【E&Eコミュニティ × 環境エネルギー投資コラボ企画】起業家輩出塾! 脱炭素起業家たちの挑戦 #5 〜DeepForest Technologies 株式会社編〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-12-24T21:02:23+09:00 Peatix CIC Tokyo 【E&Eコミュニティ × 環境エネルギー投資コラボ企画】起業家輩出塾! 脱炭素起業家たちの挑戦 #5 〜DeepForest Technologies 株式会社編〜 tag:peatix.com,2023:event-3704213 2023-11-24T19:00:00JST 2023-11-24T19:00:00JST 本日のオンライン配信のリンクはこちらです!https://zoom.us/j/91510105131?pwd=ZEFPd1BlRGlIUFRkejA5bG55bnRvZz09E&Eコミュニティと環境エネルギー投資がタッグを組み、脱炭素起業家を輩出する起業家塾をシリーズ化!毎回、環境エネルギー分野で活躍する起業家をお呼びし、起業から今に至るまでのストーリーを深掘りしていきます!第5回は、DeepForest Technologies 株式会社の代表取締役である大西さんの起業家人生を紐解いていきます! CIC Tokyo & U3イノベーションズが運営する環境エネルギーイノベーションコミュニティと、環境・エネルギー分野に特化した日本で唯一のベンチャーキャピタルである株式会社環境エネルギー投資は、環境・エネルギー領域における起業家と、起業を志す起業家予備軍や環境エネルギー分野のスタートアップに携わりたい方々との語らいの機会を設けた、新たな価値の創造を目指すイベントを開催します!SDGsやESG投資が注目される昨今、私たちには社会の持続的発展のために、環境・エネルギー分野の様々な課題により一層向き合うことが求められています。本イベントシリーズでは、「気候変動」「カーボンニュートラル」「GX」に寄与するスタートアップの「先輩」起業家にご登壇頂き、起業家個人にフォーカスをして、起業から今に至るまでのストーリーを深掘りしていきます!起業に関心の高い起業家予備軍と交流を重ねることで、起業家の層をより厚くしていくことを目指します。第5弾となる今回は、森林をAIとドローンで可視化し、 高品質な森林系カーボン・クレジットの創出およびモニタリングを実現するDeepForest Technologies 株式会社の代表取締役の大西 信徳 氏をお迎えし、自身の生い立ちから現在に至るまで、起業家人生を振り返っていただきます!ここでしか聞けない話を聞ける、またとないチャンスです!環境エネルギー分野で起業を目指している方、また、環境エネルギー分野のスタートアップに携わってみたいなと思っていらっしゃる方はぜひともCIC Tokyo & オンラインでご参加ください!起業を目指す方にとっては大きな一歩となること間違いなしです!※来場者のみなさまには、環境エネルギー投資発刊「GXフィフティーン 脱炭素起業家たちの挑戦」をプレゼントいたします! 【開催概要】 開催日:2023年11月24日(金) 19:00 - 21:00 (18:30 受付開始、20:30受付終了)開催場所:CIC Tokyo(東京都港区虎ノ門 1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階)& オンライン参加費:無料オーディエンス:社会人や学生などで環境・エネルギー領域で起業およびスタートアップに関心がある方※ 現地参加は40名限定で、起業を目指されている方や起業に関心の高い方を優先的にご招待させていただくため、必ずしも現地参加希望の場合でも人数制限により現地参加いただけない場合もありますため、ご了承ください。現地参加希望の方には、イベント開催日が近づいてきましたら参加申込の確定のご連絡をさせていただきます。※ 入館方法は参加者の方に別途ご連絡いたします。※ 感染症拡大状況により開催形態が変更になることがあります。 【タイムテーブル】 19:00 - 19:05 Opening remarks: 起業家輩出塾について 中村 謙吾 氏 / 株式会社環境エネルギー投資 取締役 マネージング・ディレクター [司会進行] 井口 和宏 氏 / E&Eコミュニティ運営事務局 プロジェクトメンバー&グリーンタレントハブ株式会社 代表取締役 19:05 - 19:20 Input sesion: 事業 & 取り組み紹介 大西 信徳 氏 / DeepForest Technologies 株式会社 代表取締役 19:20 - 20:00 Panel Discussion: 起業家のライフストーリー 大西 信徳 氏 / DeepForest Technologies 株式会社 代表取締役 河村 修一郎 氏 / 株式会社環境エネルギー投資 代表取締役社長 20:00 - 21:00 Networking(現地参加限定) ※飲み物や軽食もご提供させていただきます! 