10/12締切:ポートランド流プレイスメイキング!|共創プロセスショートコース開講 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-11-12T21:03:30+09:00 Peatix ソトノバ | sotonoba 10/12締切:ポートランド流プレイスメイキング!|共創プロセスショートコース開講 tag:peatix.com,2023:event-3720089 2023-10-13T18:00:00JST 2023-10-13T18:00:00JST 10/12〆 ポートランド流プレイスメイキング!|共創プロセスショートコース開講 詳しくはこちら:https://sotonoba.place/placemakingclass2023 ソトノバは2021年にPlacemaking Japanを立ち上げ、プレイスメイキングの普及を目指してオンラインシンポジウム(Placemaking Week)の開催やプレイスメイキング・ガイドの作成(UR都市機構との共同研究による)、ネットワークの構築に取り組んでいます。このような活動を通してプレイスメイキングのノウハウをまとめてきましたが、いざ実践となるとさまざまな難しさが伴うもの。その中のひとつとして、地域コミュニティの巻き込み方に悩まれている方もいるのではないでしょうか?地域の関係者とのチームビルディングは、プレイスメイキングの5つのステップとしても最初に位置づけられていますが、どのようにネットワークを開拓したり、盛り上がりをつくったりするか、一筋縄にいかないこともあります。そこで、今回ソトノバ・スタジオ:プレイスメイキングクラスとして、「共創プロセスショートコース」を開催します。講師としてポートランドのNPO組織The City Repair Projectなどで長年プレイスメイキングに取り組んできたMatt Bibeau(マット・ビボウ)さんを講師に招き、地域コミュニティと共創するための手法を体験しながら学びます!以下の詳細をご覧いただき、ふるってご応募ください! コースで体験!ポートランドのプレイスメイキング 住みやすい街として名高いポートランドで、City Repairは数多くのプレイスメイキング活動を地域コミュニティとともに行ってきました。その手法を、トレーニングプログラムとしても提供しています。本クラスでは、City Repairが25年以上にもわたって行ってきたプレイスメイキングのプロセスを、シミュレーションしながら追体験できます。参加者がそれぞれの活動地域でプロセスを応用できるような、さまざまなワークを行います。交流タイム(任意参加)も設けているので、ぜひご参加ください! <主なプログラム内容> プレイスメイキングプロセスのシミュレーション演習アクティビティ検討ワークアートや自然・生態系の取り入れ方プレイスメイキングについてのQ&A交流タイム(任意参加) City RepairによるストリートペインティングCity Repairが25年にわたってポートランドで行ってきたプレイスメイキング活動(City Repairより) ソトノバ・スタジオ|プレイスメイキングクラス「共創プロセスショートコース」 開催概要 スケジュール 申込締切:10月12日(木)交流タイム:10月13日(金)17:00-18:00※任意参加でおやつ、軽食各自持ち寄り(ポットラック式)コース:10月13日(金)18:00-21:00 講座形式 講座は集合形式で行います。通訳あり。開始前に、任意参加で交流タイムを設けるので、ご都合のつく方はご参加ください。   対面会場 ソトノバオフィス「axle御茶ノ水」 (東京都千代⽥区神⽥⼩川町3丁⽬28−5) 主催 一般社団法人ソトノバ/Placemaking Japan 問合せ先 hello@sotonoba.place 参加費 ソトノバ・コミュニティ会員:2,000円一般:3,000円 定員 30名 申込 申込は、Peatixにて事前決済をお願いしています。締切は10月12日(木)です。(先着順) 講師の過去登壇記事▼ ・都市の自然とタクティカル・アーバニズム|ソトノバTABLE#44レポート・世界へ届け!日本国内の事例からから考える日本流プレイスメイキングとは PWJ2021 #4・住民主体のパブリックスペースを考えよう!ポートランドのCity Repairなど海外事例を一挙紹介~北沢PR戦略会議レポート~ 講師 Matt Bibeau (The City Repair Project / PDX Permaculture, パーマカルチャー・コーディネーター/パーマカルチャー・デザイン・インストラクター)オレゴン州ポートランドを拠点にする教育者であり、パーマカルチャーデザイナー、コミュニティオーガナイザーとして活動。ポートランドのアーバンファーム「Jean’s Farm」でパートナーと共に、卵やミルクの生産、有機野菜や果物の栽培、子供向けのファームスクールの運営や、大人向けのワークショップや講義などを行っている。