自由への解釈 : 中国美術_近代から実験・現代芸術へのダイナミクス#7 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2019-11-01T14:17:25+09:00 Peatix kosaten 自由への解釈 : 中国美術_近代から実験・現代芸術へのダイナミクス#7 tag:peatix.com,2018:event-370388 2018-04-19T19:30:00JST 2018-04-19T19:30:00JST 自由への解釈 : 中国美術_近代から実験・現代芸術へのダイナミクス#7 今回のテーマ: 1980年代 経済解放と新方向 4月19日(木) 19:30-21:00   参加費:1000円 15年間中国で活躍していた清水惠美さんというアーティストによって10回連続の中国美術の講座シリーズを開催しています。古代から芸術論が確立したこの国では、西洋化に基づく新しい審美や価値観の変化が日本のそれとは異なりました。また、戦後も続いた激動の時代が80年代からの中国現代美術にも大きな影響を与えています。今回中国の現代美術を紹介するにあたり、1900年代の油画技術が入ってきたころからの上海画派・新文化運動、戦前戦中の風刺漫画と30-40年代の木刻運動、戦後-文革時代の伝統改革、80-90年代のネオ・ダダと中国的ヒューマニズム、そして現代の状況と、周辺国との比較を交えてご紹介したいと思います。中国の美術は常に水墨画か政治絡みで紹介されてしまうのですが今回、美術と生活のコンテクストで改めて美術家の視点から紹介したいと思います。特に80年代以降の資料については、現地でのドキュメンタリーフィルムや、作家自身からの資料などもお借りしてきて公開します。 Interpretations Towards Freedom: From Modern to Contemporary – The Dynamics of Art in China 19th April 19:30-21:00 Admission 1000 yen Unique insights into the context of modern and contemporary art in China with artist Megumi Shimizu