アーティストと本 2「展覧会の記録と本」 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-10-07T19:21:44+09:00 Peatix Up & Coming アーティストと本 2「展覧会の記録と本」 tag:peatix.com,2023:event-3682562 2023-09-29T18:00:00JST 2023-09-29T18:00:00JST 対談 「展覧会の記録と本」「アーティストと本」第2回の対談イベントは、「展覧会の記録と本」をテーマに開催します。個人が展示のアーカイブを残す方法として最もよく見られるのは、SNSや自身のHPといったWEB上に掲載をする方法で、誰もが気軽にアーカイブを作り、見ることもできます。今回の対談では、そのようなアーカイブ方法がある一方で、一つの展覧会を、より私たちの日常に物として介在しうる「本」の形にすることについてお話を伺っていきます。登壇者はアーティストの齋藤春佳さんと学芸員の山田志麻子さんです。齋藤さんは、絵画や映像、インスタレーションを制作しているアーティストで、展覧会や本にまつわる時間のあり方の実感について関心を持ち、自身の個展の記録集を作られています。山田さんはうらわ美術館の学芸員を務め、「もうひとつの─20世紀・アーティストの本」展など、アーティストが作る本についての展覧会企画や執筆もされています。アーティストと学芸員、2つの視点から、アーティスト自らが展覧会を記録する本を作ることについて考えていきたいと思います。【イベント詳細】日時:2023年9月29日(金)18:00〜19:30登壇者:齋藤春佳、山田志麻子会場:紀伊國屋書店新宿本店3階アカデミック・ラウンジ   東京都新宿区新宿3丁目17−7URL:アキバタマビ21「アーティストと本2」WEBページ【登壇者】●齋藤春佳1988年長野県生まれ。東京都を拠点に活動。多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻卒業。時間を【重力や物体の運動エネルギーによる変化の総体】と捉え、出来事を時空間の構造と結び付けた絵画や映像、インスタレーションを制作。主な展覧会に「レター/アート/プロジェクト『とどく』展」(渋谷公園通りギャラリー、2022)、 「VOCA展2022現代美術の展望─新しい平面の作家たち─」(上野の森美術館、 東京)など。●山田志麻子東京藝術大学大学院美術研究科美学専攻修了。美術館開設準備室を経て、2000年よりうらわ美術館学芸員。主な担当展覧会に「もうひとつの扉―20世紀・アーティストの本」展(2000年)、「アートが絵本に出会うとき─美術のパイオニアたちの試み」展(2013年)、「雰囲気のかたち─見えないもの、形のないもの、そしてここにあるもの」(2022-23年)他。単著に「ディーター・ロート Die Ro Pe Pr Por (Containers)」(Fuji Xerox Print Collection、2012年)他、共著に『ブック・アートの世界─絵本からインスタレーションまで』(水声社、2006年)他。【ご参加について】無料でご観覧いただけるイベントです。本ページにて事前にご予約の上、イベント当日は会場にお越しください。 ①申込:本ページにて「参加チケット」をお申込み下さい。 ②受付:当日は開演20分前の17:40よりご入場いただけます。  会場受付にてPeatixのチケットをご提示ください。*ご予約なしでもご覧いただけますが、声が聞こえにくい、登壇者が見えにくい可能性もございますのでご了承くださいませ。*お申し込み画面にてご入力いただいた情報は、本イベントに関するご連絡以外の目的には使用しません。*本イベントの様子を写真撮影・動画で録画することがございます。 活動記録として保管することなどを目的に撮影させていただくものです。 イベントへの参加に際して、あらかじめご了承ください。 Updates tag:peatix.com,2023-09-07 03:27:22 2023-09-07 03:27:22 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1420097