11/23-25しまね暮らしツアー~安来市・雲南市編 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-12-02T19:58:40+09:00 Peatix 島根県大阪事務所 11/23-25しまね暮らしツアー~安来市・雲南市編 tag:peatix.com,2023:event-3681494 2023-11-23T11:30:00JST 2023-11-23T11:30:00JST 【10/31更新】追加募集で定員に達したためキャンセル待ちとなります。【10/23更新】辞退者が出たため追加募集しています。(関西圏以外の方もお申込みいただけます。※島根県在住の方を除く)2泊3日で島根県の2つの市町の暮らしを体感!島根県の東部に位置する安来市と雲南市。どちらも、松江・出雲・米子といった地方都市へのアクセスもよく、多様な職種や生活環境の利便性に恵まれたまちです。また、どちらも歴史・文化そして自然が豊かで子育て世帯に人気のまちでもあります。こうした2つの市町を2泊3日でいちどに体験できるツアーを企画しました。いなか暮らしや地方移住を検討されている皆さんのご応募をお待ちしています。◆安来市島根県と鳥取県のほぼ中心に位置し歴史とものづくりの伝統が息づく人口約36,000人のまち。豊かな自然に恵まれた地域であると同時に、松江市や米子市(鳥取県)という2つの地方都市と隣接し生活・通勤圏内にあるという「ちょうどいいくらし」がここにはあります。自然の中で、のびのび子育てしたい方にもおすすめです。 ◆雲南市松江市と出雲市に隣接する人口約35,000人のまち。出雲空港までは車で20分、広島県三次市までは無料の高速道路がつながっているなど好立地でありながら、史跡・温泉・棚田百選など歴史と自然に囲まれています。豊かな土地で育った安心安全の乳製品や農作物も魅力のひとつ。利便さと豊かな自然どちらも求めたい方におすすめです。◆実施詳細【日時】11月23日(木祝)~25日(土) 2泊3日【集合】JR安来駅(解散はJR松江駅)【訪問先】安来市・雲南市【人数】8名程度(単身でのお申込もご夫婦・ご家族でのお申込も可。ご本人を含む2名まで応募可)※3名以上でのご参加を希望の方は「申込フォーム」の「応募動機」にその旨ご記入ください。一次締切で定員に達していない際に検討させていただきます。【対象】関西在住で島根県への移住を検討されている方関西以外の方も申込OK(島根県在住者を除く)【10/26更新】【参加費】無料(※集合場所までの往復交通費をはじめ一部食事代等は参加者負担になります)参加費に含まれるもの:宿泊代、交流会の参加、集合場所から解散場所までの移動(マイクロバス)、旅行保険。参加費に含まれないもの:集合解散場所までの往復交通費、一部食事代・飲物代等は参加者負担。【申込期限】10/15(日) 一次締切定員に達し次第終了【参加確定】3営業日以内にメールにてお知らせいたします。キャンセルが出た際のご案内となります【10/31更新】【申込方法】下記申込フォームより【10/31更新】追加募集で定員に達したためキャンセル待ちとなります。※辞退者が出ましたので追加募集中です。(関西圏以外の方もお申込みいただけます。※島根県在住の方を除く)【10/23更新】https://forms.gle/QvqwdXoPVjVzdkC88◆ツアー行程(現時点での予定。諸般の事情により一部変更になる可能性あり。)【1日目:11/23(木祝)】11:30 JR安来駅集合、安来駅周辺をまち歩き12:00 昼食@しばらく(蕎麦屋) ※昼食は参加者負担14:00 クラフト体験、カフェタイム、先輩移住者との交流@苺やkirito ※カフェ代は参加者負担17:00 温泉・ 夕食・安来節鑑賞・地域住民との交流会@夢ランドしらさぎ 宿泊:ホテルひさご家(シングル・個室)  【2日目:11/24(金)】 朝  朝食(ホテル内)※朝食付きの宿泊プラン09:00 生活環境の案内10:00 先輩移住者との交流、カフェタイム@えーひだカンパニー ※カフェ代は参加者負担11:30 安来市発12:30 雲南市着・昼食@奥出雲葡萄園 ※昼食は参加者負担14:00 菅谷たたら見学・まち歩き・先輩移住者との交流18:00 温泉・夕食・地域住民との交流会@泊まれるレストランtsukaru宿泊:泊まれるレストランtsukaru(男女別の相部屋)or清嵐荘(シングル・個室)※参加者の申込状況をみて主催者にて部屋割り。  【3日目:11/25(日)】 朝  朝食(各宿泊施設内にて)※朝食付きの宿泊プラン09:00 生活環境の案内・農業体験11:30 昼食(移住者が営むカフェ)@横町caféうん ※昼食は参加者負担12:30 空き家リノベーション物件の見学、買い物@道の駅さくらの里きすき15:30頃 JR松江駅着・解散 ※集合場所からの移動は主催者側が用意したマイクロバスを予定※自家用車やレンタカーでの移動を希望される参加者は最初の訪問先にて合流(自家用車やレンタカーを利用される方に対する金銭的な補助はありません)※交流会には先輩移住者など地域住民や同行スタッフが参加予定 ◆ツアー説明会(兼オンライン下見ツアー)のご案内10/9(月祝)に本ツアーに関する説明会を兼ねたオンラインイベントを実施します。https://shimaneshitami-tour20231009.peatix.com本ツアーへの申し込みをされた方、申し込みを検討されている方はぜひご参加いただければと思います。【主催/お問合せ】島根県大阪事務所担当:河野(こうの)shimane.osaka.uiturn@gmail.com06-6361-3937