実践者に聞く!ミライの教育の見つけ方 Vol.16 家族の関係をつくる親子ワーケーション先の見つけ方 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-11-27T11:03:45+09:00 Peatix 一般社団法人 ミライの学校 実践者に聞く!ミライの教育の見つけ方 Vol.16 家族の関係をつくる親子ワーケーション先の見つけ方 tag:peatix.com,2023:event-3716644 2023-10-28T10:00:00JST 2023-10-28T10:00:00JST \ 実践者に聞く!ミライの教育の見つけ方 Vol.16 家族の関係をつくる親子ワーケーション先の見つけ方/複業(副業)導入企業の増加に加え、コロナ禍以後リモートワーク導入企業が増加し、大人の「働く」環境は大きく変化しています。親にとって「働く」環境の変化は、「暮らす・育てる」環境の変化とも言えます。「今だからこそ、どんな教育の形があるのか知りたい」「子どもが小さいうちはあちら地域で、大きくなったらこちらの地域で、のような暮らし方ができるのだろうか」など、新たな暮らしの選択肢とそれに伴う情報、そして実践者の方の話を交え、参加者の方の新たなライフスタイルや教育環境のヒントをお届けします。ー---------------------------------------本イベントは、毎月第3土曜日(※今月は第4土曜日開催)に新しい教育のあり方を実践・実装するゲストを招き、ミライの教育について共に考えていくイベントです。第16回の今回は、(株)ソトエ代表取締役で(一社)日本ワーケーション協会公認ワーケーションコンシェルジュの児玉真悠子さんをゲストにお招きします。児玉さんが代表を務める(株)ソトエは、「親子deワーケーション」の企画・運営・発信事業を通じて、仕事と子育てをどちらも大事にできる暮らし方を普及を行っています。児玉さん自身も親子ワーケーションの実践者で数多く体験されています。「親子ワーケーション」とは、親が旅先で仕事をしている間、子どもはその地域ならではの特別な体験をして、成長する。地域の方と触れ合い、子どもにとって第二第三のふるさとができる。そんな、「親も子も成長できる新しい働き方・ライフスタイル」のことです。児玉さんには滞在先の選び方や過ごし方や、実施するまでの手順を詳しくおうかがいしていきます!■こんな人におすすめ・「親子ワーケーションしてみたい」とお考えの方・実施するにはどういう準備が必要なのか知りたい方・地域とどう接点をつくるのか気になる方※児玉さんのSNSや記事のご紹介Twitter|https://x.com/mayukoda?s=11&t=0CLPWxXJcHzOHERavz0SAwFacebook|https://www.facebook.com/mayukoda411日経ビジネス|人に会いに行く」ワーケーションで仕事の幅を広げる▼イベント概要▼名称:実践者に聞く!ミライの教育の見つけ方 Vol.16 家族の関係をつくる親子ワーケーション先の見つけ方 日時:2023年10月28日(土)10:00-11:00方法:Zoom(オンライン)    ※視聴方法については「▼オンラインイベント参加(視聴)方法▼」をご覧ください参加費:無料定員:100名申込:本Peatixイベントページからお申し込みその他:本イベントは録画いたします▼タイムテーブル▼10:00~ 団体紹介・ゲスト紹介10:10~ ゲストトーク10:30~ 質疑応答 10:50~ まとめ▼登壇者プロフィール▼児玉真悠子(株)ソトエ 代表取締役(一社)日本ワーケーション協会公認 ワーケーションコンシェルジュ中学をドイツ、高校をフランスで過ごし、2004年に慶應義塾大学を卒業。ビジネス系出版社での書籍編集者を経て、2014年にフリーランスの編集&ライターとして独立。以降、子どもの長期休暇中に、自身の仕事を旅先に持っていく生活へ。各自治体の発信業務に関わる中で、「地域・大人・子ども」にとって三方良しの親子ワーケーションの可能性を感じ、株式会社ソトエを創業。現在、情報サイト「親子deワーケーション」の運営、及び親子ワーケーションの企画支援を通じて、仕事と子育てをどちらも大事にできる暮らし方を普及すべく邁進中。中3、小5の母。高畑拓弥一般社団法人ミライの学校 代表理事(一社)Disport 代表理事(株)リブル取締役慶應大学SFC卒。総合商社入社後、インドネシア赴任を経て独立。徳島県最南端の海陽町に移住。(一社)Disportを設立し、県立海部高校の魅力化コーディネーターとして県外生を15倍以上に。未来の水産業の形を創る(株)リブルを設立、牡蠣の種苗生産からスマート養殖の確立に従事。小中学生の越境流動性を高めるため、「デュアルスクール」「サテライトスクール」のモデルを全国へ展開する(一社)ミライの学校を設立、代表理事に就任。▼オンラインイベント参加(視聴)方法▼ ※ オンラインイベントに参加する : Peatix HELP  ■Peatixからアクセスする方法  1)ご自身のPeatixの「マイチケット」から、本イベントの「イベントに参加」を選択。  2)「イベント視聴」ページ内の「イベントに参加」を選択。もしくは、下部記載のZOOM URLから入室ください。■Peatixのメールからアクセスする方法(お申し込み詳細メール・イベント開始24時間前のリマインドメール)  本文の「イベント視聴ページに移動」を選択。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー▼主催▼一般社団法人ミライの学校  Email:info@miragaku.or.jp   Official Web Site:https://miragaku.or.jp/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Updates tag:peatix.com,2023-10-09 07:33:54 2023-10-09 07:33:54 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1435926