生成AIステップアップコース 〜 教育界の新スキル: プロンプトエンジニアリング with ChatGPT & Google Bard 〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-12-04T16:01:27+09:00 Peatix G-Apps.jp Community ~ 教育現場での Google for Education 活用コミュニティ~ 生成AIステップアップコース 〜 教育界の新スキル: プロンプトエンジニアリング with ChatGPT & Google Bard 〜 tag:peatix.com,2023:event-3700305 2023-10-09T14:00:00JST 2023-10-09T14:00:00JST 【生成AIステップアップコース 〜 教育界の新スキル: プロンプトエンジニアリング with ChatGPT & Google Bard 〜】――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 教育のフロンティアを一緒に切り拓きたい皆さま、大歓迎です!9月に開催した第1回目の「生成 AI の教育利用 ファーストステップ」に参加された方も、今回が初めての方も、この講座で教育における生成 AI の更なる可能性に触れてみませんか? 今回も文部科学省 学校DX戦略アドバイザーの田中善将先生をメインスピーカーにお招きして、さらに深い知識と技術を皆さんに提供します。プロンプトエンジニアリングとは何か、そしてそれが教育現場でどのように役立つのかをハンズオン形式で楽しみながら学んでいただけます。 特に今回は、ChatGPT と Google Bard を使って、教育の質を向上させる具体的な活用スキルを中心にお伝えします。授業作成からコミュニケーション、そして校務まで、生成 AI がこれからの教育をどう変えるのか、そのヒントを一緒に探しましょう! 教育委員会職員、小学校・中学校・高校の先生方、生成 AI 技術に少しでも興味がある方は必見です!この3日間で、生成 AI ( ChatGPT , Google Bard ) を使って子どもたちの学びを深め、授業や校務の効率を高める方法を身につけましょう!――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◆イベント詳細 ■イベントタイトル:生成AIの教育利用ステップアップコース  教育界の新スキル:プロンプトエンジニアリング with ChatGPT & Google Bard■開催日時: Day1:2023年 10月 09日(祝月) 14:00 〜16:00 Day2:2023年 10月 21日(土)  14:00 〜16:00 Day3:2023年 11月 04日(土)  14:00 〜16:00■形式:Google Meet 開催 ​ お申し込みいただいた方に当日ご参加いただくリンクをお送りいたします。また、お申し込みいただきますと、後日アーカイブ動画をご視聴いただけます。■参加費用: 個人参加:¥20,000 団体参加:¥50,000(~5名まで) 団体参加につきましては、一度のお申し込みで所属が同じ学校の先生が5名までご参加いただけます。 お申し込みの際に、参加予定の先生の氏名、メールアドレスをご記載ください。■対象:教育委員会、小中学校、高等学校、専門・専修学校、大学等の教職員の皆様に限定させていただきます。■講師:田中 善将(たなか よしまさ)先生文部科学省 学校DX戦略アドバイザー / Google for Education Certified Innovator2011年、東京学芸大学卒業。中高一貫校の数学科教員を経て、バングラデシュで貧困層向けの学校を設立し、現行教育の限界を痛感し帰国。その後中学校の担任を経て、ICTを現場に浸透させる必要性を痛感し、2018年5月スクールエージェント株式会社を創設。教育ICT改革の支援を公私立校に展開しながら、教育リソースの開放を目指す。現在、社長業の傍ら、2020年5月よりハイレベル数学のオンライン塾を運営し、2022年4月より私立高校の情報科教員としても在籍している。伊藤 圭亮(いとう けいすけ)先生Google for Education Certified Trainer / Google for Education Certified Coach2014年、信州大学工学部卒業。大学卒業後、一度は大手自動車メーカーに就職したが、教員への夢を諦めきれず、教員採用試験を受験し、2015年4月より公立工業高校の工業科教諭として勤務を始める。2023年3月に公務員を退職。現在は、教育DXオーガナイザーとして学校業務の自動化やICT支援をする傍ら、2023年4月より私立高校の情報科講師としても在籍している。 ◆プログラム ▽Day 1:ChatGPT で生き生きとした授業を! ◎ ChatGPT を理解し、効果的に活用するための第一歩  - 内容:授業資料の作成や対話形式の問題解決に活用できる ChatGPT や Google Bard についての基本をお伝えします。  - 学べるスキル:情報の具体化 ◎ 学習意欲を引き出すプロンプト設計  - 内容:プロンプトとは、生成 AI に対する質問や命令のことです。学習効果が高まる実用的なプロンプト設計をお伝えします。  - 学べるスキル:ChatGPT の基本技(9つ)、情報の構造化 ◎ 実際の授業を想定した ChatGPT での資料作成、計画  - 内容:ChatGPT を上手に活用することで、高品質な教材や計画を効率よく作ることが可能です。このセッションでは実際の授業を想定し、一歩踏み込んだ ChatGPT の活用を学んでいきます。  - 学べるスキル:情報構造化の手順、情報の表現方法▽Day 2:授業準備・校務効率化の新常識! ◎ 教育現場での活用例:教材研究、校務効率化  - 内容:教育現場でのあらゆる業務に、抽象化の技術がどのように活用できるかを解説します。  - 学べるスキル:抽象化 ◎ ハンズオン:自分の課題に ChatGPT を適用してみよう  - 内容:実際の教育現場での課題を、抽象化の力を用いて一般的な問題に落とし込み、ChatGPT を活用して解決策を探ります。  - 学べるスキル:抽象化されたプロンプトの種類、表現▽Day 3: 賢く安全に生成 AI を使いこなす ◎ ChatGPT に先生の理念や教科の指導方法を反映させよう  - 内容:先生や自治体の担当者、研修担当者などが最も活用しやすい形に ChatGPT をカスタマイズする方法を解説します。  - 学べるスキル: 自己複製(カスタムインストラクション)、カスタムインストラクションの設定ステップ ◎ 成果物発表:3日間で何が変わったか  - 内容:これまでの講座で学んだことを活用し、何が改善されたかを解説・共有します。  - 学べるスキル: 情報の表現方法 ◆このような方におすすめ  ◎ 学びの質を高めたい教職員様 ◎ 授業や校務の効率を上げたい教職員様 ◎ プログラミングや新技術に少しでも興味がある教職員様 ◆見どころ  ◎ 教育の現場で使える生成 AI(ChatGPT ,Google Bard)の実用的な活用方法を、豊富な事例とともに解説します。 ◎ ハンズオン形式で行うことにより、自らの力で新しい方法を模索し、現場で働く教育者同士で成果を共有することができます。 ◎ 専門家からのフィードバックで、授業や校務にすぐに活かせるスキルが身につきます。教育の未来を共に考え、技術を活用して次の一歩を踏み出しましょう!この講座で得られる知識とスキルは、教育現場で即戦力となるものばかりです。教職員の皆さんの参加をお待ちしています!※ プログラム内容やタイムテーブルは一部変更になる場合がございます。予めご了承ください。※ Google Meet は Google LLC の商標です。 Updates tag:peatix.com,2023-09-28 01:12:57 2023-09-28 01:12:57 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1430377 Updates tag:peatix.com,2023-09-28 00:46:30 2023-09-28 00:46:30 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1430352 Updates tag:peatix.com,2023-09-27 00:11:07 2023-09-27 00:11:07 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1429851