【登壇者】 大西 信徳 氏 / DeepForest Technologies 株式会社 代表取締役2013年京都大学農学部森林科学科入学。大学院ではドローンとAIを活用した森林情報計測技術の開発を行い、2022年に博士号を取得。開発してきた技術を社会に提供し、世界の森林保全への貢献や森林管理の効率化を目指し、2022年にDeepForest Technologies 株式会社を設立し代表取締役を務める。河村 修一郎氏 / 株式会社環境エネルギー投資 代表取締役社長  1989年日本興業銀行入行、1996年から産業調査部にて、電力・エネルギー業界担当アナリスト業務に従事。2000年より興銀証券(現みずほ証券)を経て、2003年に米国Strategic Decisions Groupと共同で、日本初のエネルギー産業特化型のコンサルティング会社、インダストリアル・ディシジョンズを設立、同社代表取締役社長に就任。 2006年に日本初の環境エネルギー特化型ファンド運用会社、環境エネルギー投資を設立し、代表取締役社長に就任。以後、環境エネルギー分野への投資活動に従事。東京大学法学部卒、米国Princeton大学Woodrow Wilson School, MPA中村謙吾 氏 / 株式会社環境エネルギー投資 取締役 マネージング・ディレクター2010年に環境エネルギー投資に参画。投資業務および事業開発を統括。大手ベンチャーキャピタルにて、ベンチャー投資フロント業務に従事。その後は、ハードウェア、エンターテインメント、インターネット関連のベンチャーおよび事業会社数社において、経営企画、事業開発、営業全般に携わる。井口 和宏氏 / E&Eコミュニティ運営事務局 プロジェクトメンバー&グリーンタレントハブ株式会社 代表取締役株式会社アイアンドシー・クルーズ(株式会社じげんに売却)にて、人材紹介事業にプレイングマネージャーとして従事した後、電力・ガス領域の新規事業立ち上げをマネージャーとして推進。2018年創業に参画した株式会社シェアリングエネルギーでは、事業開発室長・エバンジャリストとして、新規事業開発、広報/PR、マーケティング業務をリード。数少ない成長産業の1つである脱炭素領域で、圧倒的に人材が足りていないことに当事者として課題意識と可能性を感じ、グリーンタレントハブ株式会社を創業。慶應義塾大学総合政策学部卒DeepForest Technologies 株式会社DeepForest Technologies 株式会社は世界の森林保全や森林管理の効率化を目指し、森林の二酸化炭素吸収などの価値や各樹木単位の樹種やサイズ情報などを計測する技術の開発・提供を行っている。特にドローンのデータにAIを活用する技術を開発しており、森林管理者などが誰でも森林の現状や価値を詳細にかつ簡単に計測できるシステムの構築を進めている。株式会社環境エネルギー投資㈱環境エネルギー投資は、イノベーションと新しい事業創造を通した持続可能な社会の実現をミッションとする環境・エネルギー分野に特化した日本で唯一のベンチャーキャピタルでございます。2006年に設立以来、環境・エネルギー分野に加え、モビリティやスマートシティを含めたスマート化関連分野や、ヒト・地域の活性化を含めた資源の有効活用分野で活躍するベンチャー企業への投資および事業成長支援を行ってまいりました。今後も、これらの分野におけるイノベーションと事業創造に貢献するとともに、持続可能な経済・環境・社会の実現に向けて、日本の市場から世界にインパクトを与えるベンチャー企業をサポートしてまいります。 【環境エネルギーイノベーションコミュニティについて】 CIC TokyoとU3イノベーションズが立ち上げた環境エネルギーイノベーションコミュニティは、昨今のサステイナビリティやカーボンニュートラルへの関心の高まり、イノベーションによる社会課題解決の期待を背景として、イノベーション・エコシステムのステークホルダーが集い年間を通じて多様な活動をすることによるスタートアップの成長やスタートアップ・大企業・研究機関・行政機関等の協業を通じたイノベーション創出を行います。