【夜の部】 2台のデジタルピアノによる演奏会「白と黒で」 本荘悠亜/横山博 (限定80名) | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-03-04T19:27:10+09:00 Peatix 本荘悠亜 【夜の部】 2台のデジタルピアノによる演奏会「白と黒で」 本荘悠亜/横山博 (限定80名) tag:peatix.com,2024:event-3702282 2024-02-25T18:00:00JST 2024-02-25T18:00:00JST 『音楽ではなく、音から考える。』カシオ計算機の創業者の一人、樫尾俊雄は、電子楽器を開発し、デジタル技術を使って世の中を変える製品を生み出した発明家。子どもの頃から音楽が好きだった俊雄は、人が楽しめる楽器とは何か」。これを追求するために、俊雄は「音とは何か」ということから考え始める。美しい音色とは何なのか……。考えを巡らせ、着想を得たのは鳥の鳴き声だった。「なぜ、鶯は、ホーホケキョと鳴くんだろうか。なぜ、鶏はコケコッコーと泣くんだろうか。デジタル技術を使えば、どんな音でも作り出すことができますが、人間が本当に心地よいと感じるのは、“自然界にある音”だと思ったんです」。彼は、音が“子音”と“母音”で構成されていることに着目し、この2つを微妙に変化させながら合成して1つの音を創り出す「子音・母音システム」を開発した(CASIO公式ホームページより)。https://www.youtube.com/watch?v=-9qzJJq0Fn8|プログラム|ドビュッシー: 白と黒でホルスト: 組曲『惑星』より木星 "ジュピター"ジョン・ケージ: 『四季』小杉武久: Distance for Pianoスティーヴ・ライヒ: Piano Phase他●●●● 昼の部お申し込み ●●●●音響:オタイオーディオ株式会社(電子ピアノ専門店otto)、エレクトロボイス(ボッシュセキュリティシステムズ)照明:植村真撮影:まがたまCinema●1月30日に開催された【リハーサル】の模様を公開!https://www.youtube.com/watch?v=ruluFn1b4mw●電子ピアノ専門店ottoによるインタビューhttps://www.youtube.com/watch?v=osxUNQpkESs&t良い電卓は押し心地が良くて仕事も捗る。同じく、良い電子ピアノは弾き心地が良くて、いつでも調律の狂いは無く完璧だ。音量は自由に上げ下げできるから家族や隣人を気にせず練習も捗る。ところがクラシック音楽の世界で電子ピアノはニセモノ扱い。東京に暮らす子供たちが弾いているピアノは9割以上が(その偽りのピアノ)電子ピアノだと言う。本当に電子ピアノはピアノよりも劣った存在なのか!? 今話題の知性派ヴィルトゥオーソ本荘と横山の二人が、電子ピアノが持つ芸術的パワーを世に問う!! この極めて挑戦的な演奏会を、聴き逃す手はない。 ●本荘悠亜によるプログラムノートデジタルピアノをめぐって―2台デジタルピアノ演奏会『白と黒で』への寄稿|演奏| |本荘悠亜|Yua Honjo| 1995年生まれ。滋賀県出身。3歳よりピアノを始める。灘高等学校卒業。東京大学文学部卒業。英米分析哲学の手法による演奏行為論、芸術の定義を研究。卒業論文《テクノロジーによるスキルの代替が音楽演奏の定義に及ぼす哲学的問題―ゴドロヴィッチの演奏論を中心に―》を執筆し次席で卒業。大学卒業後、3年の会社員生活を経て、桐朋学園大学院大学音楽研究科演奏研究専攻ピアノ科修士課程修了。研究業績に対して同大学院大学奨学金を2年連続授与された。2022年10月、学内オーディションに合格し、チャイコフスキー《ピアノ協奏曲第1番》を桐朋アカデミーオーケストラと共演。第19回大阪国際音楽コンクールPOA部門ファイナルにて第2位(最高位)受賞。これまでに岡田博美、鶴見彩の各氏に師事。YouTubeチャンネル「ピアノコーチゆうあ先生」。 |横山博|Hiroshi Yokoyama| 1981年生まれ。日本大学芸術学部音楽学科ピアノコースを首席で卒業。同大学院修士課程修了および湯川制賞受賞。(財)ピアノ教育連盟ピアノオーディション本選入賞。ラヴェル《夜のガスパール》、リスト《ピアノ・ソナタ》を演奏しソロデビュー。2012年スマラノ・オルガン・古楽アカデミー(イタリア)修了。2012年から2016年にかけてJ.S.バッハの主要チェンバロ作品全曲演奏会を開催。パッヘルベル《アポロンの六弦琴》全6曲を日本初演。日本バッハコンクール全国大会審査員。また、ジョン・ケージの代表作、プリペアド・ピアノのための《ソナタとインターリュード》全20曲を収録したCDは国内外でベストセラーを記録。映画・美術・音楽批評誌ECRIT-Oは、「史実にもとづいた横山の録音は、アメリカ実験音楽を刷新した」と報じた。●定員|限定80名|●当日券販売=昼の部、夜の部とも開演の1時間前より販売開始|売切れ次第入場不可|●障害者手帳をお持ちの方と付添人1名まで無料 *未就学児のご入場不可。ご了承ください。●公演当日、映像および写真撮影のカメラが入ります。お客様の様子が写真・映像に映りこむ場合がございますので、あらかじめご了承ください。●主催:本荘悠亜 ●協力:オフィス・ゼロ ●音響:オタイオーディオ株式会社(電子ピアノ専門店OTTO)●助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【スタートアップ助成】●後援:一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(ピティナ) <アクセス>中目黒GTプラザホール ●鉄道      東急東横線・東京メトロ日比谷線【中目黒駅】すぐ■渋谷方面より【所要時間:約3分】東急東横線:渋谷駅→中目黒駅■横浜方面より【所要時間:約20分】東急東横線:横浜駅(特急)→中目黒駅●バス東急バス【中目黒駅】バス停を下車してすぐ■渋谷駅方面より【渋41】渋谷駅→大井町駅東急バス時刻表WEBサイトhttps://www.tokyubus.co.jp/■ホール専用の駐車場はございませんので、中目黒GT内の有料駐車場をご利用ください。なお、大型バスは駐車できません。中目黒GTプラザホール〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-1-3TEL:03-6412-5377●●●● 昼の部お申し込み ●●●● Toshio Kashio, one of the founders of Casio Computer, was an inventor who developed electronic musical instruments and used digital technology to create products that changed the world. Toshio had loved music since childhood and wondered what kind of musical instruments people could enjoy. To pursue this, Toshio began to think about what sound is. What is a beautiful tone? ....... He thought about it and was inspired by birdsong. Why does the bush warbler call out 'hohokekyo'? Why do chickens cry cock-a-doodle-doo? Digital technology can be used to create any sound, but I thought that what people really feel comfortable with are 'sounds in nature'. He focused on the fact that sound is made up of consonants and vowels, and developed the 'consonant-vowel system', which creates a single sound by synthesising these two by subtly changing them (from the CASIO official website). ● ProgramDebussy: En blanc et noir (In Black and