芸術文化の担い手のための法務講座 第2回 「アーティストのための契約必須知識」【無料】 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-01-13T21:34:10+09:00 Peatix 法務講座2023 芸術文化の担い手のための法務講座 第2回 「アーティストのための契約必須知識」【無料】 tag:peatix.com,2023:event-3708971 2023-12-14T19:00:00JST 2023-12-14T19:00:00JST ~持続可能な創造環境のために法知識の共通基盤を作る~“著作権”にまつわるさまざまな場面で、戸惑いや曖昧さを経験したことはありませんか?“契約”の理解が十分でなかったために、困った経験はありませんか?東京芸術文化相談サポートセンター「アートノト」では、芸術文化領域と関わるさまざまな法律や制度の基礎知識、役立つ情報を学ぶ、全4回の講座を開催します。本講座では、著作権や契約行為からフリーランス新法、インボイス制度といった時事的なトピック、AIなどの新しい技術・手法等に関する論点も解説します。アーティスト、アートマネージャー、スタッフ、芸術団体経営者、これから本格的にキャリアを作っていく若手からベテランまで、あらゆる芸術文化の担い手の方に向けた講座です。自身の活動に関係するさまざまな人々と健全なコミュニケーションや合意形成を築き、持続可能な仕事ができる創造環境を作るために、法務について学びを深める機会としてぜひご利用ください。[こんな方にオススメ]・自分や他者の創作物にどんな権利があるか、あらためて知りたい・オンライン配信やSNS活用に必要な法的知識を知りたい・作品販売や再演・再制作の時に気を付けるべきことを知りたい・アーティスト、スタッフ、芸術団体、劇場や他分野、海外など多様な協働相手とどんな契約を結んだら良いのかを知りたい・新しい法制度や技術が芸術文化の現場にどんな影響を与えるのかを知りたい.................................................................................................「芸術文化の担い手のための法務講座」講座一覧|全4回※他の回の詳細・お申込みはこちらのページをご確認くださいhttps://www.artscouncil-tokyo.jp/61752 https://artnoto.jp/learning 【東京芸術文化相談サポートセンター「アートノト」】https://artnoto.jp/................................................................................................第2回 アーティストのための契約必須知識2023年12月14日(木)19:00~21:30 講義・質疑応答(休憩含む)講師:笠原智恵 契約用語の基礎知識、フリーランス新法・インボイス制度・著作権法・独占禁止法・下請法等への対応、サンプル契約のマークアップと契約ワークショップ、質疑等を通じて、演劇・ダンス・美術・音楽などのジャンルに応じた契約の注意点やポイントを解説します。こちらの講座では、お申込者に契約書のサンプルを事前に検討いただき、講師宛に提出いただいた修正案の中から、ピックアップして、講師が解説を行うことを予定しております。お申込者には、契約書のサンプルをダウンロードできるリンクをお送りします。各自、契約書をダウンロードいただいた上、修正履歴(マークアップ)付きで契約書サンプルを修正の上、提出が可能な方は、12月3日(日)までにご提出ください。提出いただいた修正案(回答)を講座内で取り上げながら、契約についての講義を進行する予定です。(提出いただいた全ての回答を講座内で取り上げることはできませんが、事前に取り組んでいただくと学びが深まります。個別の添削、お返事は致しかねますのでご了承ください)笠原 智恵 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 弁護士平成12 (2000) 年弁護士登録。企業法務、渉外取引、情報技術(IT)、知的財産権、エンターテイメントを取り扱う。エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワーク(専務理事)、GALA (Global Advertising Lawyers Association)。出演契約、製作契約、ライセンス契約等の関連企業に対するアドバイス、海外プロダクションに対する日本における権利保護、知的財産権に関するアドバイス、海外アーティストの日本公演に関する日本側でのサポートなどを取り扱う。企画協力:特定非営利活動法人エンターテイメント・ロイヤーズ・ネットワークエンターテインメントに関心を有し、コンテンツ文化の振興とエンターテインメント産業の発展に貢献する法律家(通称:エンタメロイヤー)のネットワークとして2005年に設立。エンタメロイヤー及び関係業界全体のエンターテイメント業に関わる各種能力の研鑚を図り、エンタメロイヤー相互間及びクリエーター並びに関係業界との間のネットークを構築することを目的としている。http://www.j-eln.org/【受講料】無料※Zoomウェビナー機能を使ったオンライン講座です。※講座はすべて1回完結型。ご希望の回ごとにお申込みください。※当日視聴が難しい場合は後日アーカイブ動画視聴も可能です。※手話通訳、UDトークによる日本語字幕配信あり。..................................................................................※アーカイブ動画公開についてアーカイブ動画はアートノトのYoutubeチャンネルで一般公開を予定しております。編集および字幕作成のため、講座終了から2〜4週間ほどお時間をいただきます。 ・アートノトのYouTubeチャンネルで公開後は、アーカイブ視聴の申し込みは不要です。・講座へお申し込み済の皆様へはアートノトのYouTubeチャンネルで公開時に視聴リンクをPeatix経由でご案内いたします。 現時点では、期限なしでの公開を予定しておりますが、法令の変更など、内容が実態と合わない場合が出てきた場合に、予告なく終了させていただく可能性もございますのでご了承ください。..................................................................................※お申込み時に提供いただいた個人情報については、公益財団法人東京都歴史文化財団のプライバシーポリシーに基づき、本事業の運営及びご案内のためにのみアーツカウンシル東京及び運営事務局が利用いたします。※申込みフォームにて事前質問の項目に記入された質問等は、講座内容の参考にさせていただきます。全ての質問に講座内で回答できない場合もありますので予めご了承ください。講座内の質疑応答の時間もご活用ください。また、質問等は今後の事業運営の参考にさせていただくことがあります。予めご了承ください。※プログラムは都合により変更になる可能性があります。お問合せ【事業の内容について】公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京活動支援部 相談・サポート課 講座事業係TEL:03-6256-9237(平日10:00~18:00)E-mail:learning@artscouncil-tokyo.jp【お申込みについて】運営:一般社団法人ベンチTEL:050-5369-5637(平日10:00~18:00)E-mail: houmu2023act@gmail.comURL:https://bench-p.com/主催:東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京 企画協力:特定非営利活動法人エンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワーク運営:一般社団法人ベンチ Updates tag:peatix.com,2023-12-05 03:14:05 2023-12-05 03:14:05 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1466595