【アーカイブ配信】PRの力を通じて大きな変化や影響を引き起こすWaveUP FES 2023 〜SNS×PRを活用した熱狂的なファンづくり最前線〜 広報PR・マーケティング・ブランディング | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-11-30T17:05:01+09:00 Peatix 株式会社LITA 【アーカイブ配信】PRの力を通じて大きな変化や影響を引き起こすWaveUP FES 2023 〜SNS×PRを活用した熱狂的なファンづくり最前線〜 広報PR・マーケティング・ブランディング tag:peatix.com,2023:event-3715396 2023-10-07T10:00:00JST 2023-10-07T10:00:00JST ※こちらは9月23日(土・祝)に開催したイベントのアーカイブ視聴の期間限定発売です。※ご購入はいつでも可能ですが、購入日に関わらずアーカイブの視聴期限は10月31日(火)17:00までです。▼料金アーカイブ配信費用 @2,000円▼購入方法【チケット申し込み】よりチケットをお申し込みください。おひとり様1チケットが上限となります。お申し込みいただいた方に動画を送付いたします。視聴期限は購入日に関わらず10月31日(火)17:00までとなります。動画は申込後視聴ページ(チケット表示)よりみることができます。パスワードがございますのでお気をつけくださいませ。▼アーカイブ動画視聴につきまして・9月23日に実施済みのイベントのアーカイブになります。今後のイベントではないためお間違えのないようにご購入ください。・Vimeoのパスワード付きURLを発行いたします。・インターネット接続環境下のPCやスマートフォン、タブレットからのご視聴が可能です。・本アーカイブ映像の録音・録画、無断複製や共有は禁止しております。その他、著作権に基づき、第三者への共有、動画の編集、商業利用や無断転載も禁止いたします。===以下実施済みのイベントの詳細です。====【WaveUP FES 2023 vol.1】PRの力を通じて大きな変化や影響を引き起こす~SNS×PRを活用した熱狂的なファンづくり最前線~企業や個人を支えてくれているのは熱狂的なファンの存在です。選ばれる企業や個人になるためにはファンづくりというものが大切になってきます。ファンを作るために企業や個人が日々さまざま取り組みをしていますが、今回ご紹介するのはSNSやPRを活用したファンづくりの事例です。自分たちだけが自社の商品やサービスを良いというのではなく、他者に宣伝してもらうにはどうしたら良いか、好きになってもらうには何が必要か。今回、会場現地でのリアル+オンラインというハイブリット型にて開催し、企業をV字回復させた経営者や誰もが知るTVディレクターや雑誌のライター、ファンを多く獲得してきた企業の広報の方など各テーマの第一線で活躍の登壇者たちの、現場視点の成功事例やファン化につながる企画づくりを共有することで、認知拡大やブランドづくりに役立てていただくイベントを開催します。 ▼こんな方におすすめ ◉ファンを増やしていきたい経営者・個人起業家◉広報・マーケティング・ブランディングに興味をお持ちの方◉ファンづくりに興味をお持ちの方※上記に当てはまらなくてもご参加は可能です! ▼開催日時 9月23日(祝・土)13:00~16:00(12:30開場) ▼会場・アクセス 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター(千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ1F)御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターHPJR 総武線・中央線:御茶ノ水駅(聖橋口徒歩1分)東京メトロ千代田線:新御茶ノ水駅 B2番出口直結 ▼料金 無料  ▼参加方法 【会場参加】100名限定当日受付にてチケットを拝見させていただきます。開場は12:30〜となりますので、時間前だと入室ができないためあらかじめご了承ください。お席に限りがあるためキャンセルのないようにお願いいたします。