小林流「SAVE THE CATの法則」を読み解くシナリオ講座 ~構成の方法:講評編~|オンラインイベント | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-12-19T21:03:27+09:00 Peatix シナリオランド 小林流「SAVE THE CATの法則」を読み解くシナリオ講座 ~構成の方法:講評編~|オンラインイベント tag:peatix.com,2023:event-3672451 2023-11-19T19:00:00JST 2023-11-19T19:00:00JST コウダテ株式会社が運営する、シナリオを中心としたオンラインサロン「シナリオランド」では、脚本家・小林雄次氏による、全米ベストセラー『SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術』を読み解くシナリオ講座のシリーズを、オンラインで展開しております。『SAVE THE CATの法則』の書籍では、「構成いかんによって、熟練した技、忍耐力のいる作業、魔法のようなストーリーテリングが本当に生きるかどうか決まる。だから構成の仕方は、絶対に習得しなければならないテクニックなのである」と書かれています。今回は 9月17日に開催した「構成の方法:理論編」に続いて、「構成の方法:講評編」を実施いたします。事前課題がございますので、ぜひチャレンジしてみてください。なお参加者には、もれなく『SAVE THE CATの法則』の著者が生み出した方法論「ブレイク・スナイダー・ビート・シート(BS2)」のエクセルファイルをプレゼントいたします。 【事前課題】 2時間の現代SF映画として「桃太郎」を脚色するため、構成を作成してください。・顧客ターゲット:『スター・ウォーズ』のような王道作品を好むファミリー層。映画館には年に2、3回行く程度。映画マニアではない。<募集要項>・「ブレイク・スナイダー・ビート・シート(BS2)」を使って、課題を構成してください。・1人1作まで・課題の提出は任意・「構成の方法:理論編」に参加されなかった方でも、どなたでもご応募可能です・提出された「構成」はイベントの中で全て講評します・応募作はイベント当日までに、参加者に共有します(講座をより深いものするべく、他の参加者のものも、しっかり読み込んでください)・締め切り:11月12日(日)いっぱいまで・提出先:参加者に別途お知らせいたします◆書籍紹介『SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術』著:ブレイク・スナイダー|訳:菊池淳子刊:フィルムアート社http://filmart.co.jp/books/playbook_tech/2010-10-4mon/ 【開催概要】 ◆小林流「SAVE THE CATの法則」を読み解くシナリオ講座 ~構成の方法:講評編~◆日時・2023年11月19日(日)・開始19:00~※120分程度を予定※5分ほど前から開場します◆スポット参加料・有料スポット参加:2000円※なおシナリオランド会員であれば、イベントは無料でご参加頂けます。この機会にぜひご入会をご検討下さい。会員のみアーカイブ特典もございます。https://lounge.dmm.com/detail/445/◆視聴方法Zoomミーティングにて配信予定。※Peatixからのご参加につきましては、当日の開始時間までにPeatixのイベント視聴ページにて視聴URLをお知らせします。Peatixへ登録したアドレスのメールをご確認下さい。※イベントの模様は録画をおこないます。予めご了承ください。 【講師】小林雄次:脚本家、小説家 2002年にアニメ『サザエさん』で脚本家デビューを果たし、以後はアニメ・特撮やノベライズ執筆を中心に活動しながら、一般ドラマの脚本も手がける。日本大学芸術学部映画学科、跡見学園女子大学、東京作家大学講師。日本放送作家協会常務理事。<代表作>『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』、「デュエル・マスターズ」シリーズ、「爆丸」シリーズ、「ウルトラマン」シリーズ、「プリキュア」シリーズ、『美少女戦士セーラームーンCrystal』、『牙狼<GARO>』、『天才てれびくん YOU』、『宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』、『聖闘士星矢Ω』、舞台『六番目の小夜子』、他多数【司会】高達俊之:プロデューサー、知的財産アナリスト(コンテンツ) アニメ製作会社トムス・エンタテインメントに16年間在職し、2017年にコウダテ株式会社設立。アニメ・映像等に関連したコンテンツ企画・製作・コンサルティングを行う。アニメ産業の白書である「アニメ産業レポート(刊:日本動画協会)」の執筆員。 【講座:予定項目】 ①基本編(書籍:1章 どんな映画なの?)②ジャンル編(書籍:2章 同じものだけど、ちがった奴をくれ!)③キャラクター編(書籍:3章 ストーリーの主人公は…)④構成の方法:理論編(書籍:4章 さあ、分解だ!)