POP UP RESTAURANT 愛媛|シェフと見つけた愛媛の「おいしい」を味わう一夜限りのスペシャルレストラン! | Peatix tag:peatix.com,2011:1 2023-10-04T19:23:53+09:00 Peatix EAT&LEAD POP UP RESTAURANT 愛媛|シェフと見つけた愛媛の「おいしい」を味わう一夜限りのスペシャルレストラン! tag:peatix.com,2023:event-3670130 2023-09-26T18:30:00JST 2023-09-26T18:30:00JST EAT&LEADの新プロジェクト「食のFIELD WORK」が始動! EAT&LEADプロジェクトでは、食従事者と消費者であるわたしたちが、互いの垣根を乗り越え知り合い、対話をする機会を作ることで”共感”と”共鳴”を生み出し、真に応援したい物や事を共に支えあい成長していくことが未来への食のアクションにつながると考えています。「食のFIELD WORK in 愛媛県」は2022年11月にスタートさせ、丸の内をはじめ都内で活躍するシェフ4名と共に産地をめぐり、生産者との交流から地域の食の魅力を見つけてきました。記念すべき最初の産地は「愛媛県」西予市(せいよし)と松野町(まつのちょう)。▶️食のFIELD WORK in 愛媛のレポートはこちらから 前編(松野町) https://shokumaru.jp/ fieldwork2022_ehime1/ 後編(西予市) https://shokumaru.jp/ fieldwork2022_ehime2/ レストラン交流会編  https://shokumaru.jp/ fieldwork2022_ehime3/今回の「POP UP RESTAURANT 愛媛」は、そのFIELD WORKで掘り起こした産地の食材を、美味しく楽しく味わっていただく、参加型のレストランです。実際にフィールドワークに参加したシェフらが、産地食材を4品程度のプチコースに仕立てて、皆様にご提供します。 POP UP RESTAURANT 愛媛 ◾️ 開催日時:2023年9月26日(火)18:30〜20:00予定(開場18:00)◾️ 開催場所:MY Shokudo Hall&Kitchen(東京都千代田区大手町2-6-4 TOKYO TORCH 常盤橋タワー3F)※JR東京駅日本橋口・東京メトロ大手町駅B8a出口・三越前駅B2出口・日本橋駅A1出口より徒歩1分 ◾️ 定員: 先着30名(事前予約制) ◾️ 参加費: 1名2,500円 ※前菜・メイン・スイーツなど、4品程度のプチコース ※乾杯の1ドリンク付き(柑橘カクテル アルコールorノンアルコール) ※当日現地にて1ドリンク 300円でアルコール・ソフトドリンクを追加販売(キャッシュレスのみ) ※アレルギー食材など、個別対応は致しかねます。あらかじめご了承ください。 ◾️ イベントスケジュール: 18:00〜 受付開始〜   ウェルカム餅つき(松野町・目黒地区で採れたよもぎと新米で作ったよもぎ餅の振る舞い) 18:30〜  イベントスタート(30分ほど「食のフィールドワーク」の振り返りトークがあります) 19:00〜  みんなで乾杯・プチコースの配膳スタート(担当シェフによるお料理のご説明あり)   ※直接、生産者の方々と交流いただけます 19:50〜  クロージングトーク 20:00  閉会(予定) ◾️一夜限定のプチコースを振る舞うシェフ・パティシエール: FAROシェフ・パティシエ加藤 峰子さん 名立たるミシュラン星獲得店にてペイストリーシェフを勤める。「ファロ」では日本の自然や和のハーブをリスペクトしたデザートを提案。自家製酵母など原材料からこだわり、メニュー開発に取り組む。 https://faro.shiseido.co.jp/ Cheval de Hyotanシェフ川副 藍さん 「ル・コルドンブルー東京校」で料理を学び、卒業後に「ランスヤナギダテ」「ラール・エ・ラ・マニエール」「ゴードン・ラムゼイ(コンラッド東京)」で修業。2012年、夫と共に「シュヴァル ドゥ ヒョータン」を開業。 https://cdhyotan.tokyo/ PIZZERIA GTALIA DA FILIPPOオーナーシェフ岩澤 正和さん ピッツァの本場・イタリアでの修行後、大手飲食チェーンでの調理指導等を務める傍、ナポリピッツァの世界大会に挑戦し2006年、2007年の2年連続表彰。国産小麦の推進や開発など日本の食材を使った、“人の繋がりで地域に根付くレストラン”を提案。 https://filippo.jp/ ◾️ご登壇の生産者: <愛媛県・松野町>森の国 水際のロッジ 細羽雅之 さん 瀬戸内を中心に、地域とつながるホテルを7棟展開する株式会社 サン・クレアCEO。約3年前に松野町に家族で移住し、合鴨農法など周囲の自然に寄り添った農法に取り組んでいる生産者であり、松野町の地域創生の立役者。 https://sun-crea.biz/のぶりん農園 毛利伸彦 さん 四万十川の源流の一つである目黒川が流れる愛媛県松野町目黒地域で、目黒米と無農薬野菜やお茶、ハーブなどを育てて販売している。 https://www.facebook.com/profile.php?id=100063457061739 <愛媛県・西予市>無茶々園 齋藤満天 さん 環境破壊を伴わず、健康で安全な食べ物の生産を通して真のエコロジカルライフを求め、町作りを目指す運動体「無茶々園」で、柑橘の栽培を行う若手農家。 https://www.muchachaen.jp/株式会社 NINO 二宮敏 さん愛媛県西予市宇和町出身。愛媛県松山市にてデザインスタジオNINO INC.を設立。企業や地域のブランディング、伝統工芸、まちづくりまで、潜在的な魅力を可視化する活動を実施。実家は米農家で、米づくりもライフワークの一つ。https://ninoinc.jp/ ◆確認事項・本イベントでは、当日取材が行われる可能性があります。参加者は、その際に撮影された画像や動画が主催者の各種WEB媒体・SNSなどに、利用および再利用することに同意するものとします。また、同時に報道機関等メディアの取材も行われる場合があり、撮影された画像や動画がそれらの各種メディアに掲載される可能性があることを了解のうえご参加ください。・内容・スケジュール等は、予告なく変更される場合がございます。詳しくは、Peatixログイン後のページにてご確認ください。・お客様のご都合でのキャンセル・ご返金は致しかねます。あらかじめご了承ください。 ※ご登壇者は変更になる場合があります◆個人情報について・主催者は個人情報保護に関する法令及びその他の規範を遵守し、参加申し込みに関して収集する個人情報を、主催者ホームページに記載の「個人情報の取扱いについて」に則り、安全かつ適正に管理・運用することに努めます。・ご登録いただく情報は、本プロジェクトに関連するお知らせを送付させていただくなど、本プロジェクトを運営するために必要な範囲内にて利用させていただきます。・ご登録いただいた内容は、個人が特定できない統計データとして、「食のFIELD WORK」および「POP UP RESTAURANT」の活動のため活用させていただきます。・個人情報保護方針につきましては、以下ウェブサイトをご覧ください。https://www.mec.co.jp/j/privacy/ Updates tag:peatix.com,2023-09-05 02:03:28 2023-09-05 02:03:28 イベント詳細情報を更新しました。 Diff#1418803