新米パパママ講座〜第1子を愛おしく思えるお世話の方法〜〈10月~翌年3月〉 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2024-04-01T19:00:25+09:00 Peatix NPO法人ダイバーシティ工房 新米パパママ講座〜第1子を愛おしく思えるお世話の方法〜〈10月~翌年3月〉 tag:peatix.com,2023:event-3674414 2023-10-06T10:00:00JST 2023-10-06T10:00:00JST ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【お知らせ】こちらのカフェは、都合により11月~1月まで中止させて頂きます。2024年2月以降は未定となっております。再開が決まりましたら、HPとこちらのページにてお知らせいたします。ご不明な点等ございましたら、カフェ公式LINEよりお問い合わせお願いいたします。ご不便をおかけして申し訳ございません。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〜第一子・新米パパとママに夫婦が“どのように”協力して育児参加していけばいいか、赤ちゃんもパパもママも笑顔が増えるお手伝いをします〜次回開催日: 2月以降となります。・「赤ちゃんの心地好い抱き方ってあるの?」・「赤ちゃんとどう遊んだらいいの?」・「ママがイライラどう対応したらいいの?」・「パパと一緒に子育てしたい」【講座内容】・親子ふれあいベビーマッサージ・絵本のよみきかせ・今月はFPママが伝える家計の話さぁ、産後間もない赤ちゃんとの新生活からの育児いかがお過ごしですか。赤ちゃんとどう関わっていいのかわからない。仰向けの赤ちゃんとの遊び方ってあるの?抱き方もこれでいいのかな、ウンチも時々漏れてオムツの替え方これで合ってる?、今、どんな洋服着せたらいいのかな、泣き止む抱っこの仕方ってあるかな?抱っこして寝ても降ろすと起きちゃう、他にも何とかならないかな〜の困りごとありませんか 赤ちゃんの成長とともに関わり方も変わっていきます。自分の時間、ご夫婦の時間ありますか。パパとママも今と少し先の見通しが出来ると笑顔が増えますね。色々お話しお聞きしながら、一緒に考えていきましょう今回のミニテーマ「FPが教える家計をしよう!」特別講師:和美さん〈ファイナンシャルプランナー(FP)〉家計をしっかり管理し、未来を安心して迎えるための秘訣を、リアルFPママが伝授します!貸借対照表を使って、あなたの家計の現状を見える化しましょう。さらに、子供の年齢別に必要なお金を分かりやすく解説。家族の未来をより明るくするための第一歩を踏み出しましょう。 会場は、古民家風の畳のある一軒家なので、赤ちゃん連れでもご利用いただけます。特に悩みはないけど子育ての息抜きに誰かと話したいという方も大歓迎です。ぜひお気軽にお越しください。▶日時 毎月第4日曜日 10:30~13:00※一部開催日変更する場合がございます▶タイムスケジュール10:30~12:00講座12:00~13:00フリートークタイム(お弁当を食べながらでもOK!聞きたいことを聞いちゃうタイム)▶定員 3名家族◎参加者全員での見守りにご協力ください。※最低最少催行人数:2組 ▶対象原則として産後1年以内の方及びご家族(お祖母様のご参加も歓迎です!)◎お子さんは生後1ヶ月を過ぎた赤ちゃんからご参加可能です。▶参加費 3500円/1家族(ドリンク1本付)特別講座開催日は、参加費が変更する可能性がございます。 ▶持ち物 ◎飲食物のお持ち込みは可能です。お湯はありますので、ミルクにご利用いただけます。ただし、ゴミは各自でお持ち帰りください。◎オムツ替えシートをご持参ください(バスタオルなどでもOKです)おむつ替えが可能です。おむつはお持ち帰りください。 ◎座布団はございますので、お子様を寝かせる場合にはバスタオルなどをお持ちください。 ▶申込方法 チケット申込サイト「Peatix」よりお申し込みください。 ※キャンセルされる場合は、Peatixまたは公式LINEへメッセージをお送りください。 ▶参加の皆様へのお願い・小さいお子様もいらっしゃる可能性がございます。安心してお過ごししていただくため、入室時の検温と手洗いのご協力をお願い致します。なお、37.5°C以上の発熱がある場合は参加をお控えください。▶オーナーのご紹介コミュニティカフェ「プラット」は地域の方々が企画・運営に関われるようワンデイオーナー制度を設けています。 ◎オーナー・西公子(にしきみこ) 一人娘の子育てをしながら保育士として10年以上を過ごしました。度重なる引っ越しで、慣れない地に孤独になることも時々あり「ちょっと話を聞いてくれる人がいたらいいのに」と思ったり、保育園の勤務でも頑張り過ぎている人を見ると「ちょっと休ませてあげられる人がいたらいいのに」・・・そんな思いが積み重なり、チャイルドマインダーでさらに保育を学び、産後ドゥーラに巡り合いました。人と話すこと、それだけで心が解放される喜びを感じることはありませんか?相手の悩みや問題を含めた、相手の存在を無条件で肯定する姿勢を心がけています。みなさんとプラットででお話しできるのを楽しみにしています。(一部、ホームページより抜粋)▶主催者より挨拶&自己紹介 こんにちは!プラット世話人の 長谷川おぎん 綾子と申します。2児の母でもあり、子育てで大変な時期には何度も心が折れたことがきっかけで、自分の住むまち東京・谷中で、家族が元気に生きていくためにご近所コミュニティをつくってきました。今では、ご近所で子どもを預け合ったり、一緒にご飯を食べるような関係性をつくることができて、ご近所さんとは大きな親戚・家族のような感覚で、楽しく助け合いながら暮らしています。ここプラットでも、いろんな人たちが出会いつながることで安心できたり、困ったことがあれば相談できたり、大人が楽しく遊んだり、誰かのやってみたい!を応援しあったり、そんなつながりが生まれることを目指して、コミュニティ・スペース&カフェをオープンします。気持ちのいい庭の見える一軒家で、ゆっくり時間をすごしましょう! ▶会場・アクセス 地域の学び舎「プラット」 千葉県市川市平田2−8−1 京成線菅野駅より徒歩3分/​JR本八幡駅より徒歩15分 ◎会場に駐輪スペースがございます。 ◎会場前の道路は交通量が多く道幅も狭いため、ベビーカーでお越しの際には十分にお気をつけください。▶お問い合わせ先 地域の学び舎コミュニティ・スペース「プラット」 MAIL:plat@diversitykobo.org TEL:047-718-2330​(平日14〜17時)​ HP:https://www.plat-diversitykobo.com公式LINE:https://lin.ee/NGHPkXO