2023-10-16サービス創新研究所「交流制約法」ワークショップ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-11-15T21:02:35+09:00 Peatix K N 2023-10-16サービス創新研究所「交流制約法」ワークショップ tag:peatix.com,2023:event-3716630 2023-10-16T18:30:00JST 2023-10-16T18:30:00JST 交流制約法(TCoM)について サービス創新研究所が開発した創造的グループ思考「交流制約法(TCoM)」を用いたワークショップを開催します。交流制約法(TCoM)とは、本気で問題を解決したいと思っている人(課題提起者)の課題をグループでもみほぐし、新しい気付きと解の創出を共創するワークショップ技法です。(交流制約法のパンフレットはこちら、理論的背景等についてはこちらをご覧ください。) 今回のワークショップについて 課題提起者:鈴木雄一さんテーマ:実効的で持続可能なオンライン英会話を確立するには鈴木さんご自身の体験を元に、新しい超短期実践型外国習得プログラム「M6M」を開発・提供してきた。M6Mに興味、共感、実感してもらい、適切な受講料で参加者を集めたいがまだ実現できていない。鈴木さん自身も、M6Mの良さをうまく伝えられていない、M6Mの足りない部分が目につき自信が持てないと思う時もあり積極的に集客出来ていない。日々の運営は現体制で出来ているが、言語の拡大、提供国拡大、雇用対象や国の拡大のために体制の充実と事業の拡大を目指したい。フランチャイズの展開も進めたい。 タイムテーブル(目安) 18:00 開場18:30 開始:主催者紹介、参加者紹介18:40 STEP1:課題の探究(質問セッション)19:30 休憩19:40 STEP2:解の創出 (交流セッション)20:30 STEP3:意味の創発 (結晶化セッション)21:00 終了 会場アクセス 本イベント参加登録時のメールアドレスに入館証発行用のQRコードを送ります。六本木グランドタワー1階でQRコードを使い入館用バーコードを出力してください。1階の大型エレベーターで29階まで上がりエレベーターを乗り換えて36階で降ります。36階エレベーターホールから左に曲がり会場案内ボードがある扉から入場してください。 参加料・準備など 参加料は無料です。アルコール含む飲み物、軽食を準備します。参加者は事前準備の必要はありません。 主催(共催) サービス創新研究所ウイングアーク1st「データのじかん」 Updates tag:peatix.com,2023-10-01 07:58:38 2023-10-01 07:58:38 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1431836 Updates tag:peatix.com,2023-10-01 07:53:37 2023-10-01 07:53:37 タイトル は 2023-10-16サービス創新研究所「交流制約法」ワークショップ に変更されました。 Orig#1431834 Updates tag:peatix.com,2023-10-01 07:47:18 2023-10-01 07:47:18 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1431830