White)Holst: "Jupiter" from Suite The PlanetsJohn Cage: The SeasonsTakehisa Kosugi: Distance for PianoSteve Reich: Piano Phaseetc.Yua HonjoBorn in 1995 in Shiga Prefecture. Started playing the piano at the age of three. Graduated from Nada High School. Graduated from the Faculty of Letters, University of Tokyo. Researched performance theory and the definition of art using the methods of Anglo-American analytical philosophy. Graduated with second class honours with a graduation thesis on 'The Philosophical Problems of the Substitution of Skills by Technology on the Definition of Musical Performance - with a focus on Godlovitch's Theory of Performance'. After graduating from university, spent three years as a company employee before completing a master's degree in piano performance at the Toho Gakuen School of Music. In October 2022, he passed an internal audition and performed Tchaikovsky's Piano Concerto No.1 with the Toho Academy Orchestra. Awarded second prize (highest prize) in the final of the POA section of the 19th Osaka International Music Competition. Has studied with Hiromi Okada and Aya Tsurumi, and has a YouTube channel 'Piano Coach Yua Sensei'.Hiroshi YokoyamaBorn in 1981. Graduated at the top of his class from Nihon University College of Art, Department of Music, Piano Course. Completed the master's course at the same university and received the Yukawa Osamu Prize. Made him solo debut performing Ravel's Gaspard de la nuit and Liszt's Piano Sonata, and completed his studies at the Smarano Organ Accademy (Italy) in 2012. 2012-2016: he gave concerts of all major harpsichord works by J.S. Bach. Performed the Japanese première of all six of Pachelbel's 'Hexachordum Apollinis'. Member of the jury of the Japan Bach Competition. His CD, John Cage's Sonatas and Interludes for prepared piano, was a bestseller in Japan and abroad. The film, art and music review magazine ECRIT-O reported that 'Yokoyama's recordings, based on historical facts, have renewed American experimental music'.●Organize: Yua Honjo ●Collaborate: Office Zero ●Sound Design: Otai Audio Corporation (otto)●Supported by Arts Council Tokyo, Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture●Backing by Piano Teachers' National Association (PTNA)++++++++++++++● Railways  Tokyu Toyoko Line and Tokyo Metro Hibiya Line 【Nakameguro Station】only a short walk away.From Shibuya direction [Time required: approx. 3 minutes].Tokyu Toyoko Line: Shibuya Station→Nakameguro StationFrom Yokohama direction [Approx. 20 mins] Tokyu Toyoko Line: Yokohama Station (express) → Nakameguro Station● BusesTake Tokyu Bus and get off at 【Nakameguro Station bus stop】From Shibuya StationShibuya Station (Shibu41) → Oimachi StationTokyu Bus timetable WEB sitehttps://www.tokyubus.co.jp/There is no dedicated parking space for the hall, so please use the paid parking in Nakameguro GT.Large buses are not allowed to park.2-1-3 Kamimeguro, Meguro-ku, Tokyo 153-0051tel: 03-6412-5377 Updates tag:peatix.com,2024-02-18 02:35:28 2024-02-18 02:35:28 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1501169 Updates tag:peatix.com,2024-02-17 06:25:06 2024-02-17 06:25:06 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1500873 Updates tag:peatix.com,2024-02-17 06:21:42 2024-02-17 06:21:42 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1500871 Updates tag:peatix.com,2024-01-13 13:51:37 2024-01-13 13:51:37 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1482264 Updates tag:peatix.com,2024-01-13 13:44:51 2024-01-13 13:44:51 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1482256 Updates tag:peatix.com,2023-12-23 15:11:10 2023-12-23 15:11:10 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1474633 