スピリチュアルケアを語る~キリスト教と仏教の視点から | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-10-28T22:05:06+09:00 Peatix Teachers スピリチュアルケアを語る~キリスト教と仏教の視点から tag:peatix.com,2023:event-3687970 2023-09-28T20:00:00JST 2023-09-28T20:00:00JST \ マインドフルネス・カレッジ応援特別企画 /いよいよ9月から 「マインドフルネス・カレッジ第3期(2024年4月開講)」の受講生募集が始まります。それに合わせて、マインドフルネス・カレッジを応援してくださる先生方をお招きして、マインドフルネス・カレッジ学長 井上ウィマラ先生とのスペシャル・オンライン対談をシリーズでお届けします!9月28日(木)夜のゲストは、窪寺俊之先生(兵庫大学大学院特任教授)です!今回の対談では、井上ウィマラ先生と「スピリチュアルケア」をテーマにキリスト教と仏教の視点から自由にお話しいただきます。お二人のお話をヒントに、グリーフケアやトラウマケア、チャイルドケア(子育て)、ターミナルケアなど、宗教・宗派を超えた「ケアの本質」についてじっくりと考えてみませんか?お申し込み、お待ちしております!◎窪寺先生からのメッセージ「昔、井上ウイマラ先生とスピリチュアルケアについて語り合った時のことを思い出します。井上先生からマインドフルネスのことをお聞きしました。大阪の難波駅から梅田駅までの地下鉄の中でした。近距離だったのですが、内容の濃い話だったことが思い出されます。ご自分のスピリチュアリティ(霊性)を大切にできるから、人へのケアができることを改めて考える機会でした。今回、仏教の視点からスピリチュアルケアのお話が聞けることを楽しみにしています。また、キリスト教で大事にしているスピリチュアリティをお話しできれば願っています。スピリチュアルケアは、宗教のスピリチュアル(霊的)な遺産を大切にしながら、宗教の持つ時代性や歴史性を超えるケアを考えているのかもしれません。お会いしてお話しできるのを楽しみにしています。」◎井上ウィマラ先生からのメッセージ「窪寺先生と『スピリチュアルケアへのガイド』を共著させていただいたのは、もう15年くらい前のことになります。高野山大学にスピリチュアルケア学科が開設され、テキスト作りの一環として大先輩の窪寺先生の胸をお借りして書かせていただきました。その時には、仏教のことはできるだけ前面に出さないようにして、心理療法の言葉を使って書くように心がけたのを覚えています。今回は、キリスト教と仏教というお互いのバックグラウンドを前面に出して、語り合い学び合えたらと思っています。シシリー・ソンダースが世界で最初のホスピスを立ち上げて、スピリチュアルなケアの可能性を医療現場に開いてくれた背景には、カトリックの尼僧さんたちによる地道な実践の伝統がありました。看取りの現場でソンダースを鍛えてくれたのは、無宗教論者のデイビッドとの出会いでした。今回、窪寺先生にはCPE(臨床牧会教育)を中心としたキリスト教の伝統について教えて頂きたいと思っています。私は、ブッダの時代に出家修行者たちが実践していたマインドフルネス瞑想の一環としての相互看病や看取りについてお話させていただきます。キリスト教と仏教という宗教における実践から生まれ、医療などの現場で宗教を超えて患者さんや家族さんたちに届くように工夫されてきたスピリチュアルケア。そのふたつの源流が直接ぶつかるとどんな風景が見えてくるのか、とても楽しみです。」◎日時2023年9月28日(木) 20時00分-22時00分◎開催方法Zoomによるオンライン開催(開催前日までに入室URLをお送りします。)録画あり。当日ご都合の悪い方も、お申し込みいただけます。◎参加費(マインドフルネス・カレッジ応援価格!)一般参加券 2500円村民限定割引券 1500円※村民限定割引券のご購入には9月にマインドフルネス・ビレッジ会員である必要があります。 会員になるためには ⇒ マインドフルネス・ビレッジ◎ 登壇者紹介● 窪寺俊之先生埼玉大学、東京都立大学大学院に学び、エモリー大学神学部大学院(M.Div.)、コロンビア神学大学大学院修了(Th.M.)、博士(人間科学、大阪大学)、関西学院大学元教授、 兵庫大学大学院非常勤講師。リッチモンド記念病院元チャプレン(米国)、淀川キリスト教病院元チャプレン、イーストベイ・フリー・メソジスト教会元牧師(米国)、現在、日本臨床死生学会常任理事、日本スピリチュアルケア学会理事、日本臨床宗教師会員、日本神学会員など。著書「スピリチュアルケア入門」「スピリチュアルケア学序説」「スピリチュアルケア学概説」「スピリチュアルケア研究」「死とスピリチュアルケア論考」翻訳『魂への配慮』『神学とは何か』など。● 井上ウィマラ先生マインドフルネス・カレッジ学長。元高野山大学スピリチュアルケア学科教授。1959年、山梨県生まれ。京都大学文学部哲学科宗教哲学専攻中退。曹洞宗とミャンマーのテーラワーダ仏教で出家して瞑想修行。その後、カナダ・イギリス・アメリカで瞑想を指導。バリー仏教研究所客員研究員を最後に還俗。マサチューセッツ大学医学部で瞑想に基づくストレスリダクションプログラムの研修を受けて帰国。主な著書に『心を開く瞑想レッスン』(大法輪閣)、『呼吸を感じるエクササイズ』(岩波書店)、『人生で大切な五つの仕事』(春秋社)など多数。瞑想に関する翻訳も多数手がけており、『呼吸による癒し』、『やさしいヴィパッサナー瞑想入門』(共に春秋社)などがある。● マインドフルネス・カレッジ「スピリチュアルケア」募集について ↓スピリチュアルケア2023年9月金曜日夜20:00-22:00担当:井上ウィマラ受講料:44,000円(※終了後アンケートにご協力いただける方は4,000円引でご受講いただけます)① 9月8日 ホスピス運動からスピリチュアルケアへ② 9月15日 全人的ケア③ 9月22日 コンステレーション④ 9月29日 ケアの循環:子育て⇒看取り⇒グリーフ⑤ 10月6日 人生で大切な5つの仕事:シームレスケアに向けてマインドフルネス・カレッジの詳細とお申し込み▶ https://mindfulness-college.mystrikingly.com/● 第3期募集のマインドフルネス・カレッジ無料説明会https://peatix.com/event/3687972/ Updates tag:peatix.com,2023-09-06 11:21:04 2023-09-06 11:21:04 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1419773 Updates tag:peatix.com,2023-09-06 11:18:32 2023-09-06 11:18:32 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1419769