【東京】総務・バックオフィスで働く人のための交流会「SOU-MU NIGHT TOKYO」#5 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-12-24T20:32:13+09:00 Peatix Shin Tanaka 【東京】総務・バックオフィスで働く人のための交流会「SOU-MU NIGHT TOKYO」#5 tag:peatix.com,2023:event-3687320 2023-11-24T18:00:00JST 2023-11-24T18:00:00JST 【SOU-MU NIGHT TOKYO!】SOU-MU NIGHTは、企業の総務やバックオフィスで働く人たちが集まるナイトイベント!今回は東京で5回目の開催になります!企業で働く総務さんは、なかなか他社の総務さんと話をする機会がないもの。お茶やお酒を飲みながら、未来の総務の仕事について、語りあいましょう!【SOU-MU プロジェクトって?】“SOU-MU”は、地域企業の総務ではたらく人たちとお茶を飲みながら 、その地域、自分の会社で感じる閉塞感や従来の仕組みややり方を続けることへの違和感を解消していく地域企業の総務部プロジェクトです。少子高齢化の社会に向けて、他社の総務はどんな工夫をしているのだろう?例えば、総務のIT化は、効率化だけでは語れない総務の仕事をおもしろくすることになります。バックオフィスの人材の細かな配慮や気遣いを評価する会社は、とても、あたたかな経営環境が生まれています 。“SOU-MU”は、地域企業の総務人材同士が、未来の総務の仕事を、学び合い認め合う場所です 。◆SOU-MUプロジェクトhttps://www.soumukyoto.com/【2020年東京でのイベントレポートはこちら!】総務の未来を共有する。総務・バックオフィスで働く人のための「SOU-MU NIGHT TOKYO #3」https://note.com/shinxtanaka/n/nceb3b8d1e766【2022年福岡でのイベントレポートはこちら!】SOU-MU NIGHT FUKUOKA イベントレポート!https://note.com/shinxtanaka/n/na2d22779d48a【2022年京都でのイベントレポートはこちら!】SOU-MU NIGHT KYOTO イベントレポート!https://note.com/shinxtanaka/n/n695a94290fa0【対象】・企業等の総務・バックオフィス担当者・総務・バックオフィスの重要さを理解し、関心がある方【日時】第一部2023年11月24日(金)18:00-18:55(17:45開場)18:00 オープニング18:10 月刊総務 豊田健一氏によるミニセミナー18:40 オフィスツアー18:55 終了 第二部2023年11月24日(金)19:00-20:30(18:45開場)19:00 オープニング19:10 自己紹介&交流①19:30 豊田さんに質問しよう!の会 ゲスト:月刊総務 豊田健一氏 19:50 交流②20:15 クローズ&写真撮影※お申込みいただいたチケットで一部、二部のどちらもご参加いただけます。片方だけのご参加でも大丈夫です。【日時】第一部2023年11月24日(金)18:00-18:45(17:45開場)第二部2023年11月24日(金)19:00-20:30(18:45開場)【会場】CORE(コア)東京都港区港南1丁目8番35号北館2階https://www.kokuyo.co.jp/newsroom/news/category_other/20230407cs01.html※外階段で2Fに上がっていただいたところが受付でございます。当日はそちらにお越しください。https://www.kokuyo.co.jp/com/map/shinagawa.html【参加費】2,000円【持ち物】お名刺 1枚※受付の際に回収させていただきます。【定員】30名【注意事項】・イベントの様子は映像・写真撮影させていただきます。撮影した映像や写真は、今後の当イベント開催時、ホームページ、SNS、イベントの告知・レポート等に使用させていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。・キャンセルによる返金対応は、3日前(11月21日)までとさせていただきますのでご了承ください。【主催】◆株式会社でかいうつわ「社会のうつわをでかくする。会社のうつわをでかくする。」そんなメッセージのもとSOU-MUプロジェクトをはじめ、各種プロジェクトを運営しています。https://dekai-utsuwa.com/【共催】コクヨグループは、「長期ビジョンCCC2030」 の達成に向けて、自らの社会における役割を「WORK & LIFE STYLECompany」と再定義し、 文具や家具といったカテゴリにとらわれない、 豊かな生き方を創造する企業となることを目指します。 この再定義を受けて、事業領域を「ワークスタイル領域」と「 ライフスタイル領域」の2つを基軸に事業展開しています。https://www.kokuyo.co.jp/【協力】◆京都市ソーシャルイノベーション研究所京都市ソーシャルイノベーション研究所(SILK)は、市民、企業、NPO、大学などの多種多様な組織や個人が、京都で社会的課題の解決に挑戦することで、過度の効率性や競争原理とは異なる価値観を日本はもとより、世界にも広めることを目的にした「京都市ソーシャル・イノベーション・クラスター構想」の推進拠点として2015年4月に設置されました。構想全体のコーディネート機能を果たすとともに、行政・企業・NPO・大学・中間支援団体などを巻き込んだネットワークの形成や、所属するメンバーの他、多くのパートナーと共に、企業と公的機関とのマッチングを行うパブリックコーディネートに取り組んでいます。https://social-innovation.kyoto.jp/◆Office TANAKA代表の田中亨氏は、Microsoftが優れた技術者へ授与するMVP(Most Valuable Professional)では、日本人で初めてExcel部門を受賞。各地でExcelに関するセミナーや講演を実施し、受講者は10000人を超える。「Excel 関数/数式 完全制覇パーフェクト」「Excel VBA 逆引き辞典パーフェクト」など著書多数。http://officetanaka.net◆月刊総務旬な情報や用語辞典、専門家コラムなど、総務、人事の仕事をサポートするコンテンツが充実。ダウンロード可能な書式集や資料、セミナーや対談の動画も提供しています。https://www.g-soumu.com/◆株式会社エヌ・ジェイ・ハイ・テック「支える仕事を 支えるために。」というキャッチコピーを掲げ、経理・総務・労務など会社を支える管理業務をサポートするため、出版物・会計ソフト・会員制サービスなどの業務ソリューションを提供しています。https://www.njh.co.jp/◆SBO勉強会SBO(StartupBackOffice)の大切さを経営者、バックオフィスで働く人達に向けて発信し、勉強会などを開催しています。https://www.facebook.com/groups/274048410150059/about/◆なないろのはな経営の課題を、事務の業務効率化、業務改善の目線で提案し、課題解決のトータルサポートをします。https://7716nohana.com/◆スピカ社会保険労務士事務所「会社と働く人を前途洋々に!」を合言葉に、効率化できるところはサクッと。時間をかけるべきところはじっくりと。人事労務管理のクラウド化と多様性を尊重した、イキイキと働ける職場環境づくりを通して前途洋々な会社経営をサポートします。https://www.spica-sr.jp/ Updates tag:peatix.com,2023-10-16 05:53:31 2023-10-16 05:53:31 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1439633