Updates tag:peatix.com,2023-12-22 11:14:18 2023-12-22 11:14:18 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1474321 Updates tag:peatix.com,2023-12-22 11:13:42 2023-12-22 11:13:42 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1474320 Updates tag:peatix.com,2023-12-22 11:12:36 2023-12-22 11:12:36 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1474319 Updates tag:peatix.com,2023-12-22 11:02:14 2023-12-22 11:02:14 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1474313 Updates tag:peatix.com,2023-12-22 02:07:54 2023-12-22 02:07:54 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1474047 Updates tag:peatix.com,2023-12-22 02:03:21 2023-12-22 02:03:21 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1474046 Updates tag:peatix.com,2023-12-21 16:33:14 2023-12-21 16:33:14 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1473930 Updates tag:peatix.com,2023-12-21 15:49:33 2023-12-21 15:49:33 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1473914 Updates tag:peatix.com,2023-12-21 15:47:55 2023-12-21 15:47:55 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1473913 Updates tag:peatix.com,2023-12-21 15:47:21 2023-12-21 15:47:21 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1473912 Updates tag:peatix.com,2023-12-21 15:44:45 2023-12-21 15:44:45 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1473910 Updates tag:peatix.com,2023-12-21 11:15:46 2023-12-21 11:15:46 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1473852 Updates tag:peatix.com,2023-12-21 01:24:41 2023-12-21 01:24:41 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1473510 Updates tag:peatix.com,2023-12-21 01:23:36 2023-12-21 01:23:36 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1473506 Updates tag:peatix.com,2023-12-21 01:11:28 2023-12-21 01:11:28 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1473493 Updates tag:peatix.com,2023-12-20 01:17:28 2023-12-20 01:17:28 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1473073 Updates tag:peatix.com,2023-12-19 15:00:01 2023-12-19 15:00:01 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1472990 Updates tag:peatix.com,2023-12-12 13:18:42 2023-12-12 13:18:42 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1470053 Updates tag:peatix.com,2023-11-23 12:06:56 2023-11-23 12:06:56 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1461012 Updates tag:peatix.com,2023-11-23 12:02:46 2023-11-23 12:02:46 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1461008 Updates tag:peatix.com,2023-11-17 03:29:23 2023-11-17 03:29:23 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1457718 Updates tag:peatix.com,2023-11-14 03:53:23 2023-11-14 03:53:23 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1455888 Updates tag:peatix.com,2023-10-10 04:42:17 2023-10-10 04:42:17 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1436340 Updates tag:peatix.com,2023-10-10 04:20:54 2023-10-10 04:20:54 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1436329 Updates tag:peatix.com,2023-10-10 04:17:00 2023-10-10 04:17:00 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1436327 Updates tag:peatix.com,2023-10-04 04:34:56 2023-10-04 04:34:56 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1433535 Updates tag:peatix.com,2023-10-04 04:32:15 2023-10-04 04:32:15 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1433531 Updates tag:peatix.com,2023-09-30 02:20:00 2023-09-30 02:20:00 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1431454 Updates tag:peatix.com,2023-09-30 02:18:47 2023-09-30 02:18:47 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1431453 Updates tag:peatix.com,2023-09-25 00:33:29 2023-09-25 00:33:29 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1428803