Dive In Festival Japan - 生産性の高い職場つくりのために ~女性の健康課題とFemtech~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-10-27T18:48:16+09:00 Peatix DiveIn Japan Dive In Festival Japan - 生産性の高い職場つくりのために ~女性の健康課題とFemtech~ tag:peatix.com,2023:event-3687373 2023-09-27T17:15:00JST 2023-09-27T17:15:00JST 女性の社会進出により、職場の約半数を占める女性。その婦人科系疾患による生産性損失は約5兆円にものぼると言われています。※1一方、経済産業省の2019年「健康経営における女性の健康の取り組みについて」においては、女性従業員の約5割が女性特有の健康課題(PMS、婦人科疾患、妊娠・出産、更年期障害等)により職場で困った経験があるとしながらも、その健康課題が労働損失や生産に影響していることについて7割以上が知らなかったと回答するなど、男性や管理職だけでなく女性自身の知識不足も課題です。本セッションでは、より生産性の高い職場環境つくりのために、私たちが知っておくべき女性の健康課題やそれを共有できる職場のあり方、そして、課題を相互認識しながらどのように仕事の生産性を高めていくかについて、フェムテック※2の活用もふまえながら考えます。※ 1 出典:特定非営利活動法人 日本医療政策機構「働く女性の健康増進調査」※ 2 フェムテックとは、Femtech=Female +Techのことで、女性が抱える健康やライフステージの課題を技術で解決する製品・サービスのことを指します。2020年 経済産業省「働き方、暮らし方の変化のあり方が将来の日本経済に与える効果と課題に関する調査 報告書」によると、フェムテックにより女性が活躍できるようになる経済効果は、2025年時点で約2兆円/年と試算されています。スピーカー:(張 聖氏 / 株式会社nanoni 代表取締役)Google Japan 広告営業部にてカスタマーサクセスを担当。その後、部門初の女性社員として顧客開発部に移り、新規営業を担当。部のダイバーシティー推進に貢献した。世界最大級の起業家支援NPO Endeavor の日本支部立ち上げを経て、2020年、株式会社nanoni 創業。Forbes JAPANが選ぶ「100通りの世界を救う希望『NEXT100』」に選出ファシリテーター:木村 恵氏(一般社団法人Femtech Community Japan / 理事)20年近く保険業界の最前線で活躍。生保で健康増進型保険の企画、損保で大規模システム開発のプロジェクト管理等を行うと共に企業内大学や管理職向けにフェムテック講座を実施。2021年、Femtech Community Japanに参画し、保険・福利厚生・フェムテックを組み合わせたイベント企画や新規事業相談、Femtech専門家として多数のメディア投稿や講演実績あり。グロービス経営大学院終了(MBA)パネリスト:池田 順子氏 (マーシュジャパン / マーシュマルチナショナル 執行役員) 1997年に東京海上火災保険株式会社(現:東京海上日動火災保険株式会社)入社。2003年にマーシュジャパン株式会社入社後は国外内問わず、不動産業界、金融機関、自動車業界、半導体業界等に携わる。現在はマーシュマルチナショナルチームの執行役員として、国外に本社を持つ様々な業種のクライアントに対し、各国のマーシュと連携を取りながら業務に従事している。3児の母として子育てとキャリアを両立してきた経験を持つ。パネリスト:東野 宗弘氏(Chubb損害保険 / A&Hデジタル戦略企画部長)日系音響機器メーカー、インド系ITシステムベンダーを経て2003年Chubbの前身であるACE保険損害株式会社に入社。IT開発、IT企画部門、PMOにて従事後、旅行保険販売の企画部門にてシステム・オペレーションの責任者を務める。現在、旅行保険を含めたA&Hのデジタル戦略に関する企画立案・新規事業開発・推進の責任を行う。1女の父。パネリスト:金子 里美氏(マーシュブローカージャパン / アシスタントバイスプレジデント,グローバルリスクマネジメント)日系大手保険会社にてリテール営業、社外出向、企業商品業務部における保険引受業務を経て、2018年マーシュブローカージャパン入社。主に新規開拓及び顧客の営業担当者として大手企業のグローバル保険プログラムの設計・運営に携わる。2021年出産、それに伴う産休・育休を経験し、2022年4月仕事復帰。現在は2歳半となる娘の子育て傍ら、日々の業務に邁進している。パネリスト:杉野 元哉氏(Chubb損害保険 / A&H商品戦略部 アンダーライター)大学在学中にコンサルティングファームで長期のインターンシップを経験しながら、2016年Chubb損害保険株式会社入社。医療・傷害分野のアカウントアンダーライティング、ポートフォリオ分析を通じ商品開発に従事。現在5歳と3歳の子どもを抱え、仕事と子育ての両立の為試行錯誤の真っ最中。パネリスト:瑞岡 みゆき氏(Chubb損害保険 / オペレーションズ&テクノロジー統括本部 オペレーションスペシャリスト)前職より損保業界に就職し、営業8年、商品部1年、損害サービス業務1年の経験後、Chubb損害保険に転職。商品業務部での3年半の業務経験の後、2022年10月より、現在のオペレーションズ&テクノロジー統括本部にて勤務。DE&Iカウンシルのメンバーとして、社内のDE&I推進にも携わっている。MC:川崎 大氏(マーシュ ジャパン / シニア ピープル パートナー)セッションホスト:Chubb損害保険株式会社、マーシュジャパン株式会社、マーシュブローカージャパン株式会社 Updates tag:peatix.com,2023-09-20 04:09:45 2023-09-20 04:09:45 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1426449 Updates tag:peatix.com,2023-09-20 04:05:20 2023-09-20 04:05:20 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1426444