生きる力を養う学校 第5回「捨てない暮らし〜藍染めとピッツァづくり〜」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-11-07T15:32:34+09:00 Peatix KURKKU FIELDS(クルックフィールズ) 生きる力を養う学校 第5回「捨てない暮らし〜藍染めとピッツァづくり〜」 tag:peatix.com,2023:event-3698134 2023-10-08T10:00:00JST 2023-10-08T10:00:00JST 第5回のテーマは「捨てない暮らし〜藍染めとピッツァづくり」たなびく雲や虫の鳴き声が、私たちの心に安らぎを与えてくれる季節。10月は「藍染めによる染め直し」「流通にのらない食材を使ったランチ」を通して、かつては当たり前だった「捨てない暮らし」を実践します。 着古した衣服を染め直し、さらに着古したら布巾にして、最後は土に還す。「モノを長く使う」暮らしとは、一つのモノの「“使い道”を考える」ことでもあります。 「使い捨て」できる商品が溢れ、便利な暮らしの裏でたくさんのモノが廃棄される今、あらためて日本人が実践してきた「捨てない暮らし」に立ち返ってみませんか?【ゲスト講師:染物作家 下道千晶(したみちちあき)氏】 モデル・俳優・染色作家。雑誌や広告、映像作品、舞台等で活躍中。また、古民家で自然に寄り添う暮らしを実践しながら、染色作家として染め直しのオーダーやワークショップ講師も手がけている。ワークショップや染め直しの依頼はInstagramにて随時受付中。Instagram : @chiaki__sh【プログラム内容】■藍染めによる染め直しシミがついてしまったお気に入りの洋服、古くなった皮財布など、皆様の自宅に眠っているモノ染め直しで生まれ変わらせます。染める対象は洋服や小物など、天然素材(麻・綿・シルク・ウール・未加工の革など)であれば大丈夫です(藍染め液の品質管理のため、靴のお持込みはご遠慮ください)。染め直しを通して、一つのモノと着を持って長く付き合う暮らしの豊かさを感じていきましょう。 ■流通にのらない食材でつくるピッツァ&スープクルックフィールズでは農業や酪農、加工肉の製造などをしています。育ちすぎて実割れしたり、日焼けしてしまった野菜、熟れすぎた果実など、「規格外」を理由に出荷されない作物。害獣駆除された鹿や猪を加工する際に出る端肉。食の生産現場では必ず出てしまう「おいしいけれど流通にのらない」食材を使って、参加者のみなさんと一緒にワークショップ形式でおいしいランチに仕上げます。○カルツォーネ(三日月型のピッツァ)づくりクルックフィールズでは害獣として駆除される鹿や猪の肉を、ハムやソーセージに加工しています。その際に出る切れ端等を畑の野菜や水牛のモッツァレッラと一緒にピッツァ生地で包み、薪窯で焼き上げます。クルックフィールズでは農業や酪農、加工肉の製造などをしています。せっかく作った野菜でもサイズや形を理由に「規格外」として出荷されないものがあります。その他にも食の生産現場では必ず出てしまう「お店に並ばない食材」。これらの食材を使って参加者のみなさんと一緒にワークショップ形式でおいしいランチに仕上げます。○カルツォーネ(三日月型のピザ)づくりクルックフィールズでは害獣として駆除される鹿や猪の肉を加工し、おいしいハムやソーセージにしています。これらの商品の切れ端などを使ってカルツォーネをつくります。○ディスコスープづくり「ディスコスープ」とは、規格外の廃棄される野菜を使ってスープをつくり音楽を楽しむことで、フードロスについて啓発する世界的な活動です。今回はクルックフィールズの畑からサイズや形が不揃いで出荷できない野菜を使って、皆でスープをつくります。■コミュニケーションタイム―プログラムに参加された方々の交流、共有の機会。プログラム終了後もオンラインで交流できる場を設けています。【日程】2023年10月8日(日)10:00〜15:30※開始20分前から受付が可能です。インフォメーションにてプログラム参加の旨をお伝えいただき、入場料をお支払いください。※各施設の利用は17:00まで可能です。ワークショップ終了後はお買い物などをお楽しみいただけます。※雨天決行。雨天の場合は、一部プログラムの内容が変更になります。【定員】30名 【集合場所】場内エントランス(会場アクセス: https://kurkkufields.jp/information/#access)最寄りのバス停(かずさアーク)からの送迎を希望される方はお申込時に申請ください。【料金|事前決済制】1名12,000円(税込)お申し込み先:https://kurkkufields-231008.peatix.com(別途入場料がかかります。メンバーシップの登録有無により料金が異なりますので、詳細は下記をご確認ください)https://kurkkufields.jp/membership/【持ち物】・染め直したいもの1点(麻・綿・シルク・ウール・未加工の革など、天然素材のものであれば大丈夫です。靴はご遠慮ください)・濡れてもいい靴、汚れてもいい服(当日は藍で服が染まったり、畑に入る可能性があります)・軍手もしくは作業用グローブ・帽子(好天の場合、日差しを強く感じるため帽子の持参をお勧めします)・マイボトル(場内はペットボトルのお持込みはご遠慮いただいています。場内の給水スポットをご利用いただけます)・雨具【注意事項】・事前予約制です。Peatixからご希望の人数等を選択し、お申込みください。・プログラム費用以外に、別途入場料がかかります。メンバーシップの登録有無により料金が異なりますので、詳細はリンクをご確認ください(https://kurkkufields.jp/membership/)・荒天などの影響で中止の場合は、開催日の前日20時までにメールまたは電話にてご連絡いたします。・キャンセルをされる場合は、必ず7日前までに 0438-53-8776 または info@kurkku.jp へご連絡ください。【キャンセルポリシー】<お願い>お客様により充実したプログラムをお届けするために、私たちは最善を尽くします。より多くのお客様に楽しんでいただくために、食材を無駄にしないために、キャンセルされる場合は早めのご連絡をお願いいたします。<キャンセル料金>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー主催者の判断でイベント自体が中止になった場合を除き、10月2日(月)以降のキャンセルについてのご返金はいたしかねます。お申込者様ご本人が参加できない場合には、Peatixでのチケット譲渡、または代理の方にご参加いただくことも可能です。その場合も、事務局からお申込者様へのご返金はいたしかねますのでご了承ください。なお、チケット譲渡または代理の方がご参加される場合には、お名前を事前に事務局にご連絡くださいませ(受付でのお名前確認のため)。 悪天候などの事情でイベント自体が中止になった場合は、料金を全額ご返金させていただきます。ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。