消費者インサイトを深く理解するためのChatGPT活用法! ~マーケティングの意思決定を変える実践的かつ効果的な手法をお伝えします~ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-10-14T18:42:11+09:00 Peatix QUINTBRIDGE 消費者インサイトを深く理解するためのChatGPT活用法! ~マーケティングの意思決定を変える実践的かつ効果的な手法をお伝えします~ tag:peatix.com,2023:event-3677983 2023-09-14T17:00:00JST 2023-09-14T17:00:00JST ChatGPTではありきたりな答えしか得られない・・・そう思っていませんか?マーケティングの意思決定を変える、消費者インサイトを得るための実践的かつ効果的な手法をお伝えします 社会を席巻している生成系AI、その中でも特にChatGPTをどのようにビジネスで活用するべきかは、あらゆる企業で課題になっています。本セミナーでは、最も重要な企業課題の1つ、「顧客理解」に焦点を当てていきたいと思います。企業からの発信が消費者に届きにくくなった現代では、顧客を理解したマーケティングでなければ成果が出せないと言っても過言ではありません。ありきたりなペルソナではなく、より実態に即した顧客インサイトを見出すためには、最新技術(ChatGPTなど)の使い方だけではなく、それに加えて、マーケティング・リサーチのスキルや、これまで蓄積してきた社内外の消費者データから得られる情報なども必要になります。そこで、本セミナーでは、ChatGPTの最新動向の理解(知識)と、生成系AIの技術と従来の知見をかけあわせて顧客インサイトを生成する方法(スキル)を紹介します。「生成系AIの最新動向」では、最先端の技術として急速に進化し続けている生成系AIの現状と将来について深掘りします。どのような技術が存在し、何が可能なのかを明らかにします。「マーケティングリサーチと対話型AI」では、生成系AI時代におけるマーケティングリサーチのポイントを紹介します。手法・ツールが新しくなれど、変わらない本質とは何かを解説します。「顧客理解のためのGPT活用術」では、ChatGPTを活用して、より深い顧客理解に繋げる情報の生成方法を具体的な事例を通じて紹介します。 概要 ■日程:2023年9月14日(木) 17:00-18:40 開催■場所:QUINTBRIDGE 1Fメインステージ■定員:100名■費用:無料■スケジュール: 17:00- オープニング 17:05- 「QUINTBRIDGEの紹介」 NTT西日本下川哲平 17:10- 「生成系AIの最新動向」 エクサウィザーズ湯川鶴章 17:40- 「マーケティングリサーチと対話型AI」 エクサウィザーズ安松健 17:55- 「顧客理解のためのGPT活用術」 シナジーマーケティング阪口奨 18:25- 「顧客インサイト分析協力企業の募集企画説明」 シナジーマーケティング阪口奨 18:40- 名刺交換会 19:10- 閉会 登壇者 湯川鶴章|株式会社エクサウィザーズ AI新聞編集長米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。 安松 健|株式会社エクサウィザーズ AIコンサルタント2001年大手金融機関に入社。ニューラルネットワークを活用したシステムの運用・開発, 業務改革などを担当。その後, 人材開発事業会社にてマーケティング・財務など問題解決型研修の企画運営, ビジネスリーダー人材開発に従事。クラウドベンダーを経て現職では、調査・分析からコンセプトデザイン,機械学習モデリングまでを担当。新商品サービス/新規事業開発,AI開発,業務改革などのプロジェクトをファシリテート。日本創造学会 理事,産総研主催 人工知能技術コンソーシアム データ・知識融合WGリーダー,京都大学経営管理大学院サービス・イノベーション&デザイン領域 博士(経営科学)阪口 奨|シナジーマーケティング株式会社 クラウド事業部サービスデザインGマネージャー2008年シナジーマーケティング入社。以来、営業として30業種以上100件以上のCRM施策の企画立案やCRM導入支援、エンターテイメントのファンクラブサイト構築、各種メーカーさまのECサイトのマーケティング支援などデジタルマーケティングを中心に様々な業種業態のクライアントをご支援。現在は生成AIを活用した新規事業開発に従事。下川 哲平|NTT西日本 イノベーション戦略室 オープンイノベーションデザイナー2001年遠藤照明入社。照明用光学開発、設計プロセス改革に従事。2021年NTT西日本入社・現職。大阪京橋に開業したオープンイノベーション施設「QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)」にてビジネス共創の支援をおこなう。株式会社A&Mコンサルト 専門コンサルタント。関西設計管理研究会 副会長。関西学院大学IBAイノベーション研究会運営。(会場紹介)「QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)」は、NTT西日本が2022年3月に開設した、企業・スタートアップ・自治体・大学等のパートナーが集まり『業界・地域課題の解決』と『未来社会の創造』をめざすオープンイノベーション施設です。施設の主旨に賛同する方であればどなたでも会費無料で利用できます。https://www.quintbridge.jp/ (QUINTBRIDGE担当)NTT西日本 イノベーション戦略室 下川哲平/米原明彦 Updates tag:peatix.com,2023-08-23 08:21:42 2023-08-23 08:21:42 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1413228