第7回TC総会 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-16T17:00:17+09:00 Peatix 一般社団法人日本歯科厚生協会 第7回TC総会 tag:peatix.com,2024:event-3722246 2024-03-17T09:30:00JST 2024-03-17T09:30:00JST TCマスターカレッジ主催【第7回TC総会】 TC導入やTCレギュラーコース受講が医院にもたらした成果を広くご理解いただく機会として毎年開催しているTCマスターカレッジの一大イベントである『TC総会』第7回は2024年3月17日(日)に開催することになりました!前回まではリアル&ZOOMのハイブリッド開催でしたが、今回は会場のみで開催いたします。TCスクール卒業生、TCを導入されている医院の方々をはじめTC導入を検討されている医院の方やTCを目指している方などもぜひこの機会にご参加ください✨【日時】2024年3月17日(日)9:30〜17:00(9:00受付開始)【会場】グランフロント大阪北館タワーC8階    ナレッジキャピタルカンファレンスルームタワーC RoomC01+02【参加費】ドクター:10,000円(税込)     コ・デンタルスタッフ:6,000円(税込)【申込期限】2024年3月13日(水)【会場定員】120名(先着申込順)【発表者】=特別講演=●川野 瞬 先生 かわの歯科口腔クリニック 院長 <一言> 期待に胸膨らませて進めた開業準備。夢と希望に満ち溢れていた。 しかし、衛生士の求人がこない…no DH with COVID-19で迎えた開業。 医院運営に悩む日々に光をもたらしたTCという存在。 TCと共にマスカレのカウンセリングシステムを確立しながら、信頼するスタッフとともに理想の歯科医院を築いていく。 衛生士0からのTC story●坂口 雄一 先生 医療法人社団 坂口歯科クリニック 理事長・院長<一言> TCが定着し出すと様々な成果が目に見えて上がってきます。 患者さんの願望を明確にしスタッフのやり甲斐が増し、 クリニックの利益にも繋がる事は承知の事実ですが、 最近になって気付いたもうひとつの光明をお伝えしたいと思います。●平野 琢起 先生 医療法人 平野歯科クリニック 院長 <一言> 患者さんへの治療説明は、歯科医師がした方が良いと思っていました。 しかし、次第に患者数が増え、診療もあるなかでコンサルを行うには限界がありました。 そんななか、スタッフがTCマスターカレッジで学び、 徐々にコンサルを任せられるようになっていきました。 医院とTCともに成長してきたなかでの取り組みや、院長としての想いをお話させていただき、 皆さまから色々とご意見をいただければ幸いです。●蓮池 佑香里 先生 蓮池歯科医院 歯科医師 <一言> 約2年前に医院みんなで訪問コースを受講しました。 当院は、医院全体でセミナー受講するのも初めて。 TC導入に至るまでは長い道のり。 その第一歩というイメージでしたが、そこから衛生士主体でTCに魅了されていき、 受講後の医院の雰囲気をガラリと変えてくれました。 当院なりのTC構築ストーリーを赤裸々にお話しします。=スクール卒業生=●麻森 加奈恵さん(くらとみ歯科クリニック) <一言> 数年前から鈴木先生に教えに来て頂き、 TCとしてひとり立ちしてからも色々な学びがありました。 今でも毎日失敗の連続です。大勢の前でお話をするにはまだまだ拙い身ではありますが、 自分なりに得た経験を皆さんにお伝え出来ればと思います。●池田 智子さん(かわの歯科口腔クリニック) <一言> DH歴19年。歯科の仕事が大好きな私が、 大切な家族の最期の一言で、歯科医療人として最大の後悔をすることに… 私がTCであり続ける理由、そしてTCの魅力をお伝えしたいと思います。 一人でもTCに興味を持ち、全国にカリスマTCが増えることを願います。●川上 真利奈さん(くらとみ歯科クリニック) <一言> DA兼TCになり約6年。先輩と3人で奮闘しながら日々目の前の患者さんと向き合ってきました。 くらとみ歯科ならではの3人のチームワークを活かしたTC像についてお話しさせていただきます。●窪田 渚さん(くらとみ歯科クリニック) <一言> 歯科未経験からスタート! 「とりあえずやってみよう!頑張ろう!」から、やりがいや楽しさが見つかることもあります。 いくつになっても、学ぶことスキルアップすることは大切だなと思います。 TCの仕事を知ってもらって、歯科助手がもっと活躍できることを願います。●本間 美紀さん(蓮池歯科医院) <一言> 医院の方針で訪問レギュラーコースを受講したのがちょうど2年前です。 それまでTCが当院には存在せず0からの構築でした。 そこからの奮闘を包み隠さずノンフィクションでお伝えします。●森 有里さん(医療法人 平野歯科クリニック) <一言> 私が今TCとして自信をもって患者さんと向き合えているのは、 Dr.やDH、DTの高い技術と、素敵な人柄があるからです。 さらに、DAや受付みんなの「患者さんを幸せにしたい」 という想いがひとつになり、今の医院をつくってきたと思います。 そんななかでの順風満帆とは言えない私のTCストーリ―をお話させていただければと思います。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜TCスクールの卒業生が、院内におけるTC業務や仕組みづくり、その成果など具体的な事例に触れながら講演いたします。Q. 院内でどんな活動をしているのか?Q. どんな仕組みづくりをしたのか?Q. どのくらい成果が出たのか?Q. どんな失敗をしたのか?医院の環境や立場が異なる卒業生たちの発表は、医院での仕組みづくりのヒントになることと思います。✅TC導入を検討されている院長先生✅TCの重要性をスタッフに理解してほしいが上手くいかないと悩んでいる院長先生✅TCスクールを受講しようか迷っておられる方↑ ↑このような思いのある皆さんは、医院のスタッフさんお誘い合わせの上是非一度TC総会にご参加いただき、実際の卒業生の生の声を聞いてください。今回の貴重な機会を是非お見逃しなく!満席になり次第お申込みを締め切らせていただきますので、お早めにお申込みくださいませ!皆様からのお申込みを心よりお待ちしております。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜【お申込方法】「チケットを申し込む」からお申込みください。同医院で2名以上のお申込みをされる場合は、お一人ずつお申込みいただくか、代表者の方がまとめて購入をされてから「譲渡する」ボタンを押してチケットを譲る方法がございます。ご不明点がありましたら、事務局までお問い合わせください。※Peatixを初めてご利用される方はアカウント登録が必要です。→ 【初めてご利用される参加者様向け】peatixご利用の流れ→【チケットを譲渡する方法】→【知り合いから届いた譲渡チケットを受け取る】【お申込み後の流れ】ご登録のメールアドレス宛に受付完了のご連絡をさせていただきます。【注意事項】お申込み後の返金はお受けしておりません。あらかじめご了承ください。※災害等やむを得ない事情によりイベント中止となった場合には全額返金させていただきます。ただし、コンビニ/ATMでのお支払いの場合は返金手数料が340円かかりますのであらかじめご了承ください。【お問い合わせ先】一般社団法人日本歯科厚生協会 担当:城戸(じょうど)TEL:06-6711-0087 E-mail:jodo@jdwo.or.jp〜TCマスターカレッジ®︎〜100%現場主義!現役TCによるTCのためのカレッジです。コミュニケーションセミナーではなく、臨床現場のカウンセリングを学ぶことを中心とした内容となっております。HP:https://www.tc-mastercollege.comFacebook:https://www.facebook.com/TCmastercollege/Instagram:https://www.instagram.com/tcmastercollege/ Updates tag:peatix.com,2024-03-08 03:14:02 2024-03-08 03:14:02 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1511139