インド医療機器市場のリアル〜ニーズ探索から流通までを完全網羅〜 第二部 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-10-27T19:18:29+09:00 Peatix Tokyo Biodesign インド医療機器市場のリアル〜ニーズ探索から流通までを完全網羅〜 第二部 tag:peatix.com,2023:event-3693121 2023-09-27T18:00:00JST 2023-09-27T18:00:00JST 【全三部】インド医療機器市場のリアル〜ニーズ探索から流通までを完全網羅〜 「第二部 インド向け医療機器の開発でぶつかる障壁とは?」<イベント詳細>昨年の新興国での医療機器市場に焦点を当てた東京大学バイオデザインのイベントが、今回は生産年齢人口の著しい増加、また急成長を遂げる経済発展の渦中にあるインド市場にフォーカスして開催されます!今回はインドの医療機器市場参入について、全三部構成での開催となります。先日、報道ドキュメンタリー「物流Z 御用聞きが未来を拓く」(テレビ大阪発局 テレビ東京系列全国 6 局ネット)にて特集報道された【鴻池運輸運輸株式会社メディカル本部/ カルナメディカルデータベース】との共催により実現した、インド医療基礎情報から、実際の製品開発、その後の流通まで一気通貫で網羅したセミナーです。開発途上国・新興国では、日本とは異なる公衆衛生上の課題を抱えています。医療機器に対するニーズも日本と異なる可能性があり、現地に即した設計や、価格水準を考慮した上での開発が求められます。しかし、日本の企業の多くは現地ニーズに合った製品ではなく、日本製品をそのまま輸出することにより、他国との価格競争に負けてしまうこと、安価な製品の輸出に留まり売上が伸ばせていないこと等が問題となっています。その中でも、価格競争において大きな課題として注視されるインド市場について、医療格差や、実際の医療現場、求められる医療機器のスペックや価格等、あらゆる観点から専門家の皆様にお話しをいただきます。すでに開催終了をいたしました第一部では、実際のインドの医療基礎情報を、経済的観点や病院の視点を交え、インドについて知る入門編を実施し、たくさんの皆様にご参加いただきました!今回の第二部では、インド現地のニーズに合った製品の開発や、実際に市場展開をされている皆様による、製品開発・参入の障壁や経験談をお話いただきます。第三部では、現地ニーズに合った製品開発について、実際にデザイン思考を用いたバイオデザインのプロセスをご体験いただけるショートワークショップ、更に開発後の製品の流通に焦点をあてたセミナーとなっています。セミナー後は、懇親会として様々な情報交換の場を設けております。※全三部すべてのセミナーにご参加いただいた皆様に限り、後日投影資料の一部を配布させていただきます。※本セミナーは、終了後の動画配信はございません。あらかじめご了承をお願いいたします。是非この機会をお見逃しなく、ご参加くださいませ。*このページは第二部のみのご予約ページです。第三部のご予約についてはそれぞれ、公開後にお申し込みをいただく必要がございますので、ご注意くださいませ。◆第二部 開催日時: 2023年9月27日(水)  18:00-19:15 ◆会 場     : オンライン開催 ◆参加費     : 無料 ◆申込み締切   : 2023年9月27日(水) 12:00 ◆参加対象者   : 日本に法人格を持つ医療機器の製造販売業、製造業、販売業を行う/ 行う予定の企業  (*参加対象以外の方のご参加につきましては、お断りをさせていただく場合がございます。予めご了承ください。)<タイムスケジュール及び登壇者情報> 代理店依存型ビジネスからの脱却の模索  (18:00-18:25)河村 英之株式会社モリタ 海外営業部 営業グループ 課長(インド、東南アジア担当)/ 業務グループ グループマネージャー2004年~2008年:デンツプライ三金(現:デンツプライシロナ)2009年~2018年:アクテオン・タイランド(タイ駐在)2019年〜現在:モリタ海外営業部 インドでのバイオデザインと、その成果の事業化に向けて (18:25~18:50)松浦 康之株式会社Medlarks 代表取締役&Co-Founder広島県公立大学法人 叡啓大学 ソーシャルシステムデザイン学部 講師2018年、インドにて全インド医科大学School of International BiodesigniFellowshipプログラムに参加し、インドにてバイオデザインを実践し医療機器のアイデアを創出。2019年より広島大学にてバイオデザインを指導。2022年にスタートタップ株式会社Medlarksを起業し、日印両国で事業化に挑戦中。2023年より叡啓大学 勤務。 パネルディスカッション・Q&A (18:50-19:15)稲垣 大輔(モデレーター)株式会社Redge 代表取締役株式会社HICKY 取締役東京大学医学部附属病院 特任研究員 ◆第三部 開催日: 2023年10月18日(水) 13:00-17:00 東京大学本郷キャンパス内 現地開催 *詳細後日案内<東京大学バイオデザインについて>2015年より、米国スタンフォード大学発の医療機器イノベーション開発人材育成を目的としたバイオデザインプログラムを、東京大学を拠点に展開。本事業においては、開発途上国・新興国向けの医療機器を開発する日本企業へ、デザインアプローチを用いたニーズ発見や製品開発の他、事業戦略、ネットワーク構築をサポートしている。<鴻池運輸メディカル本部/カルナメディカルデータベースについて>KONOIKEグループのメディカル事業は、医療機関向けサービスと医療関連メーカー・卸業者向けサービスを提供し、社会課題の解決に貢献している。カルナメディカルデータベースは、2013年設立時からインドの医療業界における問題点に早期着目し、データベース事業の展開、Carna Health Support Clubの設立等、現地での医療コンサルティングサービスの展開等、当社設立の理念である「インドの医療界の健全な発展」に貢献。インド進出される日系企業様の現地市場調査から輸入販売まで、トータルサポートを実施。◾️番組:「物流Z 御用聞きが未来を拓く」◾️番組URL:https://www.tv-osaka.co.jp/sp/logistics_z/ ※番組は見逃し配信で19日までが視聴可能となっていますが、番組紹介HPは引き続き閲覧可能です。主催:東京大学バイオデザイン(Tokyo Biodesign)共催:鴻池運輸株式会社メディカル本部/ カルナメディカルデータベース国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED) 開発途上国・新興国等における医療技術等実用化研究事業<東京大学ジャパンバイオデザインは、AMEDが厚生労働省からの要請で実施している「開発途上国・新興国等における医療技術等実用化事業」の開発サポート機関として採択され、バイオデザインの普及を通じ、医療機器の開発を推進しています。> Updates tag:peatix.com,2023-09-16 03:15:42 2023-09-16 03:15:42 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1424717 Updates tag:peatix.com,2023-09-15 00:47:59 2023-09-15 00:47:59 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1424118