Re:DISCOVER - pirkamonrayke WORKSHOP | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-11-14T15:30:08+09:00 Peatix 若林佛具製作所 Re:DISCOVER - pirkamonrayke WORKSHOP tag:peatix.com,2023:event-3680376 2023-10-14T10:30:00JST 2023-10-14T10:30:00JST Re:DISCOVER - pirkamonrayke WORKSHOP 若林佛具製作所 京都本店では、2023年10月12日(木)から11月30日(木)まで、日本文化・風習の魅力を再発見するシリーズとしてポップアップイベント「Re:DISCOVER - pirkamonrayke」を開催いたします。アイヌ語で“良い仕事をする”という意味の「pirkamonrayke(ピリカモンライケ)」は、北海道旭川の木工メーカー・ササキ工芸のプロジェクトブランドです。https://www.pirkamonrayke.jp/ 2022年に第一弾としてデザイナー・北川大輔氏による「京都」コレクションを発表、当社が加飾加工を担当いたしました。あえて木目を透かす漆塗や箔押を施すなど、旭川の木工と京都の工芸、双方の良さを引き立たせることを重視した製品のラインナップを一堂に会すポップアップイベントです。開催を記念し、旭川で製造された木地を仕上げ、加飾する工程を行うワークショップを行います。木工と工芸。それぞれ手しごとの良さを感じながら、自分だけのオリジナルアイテム作りを体験いただけます。 4つのコースよりお選びください。関連イベント「10月13日開催トークショー」はこちら__________________________________________________________【Aコース】※お子様向けpirkamonraykeの人気商品「KUMA」。木地を磨いて仕上げ、お好きな色をお選びいただきペイントします♪  開催日:2023年10月14日(土)時間:10:30〜11:30(所要時間約60分 ※作業スピードにより多少前後する可能性がございます。)木地:KUMA(サイズ:W4.4×D9.5×H7.3cm)加飾:カラーペイント(10色からお好きな色をお選びいただけます)参加費:1,100円(税込)対象:4歳から12歳。小学生以下は保護者の方とご一緒にご参加ください。サンドペーパーで削り、塗料でペイントしますので、汚れてもよい服装でお越しください。 【Bコース】pirkamonraykeの人気商品「KUMA」。木地を磨いて仕上げ、本漆を塗り・拭き取る「拭き漆」の技法を体験いただきます!開催日:2023年10月14日(土)時間:14:30〜15:30(所要時間約60分 ※作業スピードにより多少前後する可能性がございます。)木地:KUMA(サイズ:W4.4×D9.5×H7.3cm)加飾:拭き漆  ※必ず下記注意事項をご確認ください※ 参加費:5,500円(税込)対象:一般向け漆は衣服につくと取れにくいため、汚れてもよい服装でお越しください。 Bコースお申込みご希望の方は、必ず下記注意事項をご確認いただいた上でお申し込みください。本漆を使用するワークショップです。漆は体質・体調によりお肌にかぶれなどの症状が生じる可能性がございます。ワークショップに際して、当社側で手袋のご用意などかぶれを防ぐための備品準備は行いますが、長袖の着用やアームカバーなど漆に触れないような服装でお越しいただくことを推奨いたします。かぶれなどの症状が生じた場合でも、当社では一切の責任を負いかねますので、漆を使用するリスクについてご理解をいただいた上でお申し込みをいただきますようお願いいたします。【Cコース】※お子様向けpirkamonraykeの人気商品「KUMA」。木地を磨いて仕上げ、お好きな色をお選びいただきペイントします♪開催日:2023年10月15日(日)時間:10:30〜11:30(所要時間約60分 ※作業スピードにより多少前後する可能性がございます。)木地:KUMA(サイズ:W4.4×D9.5×H7.3cm)加飾:カラーペイント(10色からお好きな色をお選びいただけます)参加費:1,100円(税込)対象:4歳から12歳。小学生以下は保護者の方とご一緒にご参加ください。サンドペーパーで削り、塗料でペイントしますので、汚れてもよい服装でお越しください。【Dコース】「MAMEZARA」。1枚は磨いてオイル仕上げに、もう1枚は代用漆を用いて表面を金箔で仕上げます!開催日:2023年10月15日(日)時間:14:30〜15:30(所要時間約60分 ※作業スピードにより多少前後する可能性がございます。)木地:MAMEZARA SET(サイズ:1枚あたりW9.5×D9.5×H1.4cm)加飾:1枚はオイル仕上げ、1枚は表面を金箔押し仕上げ 参加費:5,500円(税込)対象:一般向け※ご注意事項※金箔押仕上げは、金箔そのものの質感をお楽しみいただくためコーティングは行いません。素手で触ったり、水分・油分が着くと時間の経過とともに色合いが変化します。また金箔はとても薄く、擦れたり衝撃が加わると剥がれていきます。気になる方はお持ち帰りいただき、数日乾燥させた上でお客様ご自身でクリアコーティング加工をいただくことを推奨いたします。__________________________________________________________● 会場 ●若林佛具製作所 京都本店〒600-8218 京都市下京区七条通新町東入https://www.wakabayashi.co.jp/shop/● 定員 ● 各回10名(事前予約制 / 先着順) ● 講師 ●株式会社ササキ工芸SASAKIのモノづくりはクラフトマンシップと機械加工の双方の特性を生かし、一点物に近い造形とロット生産可能な精度を両立させることが真骨頂です。そこには働くメンバーたちの創意工夫が詰め込まれています。だから私たちはクラフトマンでもあり、同時にオペレーターでもあります。製品のひとつひとつに形状のデザイン性とユーザーの機能性を兼ね備え、さらに工程に紐づく効率化とコスト管理まで含めた検討が繰り返し行われます。弛まぬ試行錯誤が常に新しい技術と加工を生み出し、SASAKIらしい製品と職人を育てていきます。モノとともに育つメーカー、それがSASAKIです。https://www.sasaki-kogei.jp/● 主催 ●株式会社若林佛具製作所https://www.wakabayashi.co.jp/ Updates tag:peatix.com,2023-09-08 02:23:35 2023-09-08 02:23:35 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1420647