【オンラインzoom参加】当日10分前になりましたらPeatix「視聴ページ」からアクセスください。 ▼イベントスケジュール 12:30~   開場13:00~13:45 第一部講演「商品やサービスのファンを見据えた広報PRとは」13:45~13:55  10分休憩13:55~14:40 第二部講演「視聴者や読者のファンを獲得するためのメディア活動の変化」14:40~14:50  10分休憩14:50~15:50 第三部講演「熱狂的なファンを作るために経営で心がけていること」15:50~16:00 エンディングトーク・写真撮影16:00    イベント終了 ▼後日アーカイブ動画配信 1週間以内にPetixメッセージより一斉配信予定です。アーカイブは1週間の期間限定になります。下記の場合、迷惑メールに振り分けられてしまいますので、あらかじめ、ご確認ください。・「@peatix.com」のドメインからのメールの受信を拒否する設定になっていないか・URLを含むメール受信を拒否する設定なっていないか ▼お申し込みにあたってのご注意事項 ・本セミナーはアーカイブ公開後も当社のイベント実績として配信・レポート掲載させていただく場合がございます。・お申込みの際にいただきました個人情報は運営会社(株)LITAのプライバシーポリシーに基づいて管理させていただきます。・いただきましたメールアドレスに今後イベントのご案内をさせていただく場合がございます。 ◉登壇ゲスト (各テーマそれぞれに2名のゲストが 登壇いたします) 第一部「商品やサービスのファンを見据えた広報PRとは」犬飼 奈津子 氏(株式会社Wo-one 代表取締役)名古屋駅の百貨店「ジェイアール名古屋タカシマヤ」で15年広報を担当。『日本一露出する百貨店』を目標に、年間100件程度だったテレビ取材を500件近くへと導く。バレンタイン催事「アムール・デュ・ショコラ」では、PRで30億円の売上に貢献。自身も多数のメディアに出演し、情報番組出演時に「押しが強すぎると業界で話題」とテロップを出されるほどに。取材対応実績1万件以上、広報講座等の講師実績100社以上。『広報PRの力で、人や企業のステージを上げたい』との想いから2023年6月に株式会社Wo-one設立。https://wo-one.jp/https://instagram.com/natsuinu小澤 美佳 氏(株式会社ニット HELP YOU広報リーダー・株式会社令和PR 代表取締役)2008年リクルートへ入社。中途採用領域の代理店営業マネージャーを経て、リクナビ副編集長として数多くの大学でキャリア・就職支援の講演を実施。採用、評価、育成、組織風土醸成など幅広くHR業務に従事。2018年、中米ベリーズへ移住し現地で観光業の会社を起業。2019年ニットに入社し、広報部署を立ち上げ2年でメディア露出数1004件にのぼる。2021年はテレワーク先駆者百選の総務大臣賞やTOKYOテレワークアワードなど受賞。Twitter(@mica823)フォロワー数は4万人。育休中に兼業で起業し、現在は企業広報と令和PRの代表の二足の草鞋で活動。https://knit-inc.comhttps://reiwapr.jp/第二部「視聴者や読者のファンを獲得するためのメディア活動の変化」菅原 諒 氏(日本テレビ『ヒルナンデス!』ディレクター)2016年株式会社ワオンズ入社。日本テレビ『ヒルナンデス!』に配属されて、2019年からディレクター。これまでに番組では、「ドケチ隊」「オードリーのオジサン探検隊」「商店街¥ジョイウォーク」の企画などを手がける。主に街歩きや街ブラ系企画を担当することが多く、バスツアーロケなどではタレントと一緒に外ロケするネタを多く制作。「24時間テレビ」などにも参加。https://www.waonz.com/https://www.ntv.co.jp/hirunan/高橋 奈央 氏(フリーライター 雑誌『STORY』他)出版社や広告代理店を経て、フリーライターに。書籍、女性ファッション誌に関わり約15年。主に、ファッションやビューティ、ヘア、グルメ、旅とライフスタイル全般などの取材記事執筆や撮影を担当。STORYでは現在15年のキャリアを活かし、インスタライブにレギュラー出演。