「農業・水産・食のミライ」を創る100日間のスタートアップ創業前後体験、将来のCXO候補25名を募集 【ILP15期説明会】 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-10-28T20:34:21+09:00 Peatix Beyond Next Ventures 「農業・水産・食のミライ」を創る100日間のスタートアップ創業前後体験、将来のCXO候補25名を募集 【ILP15期説明会】 tag:peatix.com,2023:event-3694164 2023-09-28T19:00:00JST 2023-09-28T19:00:00JST 【追記】次回、説明会(二回目)の日程を公開しました。10/10(火)20:00 - 21:00======★INNOVATION LEADERS PROGRAM(ILP) 15期 募集説明会【農業・水産・食領域特化】★ILPは、2017年にスタートをし、研究領域で最も多くの共同創業者・経営参画者を輩出している「共同創業・経営参画」「経営陣育成」の実践的プログラムです。第13期までの活動には、のべ400名以上が参加をし、各領域で数多くの経営者を生み出しています。国内最大級のディープテックVC・アクセラレーターであるBeyond Next Ventures株式会社が運営しています。過去実績・公式ホームページはこちら■ ILP15期【農業・水産・食領域スタートアップの経営100日チャレンジ】について食糧・農業・水産等の各領域は、人の健康を支えるとともに、世界規模での気候変動、国内では労働市場の変化の影響を受ける中で、今後も長期に生活基盤を今後も支え続けるために、社会および環境の持続可能性のための大きな変革の時期を迎えています。この技術的ブレークスルーを実現するのが【優れた研究成果】です。ILP15期は、未来の食・農業・水産を変えるテクノロジーの「創業準備中~創業初期」の経営メンバーとして、仕事の傍ら100日間バーチャル参画する特別プログラムです。令和3年、4年とこれまで約50名の経営者志向者たちが、優れた次世代研究および初期スタートアップの事業成長に関わり、うち数名は実際に創業経営者として、その社会実装を担い始めています。本年度も25名の勇士のプログラム参加を求めています。参加をするチームは、「創業のための事業プランづくり・資金調達」「事業会社との連携プランを描き、実現する」「初期製品のプロダクトプランをブラッシュアップする」などリアルな経営課題ばかり。関与する限られた時間の中で、どう解決をしていくのかを経営の一角として取り組みます。詳細は説明会でお話し申し上げます!ぜひオンライン説明会にご参加ください。<実施期間>プログラム期間:12/初旬~3月初旬(募集期間:2023/9~11初旬まで)募集予定人数:25名参加費用:無料(但し起業やテクノロジーの社会実装への熱意について選考がございます)募集対象:・「起業を志し、社会を変える事業シーズを探し求めている方」創業経営者志向・「将来スタートアップの経営参画に興味をお持ちの方」経営参画志向の方・「社会を変えるイノベーションの社会実装に関わりたい方」イノベーション志向その他:活動は就業時間外で行います。ご本業等を続けながらご参加頂けます。◆◆ 説明会内容について(9/28は特別コンテンツがございます) ◆◆<通常コンテンツ>・研究領域での共同創業参画、経営参画が盛り上がっている背景・INNOVATION LEADERS PROGRAM(ILP)の価値、過去実績、詳細<特別コンテンツ>①今回ご用意する部隊、その魅力 Beyond Next Ventures  投資部門 Partner 有馬 暁澄②特別セッション 本プログラムシーズから創業を果たされた2社の創業経営者様に、本領域での創業の魅力やステップをお聞かせいただきます。 ・ファーメランタ株式会社 代表取締役CEO 柊崎 庄吾氏(共同創業) ・株式会社さかなドリーム CMO 石崎勇歩氏(共同創業) ■■ 参考資料 ■■<プログラムを通じて参画いただける技術領域>下記のテクノロジー領域からトップクラスに秀でた創業前チーム・創業早期チームに参画頂きます。◆資源・素材代替タンパク質、高速選抜育種技術、温暖化対応育種(肥料や農薬の要らない品種、暑熱対応畜産水産育種等)、たい肥等の利用促進による耕畜連携、循環型畜産・水産飼料、石油燃料の代替素材・技術、農薬・化学農薬減に貢献する資材、微生物の利活用、低温域の熱利活用、耕作放棄地バイオマス利活用等◆生産AI 労働最適配置技術、無人収穫・農薬散布・除草ロボット、非接触型品質計測センサー、残留農薬計測センサー、農薬以外の病害対策資材、畜産業の見える化および自動制御、病害予防的検知等◆加工・流通・販売需給ミスマッチ合理化、長期保存・輸出対応資材、非接触型品質計測センサー、買取型ビジネスモデルや産消連携等の新たな流通等◆消費食のパーソナライズ化、健康や QOL 向上に資する食・食事サービスの開発、食と健康のゲノム解析サービス開発、食による認知症や発達障害の改善等◆領域横断農林水産業・食品産業における二酸化炭素回収・貯留技術およびエネルギー変換や農業利用、生産工程の炭素排出の見える化、温室効果ガス(二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素)の見える化、削減技術等 ■ Beyond Next Venturesについて2014年8月に創業した、技術系のアクセラレーター/ハンズオンベンチャーキャピタルです。現在までに2つのファンドを設立し、総額220億円のベンチャーファンドを運用。日本・インド等70社以上の研究発スタートアップに投資をしています。事業育成においては、研究領域特化では最大級のアクセラレーションプログラム「BRAVE」を提供。 Updates tag:peatix.com,2023-09-27 10:48:18 2023-09-27 10:48:18 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1430215 Updates tag:peatix.com,2023-09-27 10:47:22 2023-09-27 10:47:22 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1430214 Updates tag:peatix.com,2023-09-15 07:40:43 2023-09-15 07:40:43 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1424412