⑤構成の方法:講評編(書籍:4章 さあ、分解だ!)★今回★⑥推敲編(書籍:5章 完璧なボードを作る)⑦コツ編(書籍:6章 脚本を動かす黄金のルール)⑧チェック編(書籍:7章 この映画のどこがまずいのか?)⑨営業編(書籍:8章 最後のフェード・イン)※状況に応じて変更の可能性もございます※実施済みの講座動画と資料はシナリオランド会員向けに、すべてアーカイブされております 【シナリオランド概要】 ◆シナリオランドとは……シナリオを中心としたクリエイター、及びクリエイターの卵、業界応援者たちが集う場です。通常のシナリオ学校では得られない最前線の「学び」「体験」「出会い」が得られます。■サロンページ:https://lounge.dmm.com/detail/445/■月額料金:1900円(税込)◆特徴(1)アニメ・特撮に強いアニメ・特撮業界において、今まで多くの作品に携わったサロンオーナーの脚本家・小林雄次とプロデューサー・文芸の高達俊之を中心に、執筆ノウハウや最前線の情報をお伝えします。<代表作>・小林雄次:『ウルトラマンオーブ』『ウルトラマンX』『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』『スター☆トゥインクルプリキュア』、他多数・高達俊之:『Hi☆sCoool! セハガール』『ルパン三世 天使の策略』『BUZZER BEATER』『京極夏彦 巷説百物語』、他多数◆特徴(2)多彩なゲスト講師脚本家を始め、プロデューサー、監督、俳優、声優等々……、人気作品に携わり、最前線で活躍するクリエイターがゲスト講師として参加します。◆特徴(3)会員限定特典入会された方には、もれなくここでしか読めない「シナリオライター志望者のためのお助けQ&A集」(15,000字書き下ろし) や、漫画界の巨匠・小池一夫先生による「小池一夫の漫画原作の書き方(特別講義)」の動画コンテンツ、オリジナルシナリオ創作のための「キャラクター表」「構成表」等々を無償で提供中です。 【過去のイベントの模様】 【2023年度】イベントレポート◆小林流「SAVE THE CATの法則」を読み解くシナリオ講座 ~構成の方法:理論編~(2023/9/17:オンラインイベント)⇒イベントの模様「SAVE THE CATの法則」著者が生み出した、構成の方法論「ブレイク・スナイダー・ビート・シート(BS2)」を解説しました!◆「映画を早送りで観る人たち」対策会議 ~映像視聴とシナリオのこれからを考える~(2023/7/29:オンラインイベント)ベストセラー『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形』の著者・稲田豊史さんと共に、時代に対して作り手はどのように対峙すべきかを検討いたしました。⇒イベントの模様【稲田豊史さん:プロフィール】ライター、コラムニスト、編集者著書に『セーラームーン世代の社会論』『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形』『ポテトチップスと日本人 人生に寄り添う国民食の誕生』など◆小林流「SAVE THE CATの法則」を読み解くシナリオ講座 ジャンル編(2023/6/25:オンラインイベント)⇒イベントの模様「SAVE THE CATの法則」にある「10のジャンル」について解説し、ワークショップを通してジャンルの活用方法などを学びました!◆小林流「SAVE THE CATの法則」を読み解くシナリオ講座 基本編(2023/5/21:オンラインイベント)⇒イベントの模様全米ベストセラー『SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術』をベースとした講座です。解説やワークを通し、「新しい特撮ヒーロー番組」のログラインを作成しました!◆シナリオランド読書会「春にオススメ。心が軽くなる一冊」(2023/4/28:オンラインイベント)⇒イベントの模様春を軽やかに過ごすために、参加者それぞれの「心が軽くなる一冊」をオススメする会となりました!◆シナリオランド×ショートショート作家・田丸雅智のオンライン研究室 ~どんどん生まれる! キャラクターの作り方~(2023/4/15:オンラインイベント)田丸さんのショートショートのメソッドを活用し、参加者からのユニークなキャラクターが続出したワークショップになりました!⇒イベントの模様【田丸雅智さん:プロフィール】ショートショート作家2011年、『物語のルミナリエ』に「桜」が掲載され作家デビュー。12年、樹立社ショートショートコンテストで「海酒」が最優秀賞受賞。「海酒」は、ピース・又吉直樹氏主演により短編映画化され、カンヌ国際映画祭などで上映された。坊っちゃん文学賞などにおいても審査員長を務める。◆シナリオランド読書会「春にオススメ。心が軽くなる一冊」(2023/4/28:オンラインイベント)⇒イベントの模様春を軽やかに過ごすために、参加者それぞれの「心が軽くなる一冊」をオススメする会となりました!