ぱぱとままになるまえに〜いろんな「なるまえ」「なったあと」の人が、ごちゃまぜでいられる会〜 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-10-30T12:01:17+09:00 Peatix NPO法人ぱぱとままになるまえに ぱぱとままになるまえに〜いろんな「なるまえ」「なったあと」の人が、ごちゃまぜでいられる会〜 tag:peatix.com,2023:event-3694576 2023-09-30T10:00:00JST 2023-09-30T10:00:00JST ぱぱとままになるまえに 〜いろんな「なるまえ」「なったあと」の人が、ごちゃまぜでいられる会〜 こんにちは。「NPO法人ぱぱとままになるまえに」代表理事の西出博美です。「ぱぱとままになるまえに」(通称「ぱぱまま」)の活動をはじめて10年が過ぎました。活動を続ける中で、スタッフの中には、パパ・ママに「なったあと」へと変化した人もいるし、引き続き、「なるまえ」のメンバーもいます。わたし自身、ママに「なるまえ」から、ママに「なったあと」へと、立場の変化がありましたが、やっぱり「ぱぱまま」の活動は、いろんな「なるまえ」の人に届けたいな、と思っています。結婚していても、していなくても。結婚“したい”のに、“できない”立場の人も。子どもがいても、いなくても。子どもがほしいのに、できない人も。子どもが1人いても、2人目はいない人などなど…。それ以外にも、いろんな「なるまえ」がある、と思っています。けれど、妊娠・出産・子育ての「なるまえ」と、「なったあと」の間には、特に大きな壁があるように感じていました。妊娠・出産・子育てをしはじめると、他の人と、妊娠や出産の話、家族や子育てについて話すことが、意識せずとも、自然に増えてきます。話す“きっかけ”が、日常にあるのです。でも、わたしは、「なるまえ」のときから、産まれ育った環境も影響して、いろいろと知りたかったし、誰かに話を聞いてみたかったし、誰かと話したかった。不安を抱えながら、好奇心もありながら、いろんなパパ・ママたちに会い、話を聞きに行ってました。それを独り占めしているのはもったいない!と思って、「みんなと」のものにしたのが、「ぱぱまま」の活動のはじまりでした。ずっと、「なるまえ」と、「なったあと」の間にある壁を壊したかった。やさしい言葉を使えば、「橋を架ける」ことをしてきたんだな、と。パパ・ママに「なったあと」の世界って、「なるまえ」だと、未知で、タブーで、よりつきにくいもの。活動をはじめて10年以上が経っても、まだまだ結局、「なるまえ」の人にとっては、未知で、タブーで、遠慮が残る「なったあと」の世界。壁を壊し、橋を架け、「なるまえ」と「なったあと」なんていう、分断がなくなればいいとずっと思っています。でも、いろんな「なるまえに」がある、ということは、声の大小や、人数の多い少ないに関係なく、そのまま大事にされるといい・そのまま大事にしたい、とも思っています。それぞれが、あたりまえにごちゃまぜでいられる世界になったらいいな、と思います。でも特に、今の社会では、いろんな「ぱぱとままになるまえ」の人が、いろんな「ぱぱとままになったあと」の人に、自然に出会ったり、気軽に話を聴ける場が少ないように感じているので、定期的に、「まえ」と「あと」の人が気軽に集い、おしゃべりできる場をつくっていきます。ぱぱとままになるまえに〜いろんな「なるまえ」「なったあと」の人が、ごちゃまぜでいられる会〜まずは初回、NPO「ぱぱまま」、理事3人でお待ちしております。(どうぞ、お気軽に〜!)===========【日時】 2023年9月30日(土)10:00〜12:00【場所】 オンライン(zoom)【参加費】 無料【定員】 5名【内容】 ①チェックイン:一言ずつ、自己紹介など ②みんなで話す時間:参加者の興味や関心に応じて、自由に対話する時間 ③チェックアウト:一言ずつ、感想など【こんな人におすすめ!】・パートナーシップ・結婚・妊娠・子育てなどについて「ちょっと話してみたいな。ちょっと考えみたいな」という人・漠然と「いつかは...」と考えている人・多様な人の生き方に触れてみたい人・先輩パパ・ママにいろいろ聞いてみたい人【当日、話を聞ける人たち】西出 博美(にしで ひろみ)仕事:「NPO法人ぱぱとままになるまえに」代表理事/保育士家族:結婚8年目がスタート。子どもは、9月で7歳。自分自身は現在36歳。オットは2つ年上。暮らし:東京うまれの埼玉育ち。結婚を機に島根県津和野町へ移住→子ども1歳3ヶ月のときに埼玉県の地元に戻ってきて、現在6年目くらい。【話せること】・あんまりタブーなことないので、結婚、妊娠、出産、家族関係のこと何でも聞いてもらってOK!・日本最高齢の助産師さんに会いに和歌山県まで行って、家族関係の相談・そして、アドバイスの話・妊娠がわかって入籍した話(付き合って一年以内に結婚!妊娠!出産!子育て開始!)・子どもが4歳になるまで授乳をしていた話・田舎と都会の子育ての違い・「思った通りにいかない」という当たり前のことを痛感したここ数年の話【その他キーワード】りこんのこども/結婚や妊娠出産子育てに対していいイメージなかった派/2人目不妊古瀬 正也(ふるせ まさや)仕事:ワークショップデザイナー/ファシリテーター   古瀬ワークショップデザイン事務所(https://furuse.ws/)家族:結婚9年目。妻と2歳10ヶ月の娘との三人暮らし。自分は34歳。妻とは同い年。暮らし:埼玉県出身。長野県上田市在住。移住3年目。【話せること】・26歳(ちょっと早めに)結婚することになった話・結婚後、5年間は子どもをつくらなかった話・そろそろ子どもほしいなと思ったけど、なかなか授からなかった話・産後2ヶ月は、妻の実家でともに暮らしていた話・上田への移住後の子育て話・夫婦の家事育児分業の話【その他のキーワード】新婚旅行はスリランカ/夫婦で70日間のヨーロッパ旅/結婚してから引っ越し4回(東京→鎌倉→上田)二度の育休/夫婦ともにフリーランス/◯◯トレはしない/哲学書を読みながら育児髙橋 孝予(たかはし たかよ)仕事:フリーランスの助産師(助産院、地域の保健センター、産前産後ケア施設、女の子ためのまちの保健室など)家族:同居8年で去年事実婚した夫と二人暮らし暮らし:東京の多摩地域生まれ育ち。コロナ以降、仕事はほぼチャリで通える圏内に。【話せること】・結婚、離婚にまつわる呪い・事実婚にした経緯・子ども嫌いで助産師をしている理由・子どものいない人生は「選択」なのか?【その他のキーワード】アルコール依存症家族/DV/バツイチ夫婦別姓/自然派の出産育児【主催・お問い合わせ】NPO法人ぱぱとままになるまえにhttps://papamama.cc/メール:hiromi@papamama.cc===========