【再募集】定例勉強会2「構造化」~ASDの人たちの特性理解から支援へ~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-12-03T15:02:08+09:00 Peatix TEACCHプログラム研究会東京支部 【再募集】定例勉強会2「構造化」~ASDの人たちの特性理解から支援へ~ tag:peatix.com,2023:event-3712638 2023-11-03T10:00:00JST 2023-11-03T10:00:00JST 延期となった定例勉強会2「構造化」の再募集です。8/27にお申込みくださった方々への優先受付が終わりましたので、一般受付を開始します。なお、「講義&ワーク」は優先受付で満席となりましたので、今回の募集は午前の講義のみとなります。TEACCHプログラム研究会東京支部 2023年度定例勉強会2「構造化」~ASDの人たちの特性理解から支援へTEACCHプログラム研究会東京支部では、自閉症スペクトラムの理解とその知識を深めるための勉強会を行っています。今回は「構造化」について学びます。☘️講師の言葉 ASDの人たちに、支援として「構造化」するという言葉は、良く聞かれるようになりました。しかし、まだ一般的には、その言葉を聞いても意味を「理解する」ことは難しいかもしれません。そして、よくよく聞いていくと、こんな誤解もありませんか?「支援の目的って構造化することがゴールなの?」「構造化って、衝立を立てて仕切ること?」「ASDの人たちに絵や写真を使って教えること?」或いは、こんな声「地域は構造化されていないから、ここでやっても仕方がないのでは?」なども聞かれるかもしれません。前回、講師の先生とASDの人たちの物の見方や感じ方について、考えられたかと思います。今回は、それを踏まえて、構造化とは何か?個別性は何故必要なのか?などを考えていきたいと思います。【新日時】2023年11月3日(祝) 受付開始:9:40     講 義: 10:00~12:00      ワーク: 13:00~15:00 ※ワークは満席です【講 師】安倍 陽子 氏     横浜市東部地域療育センター     臨床心理士 公認心理師【新会場】全水道会館 5階中会議室     東京都文京区本郷1-4-1     JR水道橋駅東口2分/都営地下鉄三田線水道橋駅A出口1分     ※場所は変更しています。お気をつけください。【参加費】  講義のみ:会員(全支部)1000円 非会員2000円   ※当日お支払いください 【定員】  講義のみ:40名 ※オンライン配信はありません [参加方法] peatixにて無料チケットをご購入ください。(お一人1枚ずつ) 購入後、peatixよりメールが自動配信されますのでご確認ください。 当日受付にて受講費をお支払いください。  申込締切:10月31日(火)12:00[お願い] 当日、37.5度以上の発熱など、感染症が疑われる症状がみられる場合は参加をお控えください。 できるだけマスク着用でご参加ください。 キャンセルされる場合はお早めに事務局までご連絡ください。 Updates tag:peatix.com,2023-10-31 01:18:34 2023-10-31 01:18:34 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1447338 Updates tag:peatix.com,2023-09-25 10:59:45 2023-09-25 10:59:45 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1429160 Updates tag:peatix.com,2023-09-25 09:52:46 2023-09-25 09:52:46 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1429119