◆WEBマンガ原作「通る企画」と「通らない企画」(2023/3/26:オンラインイベント)現在4本のWEBマンガ連載を抱えるマンガ原作者・北原雅紀さんから、3時間を超える企画論の講演と講評会をおこないました!⇒イベントの模様【北原雅紀さん:プロフィール】マンガ原作者代表作:『ショパンの事件譜』『ジキルとハイドと裁判員』『玄米せんせいの弁当箱』(小学館)『あいどるDays』(集英社)『プロメテオ』(講談社)の他、『悪役令嬢は服飾スキルでバッドエンドを回避する』『見知らぬ私の犯罪』『トリああああああジ』など多数のマンガをWEB媒体で展開中。◆シナリオランド読書会「人知れぬ職業・趣味・ライフワーク」(2023/3/17:オンラインイベント)⇒イベントの模様参加者の方々を中心とした「あまり知られていない職業や趣味・ライフワークを持つ人々について描かれている書籍」を紹介する会となりました!◆「“秒”でキャッチする企画の見せ方」会議(2023/2/23:オンラインイベント)⇒イベントの模様秒単位で作品を観る/観ないとジャッジされる現代において、クリエイターとしての対策を検討いたしました!◆シナリオの見直し、直しの対応(講評編)(2023/1/28:オンラインイベント)⇒イベントの模様参加者から提出された「直し」のシナリオについて、講評をおこないました!【2022年度】イベントレポート⇒レポートまとめはこちら人生で体験した最大の「偶然」と「選択」~創作や人生に活かすターニングポイント~/特ワタオンラインチャリーン!☓シナリオランド~関智一が実演!リモート越しのヒーロー~/TRPGを知って、シナリオに活かそう!/脚色シナリオを書く(理論編)/脚色シナリオを書く(講評編)/漫画原作 大質問大会!!/シナリオランド読書会『複眼の映像 私と黒澤明』/オリジナルシナリオを書く(理論編)/オリジナルシナリオを書く(実践編)/映像脚本デビュー20周年!小林雄次 一日店長イベント/映像脚本デビュー20周年!小林雄次オンライントークライブ/シナリオランド読書会『一億三千万人のための 小説教室』(著:高橋源一郎)/Z世代の創作人生/映画『EROSION』公開記念 TOOWA2オンライントークショー【2021年度】イベントレポート⇒レポートまとめはこちら新春★ライトニングトーク大会/実作!構成の立て方/特撮現場からの発想法/実作!プロットの書き方/働きながら書くということ ~クリエイターの副業・パラレルキャリア~/シャレードによるセリフの磨き方/伝説の脚本家・石森史郎 オンライントークライブ/シナリオランド流!個別添削公開講座/シナリオランド×ショートショート作家・田丸雅智のオンライン研究室 ~どんどん書きたくなる! ストーリーの作り方~/的確なシナリオの書き方/シナリオランド流!オーディオドラマ執筆講座/菅原そうたの頭の中~ショートギャグアニメを語る~【2020年度】イベントレポート⇒レポートまとめはこちらゲームとアニメ~他人の空似が不幸の始まり~/今までのオフラインイベントを振り返る/創作に使える!アイデア発想法/アイデア発想法 応用とまとめ/ニューノーマル時代のクリエイターが仕事を得る方法/記憶に残るキャラクターの作り方/コロナ時代を生きる脚本家 ~「アニメシナリオライターへの道!」刊行2周年記念~/複数キャラクターと関係性の創造/作品の世界観設定/【公開添削】新人がコンペを突破する!心を動かす企画書づくり大会議【2019年度】イベントレポート⇒レポートまとめはこちら漫画と映画 ~漫画を映画化、ドラマ化するってどんなコト?~/体験!CGアニメ制作!!/映像と文字のあいだに ~画コンテとシナリオ~/ノベライズを書く!~小説と映像の間~/声優×脚本家~演技から学ぶ創作講座~/打ち合わせの極意~脚本家がクリエイトする会議術~/特撮ヒーローの作り方/有村昆のシネマラボ×シナリオランド ~映画を語る夕べ~/特撮ヒーローと演出/もうひとつのシナリオ業界 ~ゲームシナリオライターで生き残るには~/クリエイター収入200万円未満の人が得する確定申告講座 【2018年度】イベントレポート⇒レポートまとめはこちら 困ったときの著作権 ~クリエイターとしてのサバイバルツールを手に入れる~/小池一夫の漫画寺合宿×シナリオランド ~キャラクター進化論!漫画原作の書き方~/声優×シナリオランド 生ボイスワークショップ/わらしべ長者なクリエイティブ/勝ち抜け!シナリオコンクール対策講座/アクション実践ワークショップ~大橋明VS脚本家~/ゼロからのデビュー活動 ~若手シナリオライターがチャンスを掴む方法~/アニメ・シナリオライターへの道!/「怖い物語!」の作り方/龍塾×シナリオランド ~映像演技と映像シナリオの出会い~/ロボット&バトルアニメの書き方【2017年度】イベントレポート⇒レポートまとめはこちち「シナリオランド」プレイベント ~ここから始まる!アニメ・特撮シナリオの世界~/ヒーローがヒーロー映画を撮るまでの軌跡/脚本家がプロデュースする時代/特撮アクションとシナリオ/アニメシナリオの考察/アニメCMの作り方/ひと言の台詞の力 ~特撮と演出~イベントに参加しよう!