風景:いる/みる/みえる 共通チケット | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-10-19T18:04:34+09:00 Peatix おどり場 風景:いる/みる/みえる 共通チケット tag:peatix.com,2023:event-3677079 2023-09-16T10:00:00JST 2023-09-16T10:00:00JST 本チケットは、2023−2024年にかけて実施するリレー形式の鑑賞企画「風景:いる/みる/みえる」の共通チケットです。*当日券をご購入の場合は、Peatixにて無料チケットをご登録のうえ、来場時現金にてお支払いください。 概要 おどり場は、つくる"間"の仮設的な時間と空間を楽しむ運動体です。建築、彫刻、映像、写真、編集・デザインなど領域を横断した主体たちによって構成され、不確かな風景の現在を模索するための制作を展開しています。おどり場としてはじめての自主企画となる「風景:いる/みる/みえる」は、2023−2024年にかけて実施するリレー形式の鑑賞企画です。「鑑賞の場とはなにか?」をテーマに、第1〜3期にかけて運動体参加アーティストたちが応答を試みます。第1期「風景:いる」では、風景をテーマに制作する作家たちが運動体を通して「鑑賞とはなにか?」「風景とはなにか?」をどのように思考するのか、そのきっかけとなる作品を展示します。第2期「風景:みる」は、本展覧会の図録自体が展示に相当します。作家たちの制作過程等の図録コンテンツが、会期中不定期に郵送されます。図録をご自身でバインドすることで鑑賞が可能となる、鑑賞行為そのものを問う実験的な展示企画です。第3期「風景:みえる」は、第1〜2期をとおして作家たちが発見・生成した成果を展示します。自身/対象の存在をどのように確認し(いる)、「鑑賞の場とはなにか?」という問いをどのように解釈するか(みる)、その不確かさを来場者とともに模索します。つねに変化しつづける「風景」の所在を探す旅へ、ぜひご同行ください。 展示概要 「風景:いる/みる/みえる」共通テーマ|鑑賞の場とはなにか?第1期「風景:いる」会期|2023年9月16日[土]–19日[火]時間|10:00–18:00会場|円頓寺エリア 元写真スタジオ、他(愛知県名古屋市)テーマ|なにかを表現するもしくは鑑賞する以前に居ること〈be〉第2期「風景:みる」会期|2023年9月20日[水]–2024年3月時間|-会場|ご自宅(図録を不定期に郵送します)テーマ|観察・鑑賞について考え土地に定着しふるまう〈behave〉第3期「風景:みえる」会期|2024年3月(未定)時間|未定会場|円頓寺エリア 元写真スタジオ、ほかテーマ|発見・生成しみえてくること〈become〉 出展者 - こはまふみお- 豊島鉄也- なかむら まゆ- 丸山のどか- 山をおりる- 桂川大 図録について 本展覧会の図録は、図録自体が第2期展覧会「風景:みる」に該当します。「風景:みる」は、会期中不定期に郵送される図録の一部を自身でバインドすることで鑑賞が可能となります。そのため、「前売」および「当日」のチケット代金には図録の料金も含まれています。 チケット料金 前売り券(9/15〆切)|一般(展示入場+図録)|2,800円 前売り券(9/15〆切)|学生(展示入場+図録)|2,200円 前売り券(9/15〆切)|一般・ペアチケット(展示入場×2+図録×1)|3,300円 前売り券(9/15〆切)|学生・ペアチケット(展示入場×2+図録×1)|2,600円 当日券|一般(展示入場+図録)|3,000円 当日券|学生(展示入場+図録)|2,400円 当日券|一般・ペアチケット(展示入場×2+図録×1)|3,500円 当日券|学生・ペアチケット(展示入場×2+図録×1)|2,800円 図録のみ|一般|¥2,500 図録のみ|学生|¥2,000 *当日券をご購入の場合は、Peatixにて無料チケットをご登録のうえ、来場時現金にてお支払いください。*その際、お支払いの対応は現金のみとなりますので、ご了承ください。 注意事項 チケットの購入、および展示会への来場には、以下の同意が必要です。ご確認の上、チケットをお申し込みください(図録のみご購入の方は該当しません)。 当日、以下に該当する方は来場をご遠慮ください。 37.5℃以上または平熱よりも1度以上の発熱がある方。 疑似症状がある、体調不良など、新型コロナウイルスの感染が疑われる症状のある方。 新型コロナウイルス感染症に罹患し回復していない方、およびその濃厚接触者。 可能な限りの新型コロナウイルス感染防止にご協力ください。 不測の事態が発生した場合には、事前の予告なくイベントをキャンセルする場合がございます。ご了承ください。その場合は返金処理について追ってご連絡します。 ウェブサイト land-ing.com クレジット 主催:おどり場企画・空間設計:桂川大(STUDIO 大)制作協力:Material Learning Farm, 梅村樹, 原田和馬協力:(株)プロスパー、(株)藤工芸エディトリアル・ディレクション:春口滉平(山をおりる)デザイン:綱島卓也(山をおりる) 問い合わせ おどり場|hello.land.ing.00@gmail.comTwitter(X): @_land_ingInstagram: @_land_ing Updates tag:peatix.com,2023-09-10 12:33:50 2023-09-10 12:33:50 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1421700 Updates tag:peatix.com,2023-09-09 12:06:40 2023-09-09 12:06:40 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1421359 Updates tag:peatix.com,2023-09-03 23:34:03 2023-09-03 23:34:03 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1418191 Updates tag:peatix.com,2023-08-29 12:05:18 2023-08-29 12:05:18 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1415846 Updates tag:peatix.com,2023-08-26 10:04:31 2023-08-26 10:04:31 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1414637