【BONUS TRACK 夏市】おまつり寄席 | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-09-04T19:26:59+09:00 Peatix BONUS TRACK 【BONUS TRACK 夏市】おまつり寄席 tag:peatix.com,2023:event-3671574 2023-08-26T16:00:00JST 2023-08-26T16:00:00JST 2020年4月に開業した、下北沢の商業施設『BONUS TRACK』では、春・夏・秋・冬と、季節に1度「季節市」を開催してまいりました。2023年8/26(土),27(日)には、4度目となる「BONUS TRACK 夏市」を開催いたします! ▶︎詳細:https://note.com/bonustrack_skz/n/n4881ab85a2d4そして今回、BONUS TRACK 夏市の新企画として【寄席(落語公演)】を開催します。演劇・お笑い・音楽の街でもある下北沢には、たくさんの劇場やライブハウスはあるものの、落語が楽しめる機会は、そこまで多くありません。関心がある方はもちろん、鑑賞経験のないお子様にとって、貴重な機会を作ることができればと思っております!寄席の入口では、BONUS TRACKからすぐそばにある素敵なコンビニ『ヤマザキ Yショップ 代田サンカツ店』による、生ビール&駄菓子の出張販売も決定!ぜひドリンクやお菓子を片手に、落語をお楽しみください◎______________________________________日程:8/26(土),27(日)会場:BONUS TRACK GALLERY <時間>🌞昼公演(お子様向け):16:30〜17:15(16:00開場)🌜夜公演(大人向け):19:00〜20:00(18:30開場)<対象>🌞昼公演:未就学児(小学校入学前の児童)、親御さま。鑑賞が初めてのお子様も大歓迎です!🌜夜公演:小学生以上〜大人の方までお楽しみいただけます。夏にぴったりの怪談も予定しています◎<内容>🌞昼公演(45分):落語のご紹介15分・落語体験15分・落語公演15分🌜夜公演(60分):30分公演 × 2席<チケット代>🌞昼公演:大人 1500円/学生 1000円/未就学児 500円🌜夜公演:大人 2000円/学生 1000円※学生=小学生〜大学生※未就学児=小学校入学前の児童※ご注意・公演中の写真撮影・録音はご遠慮くださいませ。・昼公演の落語体験時のみ撮影可とさせていただきます。・公演中のご飲食はOKですが、大きな音がするものなど、周りのお客様にご配慮くださいますようお願いいたします。 ※ご共有 ・当日の開場後、ご予約いただいたお名前を受付にてお伝えください。・座席は自由席(座布団席10席/椅子席20席)、先着順となります。______________________________________ ▼出演者プロフィール 【全回出演】桂枝之進(かつら えだのしん)  2001年6月20日生まれ。2017年1月 六代文枝一門三代目桂枝三郎に入門。2017年12月 天満天神繁昌亭「枝三郎六百席」にて初舞台。全国の寄席やイベント、メディア等で活動するほか、2020年、落語クリエイティブチーム「Z落語」を立ち上げ、渋谷を拠点にZ世代の視点で落語を再定義、発信するプロジェクトを主宰している。---【26日夜公演のみ】林家けい木(はやしや けいき)1991/4/25生まれ。埼玉県小川町出身。2010/2/8 高校在学中に林家木久扇(初代・林家木久蔵)へ入門。全国津々浦々、古典・新作・改作・怪談などジャンルを問わず、ホール、学校、養老院、飲食店など様々な会場で落語家として活動中。--【27日夜公演のみ】春風亭弁橋(しゅんぷうてい べんきょう)落語芸術協会 所属 春風亭柳橋(りゅうきょう)門下 二ツ目出身 山梨県韮崎市生年月日 1996年5月17日芸歴2015年3月 韮崎高校卒業後 春風亭柳橋に入門同年 7月楽屋入り 前座名「べん橋」2019年8月中席 二ツ目昇進 べん橋改め「弁橋」武田の里・サッカーのまち韮崎親善大使演芸ユニットルート9 チームさば弁 に所属趣味 落語史研究 観劇 古本屋巡り 立ち食いそば屋巡り特技 そろばん 暗算______________________________________会場では、寄席の他にも、縁日・手持ち花火大会・フード&ドリンクの出店・ワークショップなど、お子様から大人まで楽しめるコンテンツをたくさんご用意しております!ぜひ寄席と合わせて、お楽しみいただけましたら幸いです。【主催】株式会社散歩社【会場】BONUS TRACK(東京都世田谷区代田2-36-15)【本イベントに関するお問い合わせ】ご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。<お問い合わせ先>info (at) samposha.com ※(at)を@に変換して送信してください。