具体的には、シンポジウムやマッチングといったイベントや、個別の社会課題を設定してそれに取り組むスタートアップと大企業が協業し活動を実施する実践型のイノベーションプログラム等を通じ、スタートアップ、大企業、投資家、研究機関、地方自治体、中央省庁で構成される環境エネルギー分野のイノベーションクラスターを創出します。加えて、海外に多くの拠点を持つCIC Tokyoのネットワークを活かして海外のイノベーションクラスターと連携することにより、海外の情報収集やグローバル市場を獲れる新規ビジネスの創出を行います。★コミュニティ活動の詳細はこちら:https://jp.cic.com/news/announce/ee_community/★E&E コミュニティ YEAR 1 (2021.09 - 2022.08)のインパクトレポートはこちら:https://drive.google.com/drive/u/1/folders/1og0WsiOHXY3beOsE10jcwW6z_w6s1lE6 【コミュニティメンバーを募集中です!】 日本から環境エネルギー分野のイノベーションを創出するべく、スタートアップ、事業会社、投資家、金融機関、行政機関、地方自治体、研究機関を中心としたイノベーションコミュニティで、年間のプログラム(定常的なイベントと交流の機会)を通じ、メンバー間のネットワークの構築や協業の機会の提供、行政や地方自治体との連携、スタートアップの成長の機会、そして国外のプレイヤーへのアクセスを可能にすることを目指します。加えて、大学や研究機関発の技術の事業化や事業会社からのスピンアウトによるスタートアップの創出をサポートできるようなコミュニティ形成を目指しています。現在コミュニティメンバーと協賛企業を募集中ですので、本コミュニティのプログラムについて詳しく知りたい方は、環境エネルギーイノベーションコミュニティ運営事務局(env-startups@cic.com)までご連絡ください。★コミュニティへの参加申込はこちら:https://forms.gle/ZPF4YbETp5VzGzZu8 【運営事務局】CIC TokyoCIC Tokyoは、2020年10月1日に虎ノ門ヒルズビジネスタワーの15階と16階(合計約6,000平米)にオープンした、国内最大級のイノベーションセンターであり、スタートアップ(起業間もない、急成長を目指す企業)を中心に250社以上の企業や団体が入居できる広大なワークスペースと、ビジネスの成長とグローバル展開を加速するためのコミュニティやサービスを提供します。CIC Tokyoに入居するスタートアップ企業は、自由な雰囲気の中、オフィススペースや多彩な共用スペースが利用可能です。加えて、イノベーションコミュニティへの様々な形での参画が可能となり、エコシステム内のキープレイヤーと新たな関係性を構築することができます。また、CIC Tokyoをゲートウェイとして、グローバル拠点へのアクセスが容易になります。CIC Tokyoでは2020年10月のオープン以降スタートアップやオープンイノベーションに関係のある250件を超える様々なイベントを開催しており、多くの方が集う場所になっています。U3イノベーションズU3イノベーションズは、エネルギーを中心とする社会システム領域に特化して、スタートアップと共に新たな事業創出と成長を目指す実践者集団です。私たちが実現したい新しい社会システム(Utility3.0)の担い手になると期待されるスタートアップに対して、投資やCxOの派遣などあらゆる方法を通じて、文字通り二人三脚で成長を目指します。対象はエネルギー産業に限らず、モビリティや水、農業、住宅などと産業横断での事業創出を目指しています。 既に複数のスタートアップの経営に当社メンバーが参画しており、並行してスタートアップ投資や協業に向けたジョイントベンチャー設立などの協議も進めています。多様な価値観を包含する持続可能な未来を実現するため、エネルギー供給を超えた新しい社会システムであるUtility3.0というコンセプトを初めて世に示した、2017年出版の「2050年のエネルギー産業 Utility3.0へのゲームチェンジ」。この書籍の共著者である竹内純子、伊藤剛の2人により、U3イノベーションズは2018年に創設されました。 Updates tag:peatix.com,2023-11-24 02:50:23 2023-11-24 02:50:23 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1461246 Updates tag:peatix.com,2023-09-28 06:28:53 2023-09-28 06:28:53 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1430553