社会資源の捉え方私論~広義のソーシャルワークとして~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-11-12T19:32:49+09:00 Peatix 一般社団法人群馬県介護支援専門員協会 社会資源の捉え方私論~広義のソーシャルワークとして~ tag:peatix.com,2023:event-3709902 2023-10-13T18:00:00JST 2023-10-13T18:00:00JST 令和5年度 群馬県介護支援専門員協会スキルアップ研修 社会資源の捉え方私論~広義のソーシャルワークとして~ ケアマネジャーが用いる社会資源は、利用者のケアマネジメントを展開するうえで、必要なフォーマルおよびインフォーマルサービスを思い浮かべると思います。しかし、既存のサービスメニューの中から事業所を選んでいたり、または、先に事業所が決定していて、その中でニーズに近いサービスをケアプランに組み込んでしまいがちではないでしょうか。我々が普段、生業とするサービスやその置かれている立場や役割から調整する支援、大小さまざまな親切心においても、すべては「人」が行うことです。「人」を社会資源と捉えた場合の視点、「その人」の存在そのものにおいて、期待できる資源改良の可能性に言及していきます。 日時 令和5年10月13日(金)18時00分から19時30分 場所 群馬県社会福祉総合センター会議室(対面) 講師 一般社団法人 群馬県介護支援専門員協会 副会長社会福祉法人 希望館 理事長 松沢斉 氏 内容 利用者を取り巻く、「人」に焦点を当てたソーシャルワークの視点を日頃のケアマネジメントにどのように展開できるか、その捉え方を習得します。※重要 研修後、懇親会を開催いたします。ケアマネ同士、親睦を深めましょう! 定員 20名程度 対象 主任介護支援専門員・介護支援専門員その他(地域包括支援支援センター職員、サービス提供事業所職員) 費用 会員・賛助会員:無料非会員:5,000円