STORYオリジナルアパレルブランドの新作紹介やコラボアイテムなどを紹介しながらファンを獲得し、売上へつなげている。現在はCMやモデルのスタイリングやイベントプランニング、ブランドやモデル事務所のPRやコンサルティングまで活動の幅を広げている。https://www.instagram.com/naosuke0807/第三部「熱狂的なファンを作るために経営で心がけていること」藤﨑 忍 氏(株式会社ドムドムフードサービス 代表取締役社長)青山学院女子短期大学卒業後 21歳で結婚。主婦として子育てなどに奔走していたが、39歳の時に夫が病に倒れ、商業施設「渋谷109」、株式会社ブティックヤマトヤ「MANA」店長に。人生初の就職であったが、若いスタッフと共に働き新しい価値観を見出す。その結果、年商を倍に躍進させる。5年間働いた後、退職し居酒屋アルバイトを経て、2011年から東京・新橋に家庭料理の店「そらき」を開店し、翌年には2軒目「SoRa-ki:T」を出店。2017年に再生事業を行う㈱レンブラントインベストメント入社。併せて㈱ドムドムフードサービス出向。ドムドムハンバーガーの新商品開発担当、新店店長、東日本地区スーパーバイザーを務める。2018年8月に㈱ドムドムフードサービス代表取締役社長に就任。2022年6月株式会社神明ホールディングス社外取締役就任。https://domdomhamburger.com/笹木 郁乃 氏(株式会社LITA 代表取締役社長)山形大学工学部を首席で卒業後、大手自動車部品メーカーに研究開発職として入社。26歳の時に、直接誰かの役に立つという実感が得られる環境の方が自分には合うと考え、創業期の寝具メーカー・エアウィーヴに転職。そこで初めて広報PRに出会い、一人広報で5年で1億円から115億円へ売上げ拡大に貢献。2013年に出産。育休復帰後、ママになっても情熱をかけてチャレンジする自分でいたいと思い、無水鍋のバーミキュラを製造販売している愛知ドビーに広報PR担当として転職。1年間で12ヶ月待ちの人気商品に押し上げる。32歳で独立し、自身のPR経験より構築した独自のPR理論をコンテンツとする「OJT式PR塾IMPACT」を主宰。受講内容は毎年アップデートし、現在1年間の長期講座にもかかわらず、継続的に約500名が同時に受講。累計6000人以上の指導実績を持つ。「PRは魔法であり、劇的に会社を変える力がある」が持論。https://lita-pr.com/▉WaveUP FESとは?"WaveUP"は、"Wave"(波)と"UP"を組み合わせた造語です。"Wave"は、大きな変化や影響を象徴するとともに、情報やトレンドが広がる様子を指すメタファーとしてよく用いられます。また、"UP"は成長や向上を象徴します。そのため、"WaveUP"は、PRの力を通じて大きな変化や影響を引き起こし、その結果として個人や組織、社会全体が向上し、成長するという意味を含んでいます。この名前は、PRの力が世界にポジティブな影響を与え、大きな変化の波を起こすことができるという考え方を表現しており、今後も様々なイベントを開催していく予定です。▉運営・主催・事務局・株式会社LITA「全ての人・企業の可能性開花に貢献する」という基本理念を掲げ、2017年2月に創業。企業目標を「PRの力をすべての人の当たり前に。」とし、主要事業であるオンライン講座「PR塾」では、 6年連続満席、毎月約500名が受講。現役のPR会社として、企業の広報マーケティングを行うPR代行の知見を生かしながら、これまでに6000名以上の起業家や経営者、会社員、主婦など、数多くの方々に再現性の高いPRのオリジナルノウハウをお伝えし、スキルゼロからPRを活用し、自立していく方を多く輩出しています。さらに、「PR塾」の受講生のうち約8割が女性で、自分らしく活躍したいという願いを多く聞き、ライフステージなどに左右されないスキル取得により、仕事や人生も充実した女性を増やしたいと考え、女性のキャリアチェンジを支援する女性のためのオンラインスクール「I’me」を2022年7月末に開講。男女どちらも活躍できる社会にするべくLITAは今後も学び成長する人を応援していきます。https://lita-pr.com/