ボードゲームで科学コミュニケーション!? Board Games as Science Communication !? | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-11-26T20:10:06+09:00 Peatix サイエンスアゴラ運営事務局 ボードゲームで科学コミュニケーション!? Board Games as Science Communication !? tag:peatix.com,2023:event-3699435 2023-11-18T10:00:00JST 2023-11-18T10:00:00JST 「サイエンスアゴラ2023」の実地開催で実施する企画のイベントページです。生理・フェムテック、人間と人工知能の共生、SNS空間とボット等をテーマに開発中のボードゲーム試作品を出展521 テレコムセンタービル5階 ブースボードゲームで科学コミュニケーション!?Board Games as Science Communication !? 出展者名 実践女子大学 標葉研究室Shineha Lab., Jissen Women's University 企画概要 実践女子大学標葉研究室では、科学技術と社会をめぐる対話デザインの一環として、ボードゲーム開発に挑戦しています。「フェムテックによる技術的解決が注目され始めているけれど、そもそも生理との付き合い方について性別に関わらずオープンに議論できる場が必要では?」「AIと人間が共生する未来社会の姿を、AI知識の多寡に関わらずみんなで楽しみながら考えたい!」「持続可能な環境配慮になかなか興味が持てない層の意識に働きかけるには?」そんな想いで開発中のボードゲームの試作品を出展します。ボードゲームを介した対話・コミュニケーションが持つ科学コミュニケーションとしての可能性を一緒に考えてみませんか?At the Jissen Women's University Shineha Lab., we are taking on the challenge of developing board games as part of dialogue design surrounding science, technology, and society. “While technological problem solving by Femtech are starting to gain attention, isn’t there a need for a place where people of all genders can openly discuss relationships with menstruation in the first place?”, “We want everyone to enjoy contemplating the future society where AI and humans coexist, regardless of the extent of their knowledge in AI!”, “How can we reach out to those who have little interest in sustainable environmental considerations?” With such thoughts, we will exhibit the prototype of the board game under development. Won’t you join us in exploring the potential of board games as science communication?こちらの企画は個別のお申込みは不要で、自由に参加いただけます。なお、ご来場の事前登録は以下からお願いいたします。当日、会場での受付も可能ですが、混雑が予想されますので事前登録をお勧めいたします。⇒実地開催11/18(土)ご来場登録⇒実地開催11/19(日)ご来場登録