海外での不妊検査と治療 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-11-02T19:44:03+09:00 Peatix 荻野 真由美 海外での不妊検査と治療 tag:peatix.com,2023:event-3684859 2023-10-26T13:00:00JST 2023-10-26T13:00:00JST 海外妊活、日本での不妊検査治療のことを聞きたい!日本の助産師さんに相談したい! みなさんこんにちは。Be Mother は、海外に暮らす日本人女性の妊活・妊娠・出産などをサポートするグループです。このセミナーでは、Be Motherの助産師が、海外妊活や治療をする上でのポイントや確認事項などをお話しします。講師宇田川よりBe Motherでは、これまでに世界各国の在留邦人から妊活のすすめ方や不妊検査、治療について相談を受けてきました。治療プロセスや治療方法については、それぞれの国の医療事情や、ご本人の個別性が高く、それを標準化して説明することは非常に難しいと思います。しかしながら「日本での不妊検査と治療プロセス」のことを知ると、それを軸として、それぞれに置かれた国や環境で治療の選択をしていくことが可能になることや、安心感を得られることもわかってきました。今回は、日本での不妊検査と治療方法のプロセスの一般的な流れを説明しながら、海外で治療を受ける際の選択や心構えなどをお話ししたいと思います。講師は、Be Mother共同代表の宇田川久美子(助産師)が務めます。宇田川は、2018年から2021年までインドネシア在住。インドネシア在住中に、妊活妊娠出産など在留邦人女性及びその家族への支援をしてきました。活動を通じて日本とは異なる医療事情の中、・知識を得る機会や相談窓口がない・言語の問題など不安を抱いている方々に直面し、Be Motherを立ち上げました。Be Motherでは、定期的にセミナーや個別相談など支援を継続しています。 妊活を何からすればいいのか…どう進めていけばいいのか…などお悩みの方是非ご参加ください。一緒に考えていきましょう。 //////////////////////////////////【担当講師】宇田川久美子(助産師)病院勤務助産師を経て、2000年よりうだがわ助産院開業(出張型)現在に至る日本不妊カウンセリング学会員プレマタニティエクササイズインストラクター不妊電話相談事業経験あり帰国後は、助産院業務と市町村子育て世代包括支援センター勤務。新生児訪問事業・養育支援事業を行う。 【アドバイザースタッフ】木内愛子(病院勤務助産師)//////////////////////////////////ーーープログラム内容ーーーーー10月26日(木)13時から14時(日本時間) *受診される前のヘルスチェックポイント*日本における検査から治療までのプロセス*海外で不妊治療された個別相談事例*質疑応答*参加費2000円(一般の方)3000円(医療関係者・専門職の方)*開催方法:ZOOM(録画視聴可能)ーーーーーーーーーーーーーーこのイベントは、ゆいグローバルネットの【ゆいフェスコラボ企画】のイベントです。ゆいフェスでは、世界中で暮らす日本人のためのイベントが集結しています。詳細はこちらへーーBeMother HPーーーhttps://bemothertoko.wixsite.com/homeーーTwitterーーーhttps://twitter.com/be_mother_toko