colloquium「アヴァンギャルドとタイポグラフィ」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-12-04T15:31:16+09:00 Peatix JCRI colloquium「アヴァンギャルドとタイポグラフィ」 tag:peatix.com,2023:event-3715255 2023-11-04T13:30:00JST 2023-11-04T13:30:00JST ロンドンを拠点とし半世紀以上にわたり活動を続けてきたAnnely Juda Fine Artが開廊以来蒐集してきたダダ、ロシア構成主義やバウハウス関連の稀少書籍を展示する「ARCHIVE – Rare Books from the Collection of Annely Juda Fine Art」展が2023年10月30日から12月1日まで開催されます。YOKOTA TOKYOとJCRIはこの展覧会にあわせてトーク・イベント「アヴァンギャルドとタイポグラフィ/Avant-garde and Typography」を開催いたします。 20世紀初頭のヨーロッパを中心とした前衛芸術家が手掛けてきた書籍にみられる表現や技法について研究者がトークを繰り広げます。 【トーク・イベント開催情報】日程|11月4日(土)13:30–15:30(13:00開場)会場|YOKOTA TOKYO(東京都港区海岸1-15-1)予約|事前にご予約ください(定員を超えた場合、立ち見になる場合がございます)費用|無料(どなたでもご参加いただけます)共催|YOKOTA TOKYO   特定非営利活動法人Japan Cultural Research Institute協力|Annely Juda Fine Art* YOKOTA TOKYOでは関連展覧会「ARCHIVE – Rare Books from the Collection of Annely Juda Fine Art」展を開催いたします。(会期:2023年10月30日–12月1日)【登壇者】 河村彩 (東京工業大学 リベラルアーツ研究教育院 准教授)  「手から活字へ:ロシア・アヴァンギャルドの出版物における言葉とイメージ」  小松原由理 (上智大学 文学部 ドイツ文学科 教授)  「ダダと構成主義の融合:クルト・シュヴィッタースのタイポグラフィー・メルヘン」  井口壽乃 (埼玉大学大学院 人文社会科学研究科 教授)  「1929年のふたつの展覧会をめぐって:ノイエ・ティポグラフィとFilm und Foto」【司会・進行】 角山朋子(神奈川大学 国際日本学部 国際文化交流学科 准教授)*詳細はYOKOTA TOKYO、また特定非営利活動法人 Japan Cultural Research Instituteのウェブサイトに掲載しております。最新の情報は、そちらも併せてご確認ください。【お問合せ先】特定非営利活動法人 Japan Cultural Research InstituteEmail:info@jcritokyo.orgTel:03 3433 1389https://www.jcritokyo.org【キャンセル】キャンセルにつきましては、Peatixのマイページ内の「主催者に連絡」にてご連絡をお願いいたします。 Updates tag:peatix.com,2023-11-02 01:40:11 2023-11-02 01:40:11 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1448668 Updates tag:peatix.com,2023-10-26 03:25:27 2023-10-26 03:25:27 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1445180 Updates tag:peatix.com,2023-10-12 06:12:51 2023-10-12 06:12:51 タイトル は colloquium「アヴァンギャルドとタイポグラフィ」 に変更されました。 Orig#1437620