環境科学の学士課程と、サステナビリティ教育の修士課程を修了後、ポートランドのクリエイティブなパーマカルチャー、プレイスメイキング、自然教育などの活動を15年間続けている。2006年から2021年までThe City Repair ProjectのVillage Building Convergenceのコアオーガナイザー、2014年から2021年までUrban Permaculture Design Courseの講師を務めた。2022年に教育ディレクターのポジションを離れ、ランドスケープデザイン、インスタレーション、コンサルタントなどを行う「PDX Permaculture」を設立。2015年に初来日し、日本では大学、NGO、自然学校、地域団体と共に、プレゼンテーション、ワークショップ、ネイチャーキャンプ、講師研修を行ってきた。 通訳/コーディネーター 田村康一郎 (プレイスメイカー/Placemaking Japan、一般社団法人ソトノバ理事)海外都市・交通計画コンサルタントを経て、世界初のプレイスメイキング修士課程をもつニューヨークのPratt Instituteに留学。Project for Public Spacesからもプレイスメイキングの手法と本質を学びつつ、研究・実践に従事。帰国後はプレイスメイキングの日本での展開のため、小規模公園活用の実践や普及啓発を手がける一方、エリアマネジメントのコンサルタントとしても活動。「プレイス・ゲーム|プレイスメイキング・ガイド」の作成にも中心的に携わる。Placemaking Xアジア地域ネットワークリーダー。 こんな人にオススメ! プレイスメイキングやパブリックスペース活用のためのノウハウを学びたい方プレイスメイキングに取り組もうとされている方地域やコミュニティと協働してパブリックスペースを変えていきたい方パブリックスペースやエリアのビジョン、活動のヒントを見つけたい方都市やパブリックスペースに興味がある方 このクラスで得られること プレイスメイキングの実行プロセスの理解地域コミュニティとの関わり方や、共創で活動を実現するノウハウポートランドの都市やコミュニティづくりについての理解都市やパブリックスペースに興味がある参加者・講師とのネットワーク プレイスメイキングを普及!Placemaking Japan 本講座は、プレイスメイキングについての情報やネットワークを広めるための、日本のプレイスメイキング普及活動プラットフォームであるPlacemaking Japanの活動としても位置付けられています。Placemaking JapanのウェブサイトやSNSでは今後、プレイスメイキングに関する企画や参考情報などを発信・充実化させていきますので、ぜひフォローしてみてください! Placemaking Japan  WEB:https://placemakingjapan.com/Social Media List:https://lit.link/placemakingjapanFacebook:https://www.facebook.com/placemakingjpInstagram:https://www.instagram.com/placemakingjpX:https://twitter.com/placemakingjpRelated article LINK:https://sotonoba.place/?s=Placemaking ソトノバとは ソトノバは、ソトやパブリックスペースを豊かにすることを目指したコミュニティメディアです。「ソトを居場所に 、イイバショに!」をコンセプトに、2015 年11月にパブリックスペース特化型WEB マガジンとして活動を開始しました。現在(2022年時点)で、800を超えるソトやパブリックスペースに関する記事を配信しています。 ソトノバ・コミュニティ会員募集中! ソトやパブリックスペースに関心のある人とつながり、交流し、一緒に活動したい。これまで以上に、ソトノバへの参加の入口を広げ、活動のできる、「ソトノバ・コミュニティ」を立ち上げました。ぜひ、ソトノバと一緒につながり、交流し、一緒に活動を盛り上げてくれる方の参加をお待ちしております。詳細は特設サイトをご覧ください。 お問い合わせ 運営:一般社団法人ソトノバWEB:https://sotonoba.place/FACEBOOK:https://www.facebook.com/sotonobaplaceInstagram:https://www.instagram.com/sotonoba/X:https://twitter.com/sotonobaplaceYoutube:https://www.youtube.com/c/Sotonobanote:https://note.mu/sotonobaLINE@:https://page.line.me/ioz3275w?openQrModal=true