch by 佐々木卓也撹上久子(かくあげ・ひさこ)大学では、ひとりひとりの子どもの在り様をそのまま尊重する児童学を修めた。恩師の至高の教えは「泥棒になってもいいが、子どもの敵になるな!」。卒業後、盲学校・養護学校の教員ののち、1998年からは公的機関での乳幼児期親子の心理臨床(公認心理師)。出会った1冊の絵本にひきずられてJBBYに。2003年~「世界のバリアフリー絵本展・児童図書展」実行委員長。女子美術大学では学生とバリアフリー絵本制作をしている。バリアフリー絵本研究はライフワーク。--------------------------------■ 受講にあたっての注意事項-------------------------------- 当日は、インターネット環境の安定した場所で、ご自身のパソコン、スマートフォン、タブレットよりご参加ください。 配信は、Zoomを使用します。下記URLより、パソコン、スマホ等でアプリを入手してください。https://zoom.us/download Zoomの設定については、ZoomのFAQページなどをご参照ください。Zoomがご利用になれるかどうが事前にテストも可能です。➡Zoom公式サイトミーティングテストに参加 すでにZoomのアプリをご利用の方も、最新版にアップデートしておくことをお勧めします(月に数回アップデートされます)。 ご視聴には、Peatixへのログインが必要です。登録したメールアドレスとパスワードを忘れないようお書き留めください。 当日は、Peatixにログインのうえ、マイチケットのなかの当該イベント「イベントに参加」ボタンからご視聴ください。 開催24時間前にPeatixから配信されるリマインドメール内にも「イベント視聴ページに移動」ボタンがあります。 携帯電話でご登録の方は、「@peatix.com」「@jbby.org」からのメールが受信できるよう設定してください。 取得したリンクなどを第三者と共有したり、転用したりしないようご留意願います。 参加者の録音・録画・撮影は禁止です。