Well-Beingの可視化を通じたまちづくりへのチャレンジ | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-09-21T19:21:03+09:00 Peatix 一般社団法人スマートシティ・インスティテュート Well-Beingの可視化を通じたまちづくりへのチャレンジ tag:peatix.com,2023:event-3676849 2023-09-13T18:00:00JST 2023-09-13T18:00:00JST SCI-Japanウェビナーでは、1回約75分、ライトな対談形式をメインに、SCI-Japanならではの最新かつ有意義な情報を、広く皆さまにお届けしています。主要7カ国(G7)では、議長国を務める日本政府の提案によりGDPで測る経済成長の指標に替わる政策として幸福(Well-Being)の追求が議論されました。また、デジタル田園都市国家構想の総合戦略においても地域幸福度(Well-Being)の計測やその向上がうたわれています。「地球と市民のWell-Beingを考える」シリーズの今回は、まちのWell-Beingの見える化に取り組んでいるスタートアップ2社をゲストにお迎えし、両社のユニークなソリューションをご紹介するとともに、Well-Beingの見える化と向上について皆さまと議論します。◎One Smile Foundation 「笑顔を寄付に変える」という世界でも初めての平和活動プロジェクト「スマイラル」はG7広島サミットで大きな注目をあつめました。同プロジェクトは、スマートシティを中心に、街中に設置された監視カメラなどのITセンサーデバイスに笑顔認識機能を搭載し、個人情報を取得することなく、街の笑顔を計測するたび に「1スマイル=1セント」程度の寄付が発生する仕組みとして2023 年から日本各地で導入が始まっています。◎I’mbesideyou 「社会全体を学校にする」というビジョンを掲げ、表情・音声・しぐさなどをマルチモーダルAIで解析し、メンタルウェルビーイングをみえる化します。浜松医科大学との共同研究では96%の精度でメンタルヘルス異常の検知に成功しました。弊社サービスは171件と国際特許を出願済で、G20 Digital Innovation Alliance Summit日本代表スタートアップとして登壇、SXSWファイナリストに選ばれるなど世界でも高く評価されています。このサービスを、市民のウェルビーイングを日常的に計測し"市民の幸せのための行政"を客観的定量的に測りよりよくしていく仕組みにして、ヘルスケアや教育領域を中心に、各自治体に展開を行っています。参加費無料・事前登録制事前登録はこちらから→https://zoom.us/webinar/register/WN_dZMP3X01RaiRIz6qN0MPOw※配信はZOOMを予定しています。ご視聴にあたっては登録が必要になりますので、上記リンクからご登録をお願いします。ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。※本ウェビナーはLIVE配信のため、定刻通りに終了しないこともあります。予めご了承ください。なお、当日の模様およびプレゼン資料は、後日YouTubeチャンネルに公開させていただきます。 【ゲスト】一般社団法人One Smile Foundation代表理事/辻 早紀 氏2019年に笑顔を寄付に変えるスマイラルプロジェクトを開始。ビジネス分野から公共分野まで高い共感を得て笑顔を活用した様々な事業を展開することで新しい寄付モデルを創出する。 台湾や韓国ソウル市スマートシティアワード受賞、 G7広島サミット出展。株式会社I'mbesideyou代表取締役社長/神谷 渉三 氏神戸大学経済学部卒。NTTデータにて複数のSaasを立ち上げ・統括。NTTドコモにてジモティー出資などをリード。経産省「始動」2017SV選抜、2018優秀賞。TimeLeap Academy創業メンバー。大企業挑戦者支援プログラム「CHANGE」講師・メンター。I'mbesideyouではSXSWファイナリスト選出、国際特許171件出願、インド工科大学・インド経営大学院から10,000名超のインターン応募獲得などグローバルに事業を展開している。【ホスト】スマートシティ・インスティテュート 専務理事 南雲 岳彦三菱UFJリサーチ&コンサルティング専務執行役員地球環境と市民が共存し、誰もが幸福になれるグリーン&デジタルなまちづくりと国づくりに従事。デジタル庁田園都市Well-Being指標委員会委員、内閣府規制改革推進会議等の国の審議会委員、自治体・民間企業のアドバイザー、世界経済フォーラム第四次産業革命日本センターフェロー、IPAデジタルアーキテクチャ・デザインセンター・アドバイザリーボードメンバー、京都大学経営管理大学院客員教授、タリン工科大学客員教授、金沢工業大学客員教授、東海大学客員教授、慶應義塾大学SFC研究所上席所員、国際大学GLOCOM上席客員研究員、ロイヤルメルボルン工科大学シニア・フェロー等を兼任。