若者支援の現場から "共同生活型支援"のリアル  ~居住環境、食生活や自由度、料金体系や効果まで~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-10-28T22:05:06+09:00 Peatix 育て上げネット 若者支援の現場から "共同生活型支援"のリアル  ~居住環境、食生活や自由度、料金体系や効果まで~ tag:peatix.com,2023:event-3682071 2023-09-28T20:30:00JST 2023-09-28T20:30:00JST ◆本講座について 大きな時代の変化と社会課題の増加にあわせて、 たくさんの苦しみや悩みを抱えている方々が増えている分、 その方々達を支える支援者も増えているこの時代。 今回は“若者支援の現場から 共同生活型支援のリアル”と題し、 ・支援者の方が被支援者の方に案内出来る環境を増やすことができる知識提供の場 ・実際に支援を受けたいと考えていらっしゃる方向けの情報提供の場として、オンラインセミナーを開催致します。 実際に共同生活型支援を行っている3団体の皆さまと、モデレーターの弊団体理事長・工藤啓で、リアルな居住環境、食生活やどれくらいの自由がきくのか、また、料金体系や”共同生活”体験を行う事の効果まで、90分間しっかりとお話します。 ◆開催概要 日 程:9月28日(木) 20:30~22:00 会 場:オンライン(zoom) ※セミナーURLは開催前日までにお申込者様へPeatixを介してご連絡致します。  ●登壇者  NPO法人侍学園スクオーラ・今人 理事長 長岡秀貴 氏  K2 Internationalグループ海外統括責任者、一般財団法人若者自立就労支援協会代表理事 山本正登 氏   NPO法人ブエンカミーノ 代表 吉川望 氏 ●モデレーター   NPO法人 育て上げネット 理事長 工藤啓  ●料 金:無料 ●対象者:本テーマについて気になるすべての方 ●主 催:NPO法人 育て上げネット ●協 賛:株式会社 バリューブックス ◆セミナー内容・参加者との課題意識の共有(工藤啓より)  ~失われた経験・体験:”家族と離れる”支援、宿泊を伴う若者支援について~ ・各団体活動説明(各団体より) ・パネルディスカッション(全員)  ~共同生活型支援のリアルについてちゃんと話そう~ ◆本セミナー開催の背景について (育て上げネット理事長・工藤啓より) 育て上げネット自体では、共同生活型支援を行ってはおりませんが、実際に家族支援を含めてさまざまな若者とかかわるなかで、一時的にせよ、自宅や家族と離れた場所でのやり直しの機会が望ましいと思われる若者と出会います。 しかし、育て上げネットの職員や連係する支援拠点の職員のなかには、宿泊をともなう共同生活型の支援について認知が十分なされているとは言えません。本セミナーのような機会を通して、主に若者支援者、もしくは実際に支援を受けたいとお考えの方々にまずは宿泊型支援を”知ってもらう”場をつくろうと思い、本セミナーを企画いたしました。 支援の内容について知りたい支援者の方々など、多くの方々に参加頂ければと思います。 ◆登壇者紹介 <登壇者(敬称略)> NPO法人 侍学園スクオーラ・今人 理事長 長岡秀貴  1973年、長野県生まれ。高校生の時に野球部で甲子園を目指すが、原因不明の左半身麻痺で歩くことは絶望的に。恩師の励ましでリハビリに励み、奇跡的に回復する。大学卒業後母校の教壇に立ち、5年間の高校教師を経て2004年、「NPO法人侍学園スクオーラ・今人」を長野県上田市に開校、理事長に就任。学園の活動のほか、総合病院にて小児総合支援士として活動し18年目となる。  著書に「ダッセン」、学校設立までの波乱万丈な道のりを描き実写映画化された「サムライフ」、2019年刊行した「HOPE(ホープ)」などがある。 K2 Internationalグループ 海外統括責任者 一般財団法人若者自立就労支援協会 代表理事 山本正登  1973年生まれ。 中学2年生で不登校となる。 K2と出会い、海外での活動を経て日本に帰国 その後、スタッフとしてK2へ。 日本国内・海外共同生活28年を通して、1000人以上の若者と関わる。 現在はK2オーストラリアとK2ニュージーランドを中心に海外留学事業を中心に活動中。 NPO法人 ブエンカミーノ 代表 吉川望  1977年、広島生まれ岩国育ち。声楽と指揮に打ち込むも挫折し中学3年のときに不良に仲間入り。卒業後進学はせず働くが、やはり高校に行きたいと埼玉県の「自由の森学園」へ一浪で入学。卒業後は、歌舞伎町のホストと老人福祉介護職をかけもち。7年間東京で過ごしたのち27歳で地元に戻り大学にて幼児教育を専攻。保育士・幼稚園教諭資格取得。児童養護施設での勤務後、横浜のK2インターナショナルへ就職。2011年、NPO法人ブエンカミーノを広島にて設立し、農業型若者自立支援を開始。現在は団体発足から活動12年目となり、若者だけでなく、地域共生・まちづくり事業など幅広い世代の孤立予防と向き合っている。 NPO法人 育て上げネット 理事長 工藤啓 1977年、東京生まれ。米ベルビュー・コミュニティー・カレッジ卒業。2001年に任意団体「育て上げネット」を設立し、若者の就労支援に携わる。2004年にNPO法人化し、理事長に就任。現在に至る。著書に『NPOで働く- 社会の課題を解決する仕事』(東洋経済新報社)、『大卒だって無職になる――“はたらく”につまずく若者たち』(エンターブレイン)、『無業社会 働くことができない若者たちの未来』(共著・朝日新書)など。金沢工業大学客員教授、東洋大学非常勤講師、日本大学非常勤講師。「一億総活躍国民会議」「休眠預金等活用審議会」「就職氷河期世代支援の推進に向けた全国プラットフォーム」委員など、内閣府、厚生労働省、文部科学省委員歴任。長男次男、双子の三男四男の父親●株式会社バリューブックス「日本および世界中の人々が本を自由に読み、学び、楽しむ環境を整える」をミッションに、本の買取・販売を行う古本屋。1日に約2万冊届く本の売買に軸足を置きつつ、本で寄付する「チャリボン」や本屋「本と茶 NABO」、移動式本屋「ブックバス」の運営、古紙回収される本を活用した「本だったノート」の制作、出版活動の第一弾として『B Corpハンドブック よいビジネスの計測・実施・改善』の出版なども手がけています。◆特記事項 ・基本的にはリアルタイムでの参加をおすすめ致しますが、  申込者の方には開催後に録画動画を期間限定で配信いたします。 Updates tag:peatix.com,2023-09-08 05:59:54 2023-09-08 05:59:54 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1420802